goo blog サービス終了のお知らせ 

この日この時この想い(仮)

のほほん女のつれづれ日記

翌日のカレー

2006-02-28 22:52:47 | お料理
昨日、初めてカレーライスを作りました~!
初めて?そう初めてです。
と言っても、カレールウを使わずに作ったのがです。

カレー粉と小麦粉をバターで炒めて…という作り方
料理本で見て一度は自分で作ってみたかったの。3時間以上かかっちゃったよ
しかも辛くなかったよ…
「料理用カレー粉」というのを使ったから?

でも、味はおいしかった
カレールウで作るのとは全く違った味。
3時間以上かけて作っただけあるねぇ

で、今日のお昼に残りのカレーを食べたんだけど…
昨日よりおいしい~
やっぱり一晩ねかせたカレーはおいしいね♪

また作ってみたいなぁ、隠し味を色々試しながら。
何を入れたらおいしいかな?

成功と失敗

2006-01-31 20:08:49 | お料理
【さばの味噌煮】に初挑戦しました!

いつもなら、写真を撮って料理用ブログにUPするんですが、写真を撮り忘れたのでこちらの記事に

母は外出の為、私の頼りは料理本のみ。
ちょっとドキドキしながら始めたんだけど、なんとか出来上がりました
ちゃんと霜降りもしましたよ。
味は最初、ちょっと甘いかな?なんて思ってたけど大丈夫でした

そしてもう一品【蕪菜の炒め煮】
これは何度も作ってるから楽勝!
なんて思ってたら甘かった
蕪菜を最初、茹でたんだけど、その時に茹ですぎて・・・
(蕪菜とか大根菜とかって下茹で必須?!)
諦めずに作ってみたら・・・

味は大丈夫だけど、歯ごたえとかがなくて、まるで・・・

味の濃い離乳食

ということで、成功は【サバの味噌煮】
失敗は【蕪菜の炒め煮】でした。



私のメインのホームページをちょこっとリニューアルしました
変なところがあったら教えて下さいね~。
あとはちょっとずつ更新していく予定です。
そして・・・
広告が付くようになりました。
私が気になるな~とか、いいな~と思うものです。


お時間がある時には是非、クリックしてみてください!
そうすると・・・
私が喜びます
あなたにもいい情報かもしれません
広告主さんも喜びます。多分。

よろしくお願い致します

かんたんケーキ

2006-01-30 21:14:05 | お料理
明日母が知人宅へ行くのでたまには・・・とケーキを作って持っていくことに。
久しぶりに一緒にお菓子を作りました。
なかなかいいもんです

作ったのはリンゴのパウンドケーキ。
以前、ミックスを使わずに作ったのがおいしかったのですが、今回は簡単に!とホットケーキミックスを使っての挑戦です。
レシピは・・・ミックスの箱に書いてあったのを基本に、砂糖を減らして生のリンゴの薄切りを混ぜ混ぜ。
パウンド型と試食用に小さいマフィン型で焼いてみました。

試食用を食べてみたら~
おいしぃ~
甘すぎず、そしてリンゴのところはしっとり。
大成功!!

でも、パウンド型に問題が・・・
型の角の所にリンゴがいってしまってたのが原因で、端がへこたれてしまいました・・・
歪んじゃったよ
ヤバイかな?と思ってたら案の定。
今度から気を付けないとね

味はいいので、明日予定通り持って行ってもらいます


写真は焼いてる途中です。
オーブンの中を撮ったのは初めて!

味が違うっ!

2006-01-07 19:51:06 | お料理
以前、水菜をたくさんもらったので、何を作ろうかとレシピ検索していて見つけた「水菜のスパゲティ」。
また食べたくなって、今日の夕食に思い出しながら作ってみた。
そしたら・・・なんか味が違うっ!
思っていた味と違ったのでテンション

何か調味料を忘れているのか?
メモっておけばよかった。
どこで見つけたレシピかも覚えてないんだよ~
また試行錯誤しながら再挑戦しないとっ



今日はめちゃよく寝た。
昨夜1時頃に就寝して、起きたのは今日の12時前。
まだまだ眠かったんだけど、母に起こされてしまいました

で、お昼に七草粥を食べた。
大昔に食べたような記憶があるだけで、うちでは「七草粥」は作らない。
けど、昨日買い物に行った時に「今年は食べてみたい!」と作ってもらうことに。
お米からは炊かなかったけど、意外とおいしかった。
子供の頃と味覚が変わってきてるってことかな?

