ストック、サルビア、日々草 2009-10-26 20:37:04 | ガーデニング ストック(開花期11月~5月) ベランダの花が淋しくなってきたので ストックの苗を購入。 こちらは、昨年の冬に先輩にもらった プランターです。 ピンク色のサルビアと赤色の日々草が 咲いています。 サルビアは夏に切り戻しをした後に わき芽がでてきて、また咲きました。 桜草の間から、黒のネモフィラも出て いたんですよ~ 色んな種が隠れていて、次から次と 花が咲いてくれます。 魔法のプランターかなぁ!
アテナちゃん 2009-10-17 23:08:18 | お友達のワンコ アテナちゃんは、引っ越しして、 最初にお友達になったワンコです。 シェットランド・シープドックの女の子です。 一緒に公園や河原に散歩に出かけました。 アテナちゃんは口の中にガンができて いましたが病気とは思えない おっとりとした優しいワンコでした。 過去形になってしまいましたが 先ほど、ママさんから亡くなったという 知らせが入りました。。。 アテナちゃんは13才で、逝ってしまいました。 はなに報告したら、じっと聞いていました。 今年も、ポリーや前の家のお友達のワンコが 数匹、亡くなりました。 今、はなの発作ごとに、命の重みを感じています。 (画像はアテナちゃんとはなのツーショット。 携帯なので、横向きで写りも悪いですが アテナちゃんとの想い出に載せました)
マヨネーズ 2009-10-16 21:47:03 | ダイアリー 昨日、夕飯のポテトサラダを作ってたら マヨネーズが切れていたんです。 散歩も行った後だし、買いに行くのも面倒~ 出掛けて行く気力がないので、 マヨネーズを作ればいいとネットで検索したら 以外と簡単そうです。 卵黄1個と塩、練りからし小さじ2分の1 を混ぜ、そこに酢を大さじ2杯入れ、混ぜる。 サラダ油を200CC少しずつ加え混ぜる。 サラサラで固まるのかと思っていたら 固まってきました。 ハンドミキサーで混ぜると、あっという間に できました。冷蔵庫で4、5日持つそうです。 味は市販に比べて、まろやかで美味しかったです。
また、入退院 2009-10-10 20:03:01 | お家のワンコ 毎日バタバタしていまして、 先日久し振りにアップした、明くる日(7日) にまた、はなの発作が起きました。。。 朝の10時頃に発作があったと娘からの メールで知り、午後から休暇を取り、 様子を見ていましたら、普段通りでしたが 午後4時に2回目の発作。(座薬) 病院に電話すると、様子を見てということ でしたが、午後7時過ぎに3回目の発作。(座薬) すぐに病院に電話を入れ、連れて行きました。 台風の影響で、車の乗り入れで、はなも私も びしょびしょになりました 脳圧下降の処置後、家に連れて帰りましたが 午後11時30分に4回目の発作。(座薬) 8日午前、1時40分に5回目の発作(座薬) 8日、朝から病院へ また脳圧下降の処置後、自宅に連れて帰り お休みの娘にはなを託して仕事に行きました。 はなは落ち着いたかと見えたんですが 午後2時30分頃6回目の発作。。。。 娘が病院へ連れて行き、そのまま入院となりました。 発作は落ち着いたので昨日、9日の夜に 退院できました。 今回は治療後まだ、完全に覚めていないので、 両足で立つことはできません。。。 お腹は空いているから、食欲は旺盛です。 寝ころびながら、必死でフードを食べました。 前回の右後ろ足の管の傷が癒えていない内に また発作が起きました。8月下旬からの発作で 間隔が短くなってきました。 獣医は薬の効きが悪くなってきたのかもしれない とおっしゃいました。 実は前回から避妊手術も勧められているのですが まだ躊躇しています。。。。 はなは10才ですし、手術のリスクも考えます。 獣医は10才でも大丈夫と言いますが。。。 手術して、はなの発作がましになるといいのですが 難しい選択です。。。 (食後、すぐに眠り、家族が帰宅しても 気づかずに30分寝るが。。。) その後、力が入らない四肢で必死で動き回り 観葉植物の鉢を倒したり、台を動かしたりで リビングは悲惨な状態に。。。 午前3時に悲痛な鳴き声を出し、キッチンの ゴミ箱をあさるので、お腹が空いているのかと ほんの少しフードを入れると、がつがつ食べ 始めましたが また悲痛な大きな声で鳴くので、びっくり! 発作中に鳴くことはありますが 普段は鳴くことはないのです。 再びゴミ箱をあさるので、よっぽど お腹が空いているのかと思い 午前5時でしたが半分の量のフードを あげました。またがつがつ食べ、 はなが寝たのは朝方でした。 私はもちろん、また寝不足です~
お水がないんですが。。。 2009-10-06 21:32:56 | お家のワンコ 「はやく、お水くださいね」 こちらが家事やテレビを見ているとき、 はなのこの姿でお水がないんだと、気づきます。 はなは容器にお水が入ってないと、 容器の前で伏せをして、お水を入れてくれるまで じっと待っているんです。 はなのお水ちょうだいのシグナルは、とても わかりやすいですが。。。 「やっと、お水が飲めます」