goo blog サービス終了のお知らせ 

半吉日記

半吉の趣味の部屋

ペチュニア咲きました~♪

2006年08月21日 | 屋上ガーデン
屋上ガーデンで、やっとペチュニアが咲きました♪(^O^)/
遅く種蒔きしたから、今ごろ開花です。家の庭では、このペチュニアは咲いてますが、ベランダのは、まだ咲いとりません。(-o-;)
まだ咲いていない花が、ベランダでは、ひまわり・グッドスマイル(あともう少しで開花)、あとから蒔いたひまわり・小夏ちゃん、ダリア、コンボルブルス、そしてペチュニア。屋上ガーデンは、ひまわり、種からのダリアが、まだまだのようです。
早く咲かないかなぁ~!o(^-^)o 半吉


写真は、屋上ガーデンで咲いたペチュニア、一番咲きです。(^-^)/

(2日分の遅れを取り戻しました。「スーパーで大発見!」「クリサンセマム・ムルチコーレ」も、よろしくどうぞ!m(_ _)m 半吉)




クリサンセマム・ムルチコーレ

2006年08月19日 | 屋上ガーデン
クリサンセマム・ムルチコーレ
キク科クリサンセマム属
高さ:10~20cm
花期:3~5月
花言葉:親しみ

ムルチコーレを、種蒔きには遅いが、6月に蒔いた。
今、なんとかツボミを付けて花開こうとしている♪(^-^)/…と思ったら、写真のまま変化せず。(;_;)
やはり種まき時期が遅かったからかな~?と、見ております。
次の種蒔き時期は、遅れないように頑張ろう!と思う半吉である。(^_^;)


写真は、屋上ガーデンのクリサンセマム・ムルチコーレです。



けいとう&発芽率

2006年08月16日 | 屋上ガーデン
けいとう・鶏頭
ヒユ科ケイトウ属
高さ:20cm~1m
花期:7~10月
名前の由来:花が鶏の鶏冠に似ているから。
花言葉:おしゃれな恋

昨年、このケイトウを家のベランダ、屋上ガーデンで育てた。
見事に育ち、鶏冠のような花を長期間楽しむ。
今年は、出来るだけ昨年とは違う花を育てたくて、ケイトウの種は買わなかった。
7月の上旬、ビオラの鉢をようやく終わりにし、その蜂に何の種を蒔こうかと考える。
すると、屋上ガーデンセットの中から、昨年使った種の残りが出てきた。
しかも、種の袋・半分ぐらい残っているではないか!
ケイトウの種は、小さくて丸い粒状である。
小さくて、数多く出来る種は、その発芽率が低いからだ!と花の本で読んだ気がする。
なるほど!朝顔などの種の数とは、比べ物にならない。
だから種の袋の中身は、花の種類によって、多かったり、少なかったりする。
発芽率は、種の取り蒔きによっても変わる。
大抵、種取りした翌年は発芽率が一番高く、更に翌年・一年寝かした種となると、発芽率は激減する。
このケイトウの種も、一年寝かしたもの。
一昨年に取った種であるはずだから、はたして発芽すだろうか?と疑問に思いつつ、2鉢に蒔けるだけ蒔いておいた。
しばらくして発芽♪やった~!(^O^)/
でも、発芽はやはりごく僅か。
それでも元気に育って、花を咲かせました。o(^-^)o

写真は、屋上ガーデンで咲いたケイトウです。







ダリア咲く

2006年08月14日 | 屋上ガーデン
屋上ガーデンで、再びダリアの花が開く。
この前、咲いたものと同じだ。
30花ぐらい花を付けるダリアの球根であった。
次々と花が咲くかと思いきや、間隔があくようだ。
もっと咲かないかなぁ~♪o(^-^)o 半吉


写真は、屋上ガーデンで咲くダリアです。

小夏ちゃんたち

2006年08月11日 | 屋上ガーデン
ヒマワリの小夏ちゃんたちです。
o(^-^)o
背丈が20cm程度のヒマワリなので、とっても可愛く見えます。
写真の小夏ちゃんは、屋上ガーデンでプランターに種を蒔いたものです。
家のベランダでは、ポット植えにしているが、やっぱりプランターの方が、綺麗に咲きますね~!


写真は、屋上ガーデンのひまわり・小夏ちゃんたちです。

コンボルブルス

2006年08月09日 | 屋上ガーデン
コンボルブルス

ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属
高さ:20~40cm
花期:7~9月
名前の由来:ラテン語の「巻き付く」に由来。つる性から。
園芸分類:多年草
花言葉:依存、飽きっぽい。


屋上ガーデンで、ヒマワリや朝顔、ダリアなどと一緒に種蒔きしたコンボルブルスが、やっと花開く。
種蒔きの時期が遅く、生育状態もイマイチで、水切れでカラカラのシナシナになったりしていた。
ひょろひょろと弱々しげに育った苗に、なんとか一輪、花を咲かせました!
こんな状態でも、花を咲かせるとは!?
植物って、やっぱり凄い!!(^O^)/ 半吉


写真は、屋上で咲いたコンボルブルスです。

朝顔、う~む…

2006年08月02日 | 屋上ガーデン
屋上ガーデンでも朝顔が咲いた♪
咲いた♪咲いた♪と喜ぶ。
だが、しかし!…しかし、しかし、しかし!…僕の蒔いた朝顔は「曜白あさがお」。
そう、昨日掲載した形の朝顔です。
う~む、違う種が混ざったか、種が一代交配ものだったからか、形が違う。

