goo blog サービス終了のお知らせ 

半次郎の“だんごんがん”

要するに、居酒屋での会話ですね。
ただし、半次郎風のフレーバーがかかっています。
≪安心ブログ≫

免疫力を高めよう!

2007年01月30日 12時32分35秒 | よもやま話
こんにちは、半次郎です。

今日は、朝から日が差していて暖かく感じます。
今年は過ごし易い冬ですね。
地球温暖化の仕業のようですから、喜んでばかりもいられませんが…。

さて、ここ数年、結核の感染者がまた増えているようです。
2001年の統計では大都市部で22.5%以上の罹患率で、年間2万9千人以上が罹患し、2千人以上が死亡しているのだそうです。
(統計の数字は結核予防会のホームページを参照しています。)
医療現場ではかなり危機感を持っているようですが、一般の人には届いていないようですね。

特に自分が保菌者であるという自覚がなく、周囲に結核菌をばらまいている迷惑な人も多いようです。
企業側の意識もまだまだ低いようです。

この結核という病は、日本でも戦時中から戦争直後の食べ物がない時に流行したのですが、要するに“食”に関係しているようです。つまり…。
良質な蛋白質やアミノ酸などが不足してくると、体の持つ免疫力が低下してきます。
そして、免疫力の低下した体が結核菌などの病原菌に触れると感染し発病するようです。
(元々、感染していて免疫力が弱った頃に発病する場合もあります。)
風邪を引きやすくなったりするのも、この免疫力がないか低下したからだと言えます。

では、免疫力を高めるにはどうすれば良いのでしょうか?

(1)良質の蛋白質やアミノ酸を摂取する。
(2)ビタミンE、C、Aなどを摂取する。
(3)亜鉛やセレンなどを摂取する。

…とあります。
(上野川修一さんの『賢い食べ物は免疫力をあげる』より)

要するに、良質の食材をバランス良く口にすることが大切なようです。

アルコールは免疫力を下げるそうですので、くれぐれも飲み過ぎには注意しましょう!

一番気を付けなければならないのは、この半次郎のようですが…。
反省!

                               from 半次郎


最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (鈴音)
2007-01-31 16:05:48
大昔に結核の病気は怖いと聞いた事がありますが、現代では治る病気。
でも、1年間に2000人も亡くなられているなんて言葉もありません・・・

食物だけではバランスの良い栄養素が身体に摂取されているのかは疑問ですね
こんな時には、やっぱりサプリメントを必要としますね。
返信する
>鈴音さんへ (半次郎)
2007-01-31 21:41:21
コメント、ありがとうございます。

これらの統計の元になる数字は、あくまでも医療機関で検査や診察を受けた方々に限定されるので、受診していない方々、特にホームレスなどには罹患している方も多いと思います。
それをくわえると数字はもっと高くなると思います。
怖いですね。

サプリメントで気を付けなければいけないのは、偏った栄養素の取り過ぎです。
やはり、医師の指導の下で使うのがベストだと思いますョ。
返信する
高まりました (りか)
2007-02-02 19:16:25
マッサージ行って、つまりをなくしただけでも
免疫力高まりましたよ。
ここ数年風邪ひいてないですもん。
ま、○○は風邪引かないって言いますもんね。笑
返信する
>りかさんへ (半次郎)
2007-02-02 21:13:51
コメント、ありがとうございます。

マッサージで筋肉の“つまり”をほぐしたってことでしょうか?
身体に良いコトをすれば健康になるという例でしょうね。
スポーツで身体を動かし、マッサージで疲れを取り、身体に良い食事を摂れば怖いものナシでしょう!
後は、ストレスを溜めないことぐらいですね。

・・・○○は風邪を引かないって?
何を仰いますか、○○になれる人はストレスとは無縁で健康優良児ですよ。
成功する人は、みんな○○になれる人ですから・・・。
返信する
筋肉の“つまり”ではなく (りか)
2007-02-06 10:28:28
老廃物を排出します。
それはリンパの流れをよくします。
リンパは血液(血管)の横にあると思ってください。
節々にゴミ箱があるんです。
そのゴミ箱に向けて流れをよくします。
返信する
>りかさんへ (半次郎)
2007-02-06 15:29:19
マッサージと聞くとつい“凝りをほぐす”ものだと思ってしまってました。
老廃物をゴミ箱に向けて流してくれる作用もあるのですね?
リンパ球が老廃物をお掃除してくれるのでしょうか?
ウィルスなども退治してくれる働き者のリンパ球。
その流れを、マッサージでよくする訳ですね。

有益な情報、ありがとうございます。
一つ知識が増えました。
返信する

post a comment