どうも年末から体調が良くなく、毎日ぼ~っとしている。
今日は昨日よりは身体が楽なので、このまま調子よくなるといいんだけど。
蕁麻疹の方も痒くなったり、平気だったりを繰り返している。
薬も1ヶ月以上飲まずに過ごせているので、今年はこの蕁麻疹も治まってくれたらいいのになぁ

イチゴのクリスマスケーキ♪

2005-12-24 23:49:39 | お料理


今日はクリスマス・イヴ~
ということで、何年振りかにお家でケーキを焼いてみました

ちゃんとスポンジケーキから焼きました!
スポンジを焼くのは簡単なんだけど、実はデコレーションの方が手間でして・・・
クリームを泡立てて、シロップ作って、スポンジ切って、イチゴも切って、クリーム塗って、イチゴ挟んで、またクリーム塗って、搾り出して・・・
と、意外と大変!
楽しいんですがね
綺麗に塗れていないのは素人作の良さとしておきましょう!

デコレーション、シンプル~でしょ?
寂しい感じもするけど
サンタやツリーの単なる飾りは食べられないのでやめました。
(食いしん坊だから・・・

でもイチゴはたっぷり
もちろん、間に挟んでいるのもイ・チ・ゴ

味の方もGOODな出来上がり。
甘すぎず、スポンジもまぁまぁしっとりしてたし。
過去に作った中ではかなりいい出来です

子供の頃はデコレーションが楽しくて、機会があるごとに作っていました。
と言っても、小学生の頃はスポンジケーキは買ってきてたけど。
でもね、コテコテな飾りつけでした。
サンタさんもお家もツリーもキャンドルもイチゴものっける!って感じで。
もちろん、アラザンとかものせました。
楽しくてやりすぎてたんだねぇ。


さて、うちのケーキ型は15cm。
レシピの分量は18cm用。
生地があまります。

なので、もうひとつ小さいのを作ってみました



地肌が見えていますが・・・
これはちょっとかわいいでしょ?
結構、気に入ってます。


クリスマス・イヴなのに・・・
デートする相手もおらず、お家でケーキを焼いてるなんて・・・
しかたないけどさぁ。
お金もないしね
来年こそはロマンティックなイヴの夜を・・・

今年は・・・
♪きっと君は来ない~
 ひとりきりのクリスマス・イヴ♪

来年は・・・
♪All I Want For Chiristmas Is You♪

鶏皮は切りにくい

2005-12-14 19:35:33 | お料理
スーパーで母が鶏の皮を売ってたからと買ってきた。
「カリカリ鶏皮ネギあえ」
とか何とかいう料理のレシピをちょうど見た後だったらしく、作ってみようと思ったらしい。
母は鶏肉が苦手。
その母が作ってみようと思ったなんて、おいしそうに見えたのかな?
私は鶏肉も皮も好きなので大歓迎なんだけど。

作り方も簡単だったので、私が作ることに。

材料:
鶏肉の皮、長ネギ、塩、コショウ、醤油、赤唐辛子、レモン

作り方:
1.ネギは芯をとって輪切りにして、水にさらし水気を切っておく。
2.鶏肉の皮は3~4mm角に切って、油をひかずにフライパンでカリカリに焼く。
3.焼いて出てきた脂を取り除き、唐辛子の輪切りを少し入れて炒め合わせる。
4.そこに塩、コショウ、醤油を少し入れて調味。
5.1のネギと混ぜ合わせて皿に盛り、レモンをかけて食べる。

簡単でしょ~?
と思って作り始めたんだけど・・・
鶏皮って切りにくいっ
知らなかったわけじゃないけど、鶏皮だけをいっぱい切ることなんてなかった。
包丁がイマイチってのもあるけど、改めて切りにくいことを実感しました。

出来上がりは・・・おいしかった
一番のポイントは鶏皮をカリカリに焼くこと!
あと、唐辛子も味のポイントかも。
また作ってみようっと!

こういうの、居酒屋メニューにもあるよねぇ。
本当、お酒のあてにぴったり!
なんだけど、今日はお酒なしで食べました。
お酒も好きだけど、おつまみだけも好きなのでした


ミルク寒とみかん缶のコラボ

2005-10-27 13:14:32 | お料理
先日、彩りbasketのいよりさんがミルク寒を作ってらしたのを拝見して、久しぶりに食べたくなってしまった。
あと、黄金伝説で森三中が寒天ダイエットしてるのを見て気にもなっていたし。

粉寒天、一時期は品切れ中だった。
それで私も食べなくなってしまってたんだけど。
もう店頭に並んでるので、また続けて食べてみようかな?