う~む…(-"-;)…まいっか!!(^O^)/綺麗に咲いとりゃオッケー!オッケー♪(^-^)/ 半吉


写真は、屋上ガーデンの朝顔です。

朝顔、わさわさ

2006年07月26日 | 屋上ガーデン
屋上の朝顔が、とんでもない事になっている。
しばらく前、プランターに朝顔の種を蒔き、ツルを巻き付ける支柱を立てた。
ツルが伸びてきたら、支柱にぐるぐる巻き付けて、時折ポキッ…やっちゃった!(>_<)…とか言っていたが、今やそれどころではない。
やたら生長して、支柱にいくら巻いても足りないぐらいに、伸びてしまった。
ワサワサ、わさわさ。
う~ん、どうしよう~?(^_^;)


写真は、屋上ガーデンで、自然とニョキニョキ伸びてきて、花を咲かせた松葉ボタンです。

ダリア

2006年07月22日 | 屋上ガーデン
ダリア

5月半ばも過ぎ、時期的に遅く植えたダリアが花を咲かせた♪
これは種から育てたものではなく、球根を買い求め、植え込んだダリアである。やはり、種より花が早く咲いた。
種蒔きダリアは、まだ生長途中、花芽はまだまだ先のようです。
写真のダリアは、一球で30もの花を咲かせる種類だ。
これから、どんどん花を咲かせ、楽しませてくれるであろう♪o(^-^)o

あっ!そういえば、ブログを始めて今日で5ヶ月が経ちました。
早いですね~♪


写真は、屋上のダリアです。

カーネーション

2006年07月15日 | 屋上ガーデン
昨年、プランターでカーネーションを咲かせた。
花が終わりに近づいても、葉っぱは枯れなかった。
いくつかの蕾が残っていたので、鉢に移し替え、水遣りだけはしておく。
春になり、新芽を伸ばし葉が茂り、この度またまた咲いちゃいました!


写真は、そのカーネーションです。どうでしょう?

松葉ボタン

2006年07月14日 | 屋上ガーデン
屋上ガーデンで、一鉢土を入れたまま放置しておいたものがあった。
とても小さな鉢で、雑草も生えていなかったので、何の手入れもしなかった。
すると、先月末頃から、見た事のある葉がニョキニョキと生えてきた!
むむむっ!これは・・・松葉ボタンではないですか!!
去年の種が土に含まれていて、芽を出してきたんですね~!


写真は、その松葉ボタンです。

屋上ビオラ、まだ元気~♪

2006年07月06日 | 屋上ガーデン
屋上ガーデンのビオラたちが、まだ頑張っている。
パンジーも、まだ咲いているが、随分と弱ってきている。
朝顔、ひまわり、ダリア、マリーゴールド、コンボルブルスと、夏に向かって花を入れ替えている中、ビオラだけは元気!元気ぃ~!(^O^)/
このまま秋まで行っちゃったりして♪
(^_^;) 半吉


写真は、まだまだ元気な屋上ビオラです。





あさがお、グルグル

2006年07月05日 | 屋上ガーデン
屋上ガーデンの朝顔が、グングン育っている。ツルが一日で驚くぐらい伸びていく。
定点カメラを設置して、観察してみたいくらいグングンと。そして、そのツルを支柱にグルグル巻いていやる。
グルグル、ぐるぐる、グルグル、ぐるぐる…ポキッ!
ギョギョギョ~ッ!(☆o☆)ツルが…折れてしまった…!(>_<)
ガックシするも大丈夫。
下からワキ芽が出てきて、復活するさ!きっとする。
(^-^)/
でもって、またグルグル、ぐるぐるグルグル、ぐるぐる…ポキッ…(・_・;)は気をつけよう!と思う半吉である。
ちなみに、僕の祖母の名前は、ツルさんでした。(^-^)/うふふ♪


写真は、昨年ベランダで咲かせた、曜白あさがおです。

スズメ蜂あらわる

2006年06月14日 | 屋上ガーデン
ここ数日、屋上ガーデンにスズメ蜂が出没する。
いる所は決まってカーネーションの鉢。昨年の夏ごろ育てていたカーネーションが、冬も越して、また新たに茎を伸ばしている。
その鉢に、一匹のスズメ蜂が、どこがらともなく飛んできて、カーネーションの鉢にとまるのである。
この前、カーネーションの新芽に何気なく触れたら…、ブ~ン!
ギョギョッ!!(>_<)…スズメ蜂であった。
蜂がいない時、その鉢を調べてみるが、何かをした形跡はない。
なので、しばし観察する事にする。

でも、スズメ蜂だけは、やめて欲しいでござる。

蜂がくるから、鉢をハチっこに置いてしまうおうかな!?と思う半吉である。(^_^;)…ムリがあるか…f^_^;

写真は、道端で撮ったバラです。

発芽して!…そしてデニー

2006年06月13日 | 屋上ガーデン
屋上ガーデンに蒔いた種が、今ピョコピョコと芽を出している。
ミニひまわり、朝顔、球根&種からのダリア、クリサンセマム・ムルチコーレ、コンボルブルスである。
で、昨年咲いた花から採ったマリーゴールドの種は、いまだ発芽せず。
う~ん、使えなかったのかなぁ~?と
見守っています。
お願い!みんな発芽して、綺麗な花を咲かせてちょうだいっ!!…と願う半吉である。

写真は、雨にも負けず、まだまた花を付けている屋上のパンジーです。

(おまけ)
本日のサプライズ!
駅前で、中日のデニーに遭遇♪(プロ野球選手)
デニーは、デカくてカッコ良かった!
o(^-^)o