goo blog サービス終了のお知らせ 

この日この時この想い(仮)

のほほん女のつれづれ日記

サツマイモの秋

2006-10-02 20:33:30 | お料理
今日は昨日もらった掘りたてのサツマイモを食します。新鮮だから?それともそんなもん?皮が薄くて、洗ってたら勝手にむけてきてました。切ったら汁?(樹液みないな感じの白いの)がすぐ出てきたり・・・スーパーで買ってきたサツマイモとは違う感じでした。

そんな新鮮サツマイモで作ったのはかんたんスイートポテト
茹でて砂糖、牛乳、コーヒーフレッシュを入れて、少し火にかけて練る。
形にして卵黄とみりんを混ぜたものを塗って、オーブントースターで色よく焼く。

ネットで見かけたレシピを適当に作ってみました。
生クリームを使ってたけど家になかったのでコーヒーフレッシュで代用
味見をしながら砂糖を加えていきました。

本当簡単でした。
お味も・・・◎
甘さは自分好みだからいいし、底とかちょっと焦げてるところは「焼き芋」っぽい味でした。
お腹空いているときに食べたら、何個も食べてしまいそうです。


さて、予告です。
明日、このブログがちょっと変化します。
何故?何が変わるの?
と気になる人もいないとは思いますが・・・

冬瓜って・・・

2006-10-01 19:56:07 | お料理
大きな冬瓜とサツマイモをもらいました。サツマイモは昨日食べたところなので、明日以降に・・・冬瓜を今日の夕食に使いました。

ところで冬瓜ってどうやって食べたらいいんでしょう?
どうしても煮物しか思いつきません
ネットで検索してみたら・・・
カレーや炒め物とかもあったのですが、やはり煮るのがメインって感じ。

今日は「ささ身と冬瓜のくずたたき」というものを作ってみました。
結局、煮てます

調味料を目分量でやってみたのですが、珍しく(!?)バッチリなの味付けになりました
いつも目分量だと「入れすぎた~」とか言ってるんですが。
少しは上達してるのかな?
だったらいいんだけど。

初めて作ったんですが、なかなか美味しかったです


HPの方ですが・・・
ひとつメニューを増やしました
お得情報みたいなんを載せていこうと思っています。
よければご覧下さい

ラブラブ・コロッケ

2006-09-29 19:16:28 | お料理
先日コロッケを作って破裂してしまうという失敗をしてしまいました。それが結構悔しくて、リベンジ致しました。

ふふふ~♪
破裂せず、ちゃんと出来上がりました
今日は時間に余裕を持って作ったのが良かったのかな?
形も普通の小判型も作ったけどハート型コロッケも作りました。

結局、前回失敗した原因は何だったのか?
よくわかりません
でも、時間に余裕がなかったというのが根本的な失敗の原因かもしれません。


失敗プリン

2006-09-28 17:36:10 | お料理
先日プリンを作っておいしかったので、また作ってみました♬前の分量だと多いので1/3量に減らしてやってみたのですが・・・

「す」だらけのプリンになってしまいました
う~ん、何が悪かったのか?
前回作った時と違うことが多いのですが…
違う器。
違う蒸し器。
違う分量。

火加減だけは同じ感じのはず…
でも、蒸す時の温度が原因だろうから、火加減と蒸し器の関係でしょうか?
まぁ「す」だらけですが、それなりにおいしく頂きました

この前のコロッケと言い、リベンジしなくちゃいけないものがまた増えてしまいました
そういえば、友達にプレゼントしたパンも「かたい」と言われたのでリベンジしないと・・・

本日のデザートは?

2006-09-21 20:28:22 | お料理
以前、バイト先の友達が作ってくれたおいしいプリン。そのときにレシピを教えてもらっていたのですがそのままになっていました。それも4、5年前の話なんですが(^^ゞその長い時を超え、今日初めて作ってみました。

卵があまっていたので、何気なく作ってみる気になったというのが正直なところ。
なので、家にない材料が!
プリンで家にないものってある?と思いそうですが、長らくお菓子を作っていなかったので「バニラエッセンス」がなかったんです。
でも、学生の頃に家庭科の先生が「エッセンス数滴くらいなくてもあまり変わらない」という言葉を思い出し、ないまま作ってみました。
本当はバニラビーンズとか使ったらおいしいんでしょうが
そこで特においしい卵と牛乳でもないので、ミルクティープリンにしてみました!

