ハプニング体質

「なぜこうなる~!??」
日々ハプニングの連続で…
どうも引き寄せる力がありそうです。

半兵衛’S

2007-09-30 | ハプニング(レベル1)
私は3姉妹です。
(ポジションは真ん中)

ところが、3人が3人とも
「一人っ子??」と尋ねられるほど
マイ・ペース。
性格もお互いに「似てる」と
感じるところはあまりなく、
今まで過ごしてきました。

しかし、
先日の戦国武将占い
3人とも『竹中半兵衛』になっちゃった!

『半兵衛'S』としてユニット成立。
っていうか~
半兵衛だから、全員マイ・ペースなんだ…。
謎が解けた感あり。

あの父とあの母の遺伝子の掛け合わせなら
仕方ないか~と思ったのでした。




ダイブッ!

2007-09-29 | ハプニング(食いしん坊さん)
うわ~っ!!と叫べども、
時すでに遅し…。

揚げたての豚カツもどき
ポタージュの鍋の中にダイビング。
しかも重量あるから浮かんでもこない…。

しばしボー然と鍋を眺めてしまいました。

救出した時には
肉の衣は見事に剥がれ落ち、
全身ポタージュ色に。
スープの中から
クルトンと言うのは憚られる衣が
ボヨヨ~ンと出てくる始末。
あ~っ…


そもそも揚げ物は1年に数回すれば良い方なんです。
ワカ旦が外食で食べている率が高いとか、
揚げ油が残るとか、
カロリーが高いとか、
日々色んな言い訳を並べてますが、
一番大きい原因は
『揚げるのが苦手』

ところが、急に豚カツが食べたくなり、
ソースにつけていたしょうが焼き用のお肉を
(↑前日飲み会でいきなり夕食キャンセルの憂き目にあった豚肉)
3枚重ねて衣をつけて揚げてみたのです。

それを盛り付けようとした時に、
この惨事…

皿を手元に持って行かず、
肉をトングで掴み
鍋の上を通過させようとした私が悪い。

それは認めるにしても、
なぜよりによって
ポタージュの上で手が滑るかが分からない。
なぜこの状況を引き寄せてしまうんだろう…

そんなことを考えながら
ポタージュ色に染まりながら
ソース豚カツ風の味がする
しょうが焼き用の肉3枚重ねたものを食べたのでした。



…で、
予想に反して
なかなかのお味でした
↑と、すぐ思っちゃうから、
ハプニング体質から抜け出せないんだ~!!




初の快挙!

2007-09-28 | ハプニング(レベル1)
昨日、呼び止められて道を尋ねられました。

愛読書:福岡の地図縮小版を取り出さずに
道案内できました。

1年5ヶ月福岡に住んで初の快挙!

福岡にちょっと認められた気がして
嬉しかったぁ

あとは、その尋ねた方が無事に
地下鉄に乗れたことを願うのみです~。


レッスン

2007-09-27 | ハプニング(レベル1)
本日、久々のフルートレッスン日

普段は1曲吹き通す注意集中もない私が
1時間越えてみっちりと
先生とマン・ツー・マンでレッスン。

腹式呼吸&指回し&楽譜読みで
全身これフッラフラ~。
頭の中で曲がリフレイン中~。

しかも
先生の音色が入ると
聞き惚れて吹くのを忘れる…

聞きながら吹く:
またもや2つのことが同時にできないこと判明。
これも日々修行。

気付けば
修行だらけの人生です。



捕獲され…

2007-09-26 | ハプニング(レベル1)
朝から見事に捕まりました…

蜘蛛の巣に…

自分で言うのも何ですが、
私、生き物としての蜘蛛には
かなり寛容な方だと思うのです。
(一時期話題になった毒蜘蛛は別。
 あれは「お墓に居る」というシチュエーションからも怖かった)

害虫食べてくれますし~
家の中に居ても、
ひっそり足音させずに移動してくれますし~
蜘蛛の巣の模様ってキレイだし~

でも、自分が巣に捕らえられたら、
そんなもの全て吹っ飛びます。

バッタや蝶や小さい虫達の気持ちが甦る…
「なんじゃ!?こりゃ!!

もちろん全面撤去。
心置きなく撤去。
だって、我が家に2本しかない物干し竿の間に
巣を渡してるだもん。
巣作りするなら
せめて場所を吟味していただきたいものです。

以上、
蜘蛛の愛宅を撤去させていただいた言い訳を書いてみました。
蜘蛛には…
伝わらんやろうな~…






戦国武将

2007-09-25 | ハプニング(レベル1)
『あなたは戦国武将でいうと誰?』というサイトをみつけ、
やってみました!