さて、私が簡単で好きなのはミルク寒にみかん缶を入れたもの。



ミルク寒に添えるんじゃなくて、中に入れてしまう方が好き

分量は・・・
粉寒天4g
水400cc
牛乳250cc
砂糖大さじ3
みかん缶(汁を切る)適量 
・・・ぐらい。適当

食べた時にみかんの甘酸っぱさが混ざっておいしいの。
早く固まるのも嬉しいしね。

寒天を料理に使ったことがないんだけど、どんな感じなのかな?
そこまでしなくてもいいか・・・って気になってしまって未挑戦。
黄金伝説をみてたら今度何か作ってみようかな?って気になってきたんだけど。


ベーコンホットケーキ

2005-09-08 20:59:41 | お料理
以前、mineさんが作っていたベーコンホットケーキを今日のお昼に作った(写真なし)

ホットケーキミックスにカリカリベーコンと牛乳を入れてフライパンで焼くというもの。
なんとなくおいしいかな~?と思って、ピザ用のチーズも入れてみた。
牛乳少量らしいんだけど、どのくらいの硬さにしたらいいんだろう?
と自信がないんだけど、普通のよりかたい感じで挑戦。

結果は・・・


おいしい


口に入れた時は甘いんだけど、だんだんベーコンとチーズの塩味が効いてくる。
ノーマルなホットケーキよりも食事向き。
でも、ベーコンとチーズって塩分摂り過ぎ?

甘いのも好きなので、半分はベーコ&チーズで半分はノーマルのホットケーキ。
でも、火が強かったみたいなのと、大きく作ったから中まで火が通ってるか心配で長めに焼いてしまったので、ちょっと焦げてしまった
でもおいしかったから良しとしよう


今日の夕食はコチラ

麻婆豆腐

2005-07-20 19:26:54 | お料理
今日の晩ご飯は何の変哲もない麻婆豆腐。



今日は長ネギが入っていません・・・
そして、味付けが失敗です・・・

長ネギはともかく、味付けが辛すぎました。
豆板醤の辛さじゃなく、塩分の辛さ。

みそ、しょうゆ、さとう、酒、鶏がらスープの合わせ調味料と豆板醤。
多分、みそが多かったような気が。
味見もせずに作っていったから、食べるまで分からなかったんだよねぇ
豆板醤はもうちょっと入れてもよかったかなって感じだったし。
次はちゃんと味見しなきゃね

ちなみに、豆板醤は炒めると香りがよくなるので、先に炒めるとよいらしい。
そういえば、今日3分クッキングでやってた「ピリ辛から揚げ」もおいしそうだったな。
今度、作ってみよう!

それにしても、夏のキッチンは暑い!
IHだったら、マシなのかなぁ?
毎日料理してる母の大変さがよ~く分かった


今日は午後から父が休みだったので、職安に連れて行ってもらった。
30分だけ求人閲覧して、証明もらって終わり。
こんだけ暑いと、なかなか動く気になれない。
ダメなんだけどなぁ・・・

あと、年金も払ってきた。
国保の納付書も来てたけど、減免になるか市役所に聞きにいかんといかん。
明日にでも行ってこようかな・・・

そして、久しぶりにこのブログのテンプレートを変えてみた。
KAMEさんが変えてるのを見て、思いだしたから・・・
夏の間はコレでいこうと思う。

クロックツナ~高カロリーの誘惑

2005-07-10 20:40:59 | お料理
ゴスペルのお稽古が終わってから、パン教室へ
今日はクロックツナ
ツナとコーンをマヨネーズで和えたものをのせて、焼成前にマヨネーズを絞ってある。
具材の味を活かすために、卵とバターは少なめなリーンな生地。
ベタついて、ちょっと捏ね難い。
でも最初だけで、めちゃくちゃ捏ね難いわけでもないけど。

このパン、かなりの高カロリー
今日作ったものは1個、約230kcalらしい・・・
でもこういうのに限って、焼き上がりにめちゃくちゃおいしそうな匂いを漂わせてくる
いつもは教室で食べて来ないんだけど、今日は我慢出来ずに一個食べてきてしまった。
時間も6時で、お腹空いてくる頃だしさ

その場で食べて正解!
めちゃおいしかった~
幸せ~
おかずパンが好きな私にとって、このクロックツナは待ってました!って感じ。
(そのくせ、家でおかずパン作ってないけど

今日は粉量もそんなに多くないからか、作業は早く進んだ。
成形の時にちょっと時間がかかったけど、それ以外はなかなかスムーズに。
いつもは2時間で焼き上がるくらい。
そのあと、持ち帰る為に冷ましたりしてると15分くらいかかるんだけど、今日は2時間で帰れた
16時~18時の時間はお腹空くから、早く終われると嬉しい


ゴスペルのお稽古が終わってからパン教室が始まるまで、またお買い物
長傘を購入。
別に今日買うつもりはなかったんだけど、気に入ったのがあったからつい
そのまま使えるように、印しだけしてもらった。
それが大正解!
パン教室が終わって地元に帰ってきたら雨・・・
折りたたみも持って行ってたんやけど、さっそく新しい傘の登板
我ながらいいタイミングで買ったなぁ~と嬉しくなってしまった