改めて思ったのは、「砂糖こんなに使ってるんや~」
でも、レシピ通りで作ったらどのくらいの甘さか覚えていません。
おそるおそる10グラムだけ減らしてみました。

結果、カラメルも入るので甘かったです
カラメルの量もプリンの砂糖の量ももっと減らして大丈夫のようです。


それにしても久しぶりのお菓子作り。
実はパンも先日誕生日の友達に会う時に久しぶりに焼きました。
(焼き過ぎでおいしいより「かたかった」という感想を頂いてしまいました
またいろいろ作っていこうかな~

失敗コロッケ

2006-09-19 20:31:17 | お料理
毎年ヤマトで北海道のじゃがいもを買い、コロッケを作るのが慣例。じゃがいもと言えばコロッケ!という単純な思いつきからなんですが・・・今年も作ってみました。

玉ネギとミンチを炒め、今日は肉じゃが味に…
何を入れるべきかわかんなかったので、少しお湯で溶いただしの素、砂糖、醤油を入れ、ちょっと煮詰めてみました。

じゃがいもは皮付きのままレンジで加熱してつぶしします。

形は小判型。
いつも大きくなりすぎてしまうので、今日は意識して小さ目にしてみました。
写真は特別に・・・
崩れるかと思ったけど、ちゃんとあがりましたね

さて、何が失敗かと言うと・・・
揚げている時にパンク
ハートにしたのは大丈夫だったんだけど・・・
何が悪かったのかな?
冷まし方が不十分?
具の水分?
揚げる温度が低かったから?

今までそんな失敗をしたことがなかったのでちょっとショック
しっかり甘辛く味がついていて、なかなか美味しかったんだけどなぁ・・・

思いつきクッキング

2006-09-13 19:19:13 | お料理
冷蔵庫にあるものでチャチャっとおいしいものを作る。そんなことが出来るようになりたいと思うのですが、なかなか・・・出来るようになるためには、やはり日頃から料理をしてることが重要なんだろうなと思います。いろんな調理法を知っていればアレンジできますもんね。

さて今日は思いつきクッキングしてみました。
と言っても、大したものではありません。

「ミネストローネのような違うもの」
まずベーコンを適当な大きさに切ってオリーブオイルで炒める。
そこに適当に切ったタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、なすび、キャベツを加えていって更に炒める。
かぶるくらいの水、コンソメ、塩、コショウを加え、ひと煮立ちさせる。
冷凍庫にあったトマトを適当に切って加え、コトコト煮る。
茹でたマカロニも加えて少し煮たら出来上がり!

細かいことは考えず、思いつきですね~
結果、それなりに美味しく出来たので成功


最近このブログの更新を怠りがちです…
あまりにも短い文を載せにくい気がしてしまって。
SNSでは短い日記というかどうでもいい話をちょこっと書いているのですが。
こっちもちゃんと書いていかなきゃな~

今日はお料理!

2006-05-30 20:25:50 | お料理
久しぶりに初挑戦料理をしてみました。と言っても、変わった料理ではなく私が今まで作ったことがなかっただけなので初挑戦なんですが・・・

新じゃがの揚げ煮

1.新じゃがを皮付きのまま素揚げする。
2.豚ばら肉と一緒にだし汁、砂糖、酒、しょうゆで煮る。
以上。

簡単すぎて、わざわざ作ったというのも恥ずかしいくらいですが
作ったことなかったんで、初挑戦です。
出来上がりは・・・もう少し味が濃くてもよかったかな?といった感じでしたが、おいしくいただきました。

ピーマンの炒め煮

1.ピーマンを細切りにし、ごま油で炒める。
2.ちりめんじゃこ、みりん、しょうゆを入れ、汁気がほとんどなくなるまで煮る。
3.最後に鰹節粉を入れて出来上がり。

いつもは母が作ってくれるのですが、今日は挑戦してみました。
ピーマンはあまり好きではないのですが、これだとご飯がついついすすんでしまいます。

健康ドリンク&ウルフル熱

2006-05-24 19:00:50 | お料理
ハチミツときな粉をねって、きな粉ペーストを作る。それを牛乳で溶いて飲む!なんて簡単で美味しい健康ドリンクなんでしょう!

先月きな粉ロールを作った際、ruru-askeoのmineさんがくれたアイデアです。
いいな♪と思いつつ試さずにいたのですが、mineさんがブログに書かれていたので、私もやってみました。

おいし~!

これはなかなかヒットです。
イソフラボン、摂りすぎちゃいけないそうですが、一日に何杯も飲むわけでもないし。
朝食とかおやつの時とかにオススメです。


さてさて、昨日のウルフルズのライブ。
まだ熱は冷めてませんよ!
ふと口をつくのは「いい女」「愛がなくちゃ」・・・
今はポルノはすっとんでしまっています

星1つ半・・・かな?

2006-05-16 19:10:48 | お料理
久しぶりに「肉じゃが」を作ってみました。「久しぶりだから」ちょっと失敗気味でした。

出汁をちょっと入れ過ぎでした。
煮ていても水気が減らず、なくなるまで煮ていたら、じゃがいもは形がなくなりそうだったので、途中で諦めました。
う~ん、今までと同じくらいの量だと思ってたんだけど・・・

味は私好みのちょっと甘めに仕上がったので、星1つ半くらいでしょうか。
煮物って簡単そうで難しい~っ!