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazu1110/busyou.html

結果:あなたは竹中半兵衛に似ています。

『見た目が軟弱なので斎藤家中で馬鹿にされていた半兵衛は、弱冠二十歳にして、一夜で難攻不落の稲葉山城を乗っ取ってみせた。政治的思惑があるのかと思えば、信長が連絡をとっても「他国のためにやったんじやない」とあっさり龍興に城を返してしまった。軍略を学間として好み、出世などには興味がない彼は、今なら差し詰め「ゲームの鉄人」。浮世ばなれしたマニヤックさは「兵法」を著した孫子を思わせる。黒田官兵衛と双璧を成す秀吉の名軍師。借しいかな結核のため三十六歳の若さで亡くなった。』
ということです。

結果を見て、ワカ旦が
「うわっ、渋い~。
 歴史的にもマニア向けって証明されたな~。」
と呟きました。

常日頃、折にふれては
『ワカメ=マニア向け商品』と言い続けていた事が、
正しかったと言いたいようです。

あ~…
とっくに認めてますとも!!認めます!!


同時にふたつのこと

2007-09-24 | HULAのこと
『ふたつのことを同時にする』って、
どうしてこんなに難しいのでしょう…?

本日、HULAのレッスン日。
今、習っている曲はカヒコ調
(=古典HULAに類似したもの:通称「なんちゃってカヒコ」)
ゆくゆくは歌いながら踊ることを目的に
以前から歌の練習も始まっていたのです。

本日
先生:「さぁ~!歌いながら踊りましょう~

私達:「ええ~!??

と、ばかりは言ってられず…
意を決して踊ってみました。

「アレレ…?????

もう、手も足も歌詞も節もバランバランです。
自分の中で総崩れになっていくのが分かり、
笑ってごまかすしかない状況。
(しかも誤魔化せず…

そりゃ、1つでも一杯一杯なのに
それが2つとなれば、許容範囲一気越え。

歌って踊る:想像以上にハードル高しです。
いつか微笑みながら踊る日がやってくるのでしょうか~

と、ばかりは言ってられず…
こうなりゃ、やってこさせましょうとも!!!




ハトマメ

2007-09-23 | ハプニング(食いしん坊さん)
先週、農産物直売所で
粒々フリークにはたまらないお菓子発見!
その名もずばり、
『ハトマメ屋』のハトマメ~

とはいえ、中身は豆ではなく、
小麦粉・砂糖・膨張剤のみで作られた焼き菓子です。
その粒々さ加減といい、味のほんのり加減といい…
まさにドンピシャ!!ストライクです。

先週購入後、はまりにはまり、
本日、
「呼子にイカ食べに行く?」と聞くワカ旦を
「朝倉にハトマメを買いに行きたい!」と
あっさり説得し、行って参りました~。

折角なので
ウシシッと笑いたくなるほど購入。
しかも、シュークリームも美味しいと聞き、
それも思わず購入~。
こちらも美味~

四角い紙を△に折った紙袋に小分けされていますが、
なんとおみくじつきです。

本日のおみくじ↓
『コレガエン:
 オモウオカタニ サカズキササレ
 ノマヌウチカラ アカイカオ』
いや~ん…
誰が杯注いでくれるんだろ~。
ちなみに、奈良漬で酔っ払うほどの下戸です。

ただいま、麦茶とともに堪能しております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ハトマメ屋 仲山製菓】
朝倉市宮野1910-3
TEL 0946-52-0036
OPEN 9:00~19:00
CLOSE 第2・4水曜日
明治18年創業みたい~。
しかも本日店内満員でした~


絵本原画展

2007-09-22 | ハプニング(レベル1)
本日、絵本原画展に行ってきました。
(『ちひろとアジアの絵本画家たち』
  福岡アジア美術館)

小さい頃から絵画展の中では断然
絵本原画展が好き~
作風・画材の使用・物語の漂い方…等々
『個人の匂い』がすごく感じられるからです。

今回、
懐かしの絵本の原画も、そこ・ここに!!
Yahoo~!!!!!!
もう~食いついて鑑賞。

下絵の消した跡が残ってたり~
一本の線だけで影が表されてたり~
空間がイメージを広げてたり~
すんごい細かい線で描きこまれてたり~
予想外の色使いだったり~

原画ならではの楽しみを堪能
あ~シアワセ

「私、これ好き!」と思う絵の傾向もわかってきました。
どうやら、『佇む』がキーワードのようです。

そして、私が血沸き・肉踊ってる間、
ワカ旦は出口近くのソファで
惰眠をむさぼっていたのでした。
最高の弛緩タイム~。

それぞれに、素敵な時間でした






シュレッダー

2007-09-21 | ハプニング(レベル1)
最近、突然思い立ち、部屋の整理に着手しています。
といっても、ほとんど全てが紙のもの。
よくぞここまで…という量です。

冊子などは、
ひもでまとめて『資源回収にGo!』ですが、
そうはできないものも結構あります。

そこで家庭用シュレッダーの登場。
ダダダダ…の音と共に、
切り刻んでくれるさまは、
爽快~
ストレス解消に一役かってます。

ところが
あまり調子にのってシュレッダーにかけてたら、
ダッ・・・
停止。
オーバーヒート…

一瞬、
「もう僕は君の過去をこれ以上受け入れられない…」
と言われた気がしました。

そう言わず、受け入れてよ~!!!