
毎日バタバタしていまして、
先日久し振りにアップした、明くる日(7日)
にまた、はなの発作が起きました。。。
朝の10時頃に発作があったと娘からの
メールで知り、午後から休暇を取り、
様子を見ていましたら、普段通りでしたが
午後4時に2回目の発作。(座薬)
病院に電話すると、様子を見てということ
でしたが、午後7時過ぎに3回目の発作。(座薬)
すぐに病院に電話を入れ、連れて行きました。
台風の影響で、車の乗り入れで、はなも私も
びしょびしょになりました

脳圧下降の処置後、家に連れて帰りましたが
午後11時30分に4回目の発作。(座薬)
8日午前、1時40分に5回目の発作(座薬)
8日、朝から病院へ
また脳圧下降の処置後、自宅に連れて帰り
お休みの娘にはなを託して仕事に行きました。
はなは落ち着いたかと見えたんですが
午後2時30分頃6回目の発作。。。。
娘が病院へ連れて行き、そのまま入院となりました。
発作は落ち着いたので昨日、9日の夜に
退院できました。
今回は治療後まだ、完全に覚めていないので、
両足で立つことはできません。。。
お腹は空いているから、食欲は旺盛です。
寝ころびながら、必死でフードを食べました。
前回の右後ろ足の管の傷が癒えていない内に
また発作が起きました。8月下旬からの発作で
間隔が短くなってきました。
獣医は薬の効きが悪くなってきたのかもしれない
とおっしゃいました。
実は前回から避妊手術も勧められているのですが
まだ躊躇しています。。。。
はなは10才ですし、手術のリスクも考えます。
獣医は10才でも大丈夫と言いますが。。。
手術して、はなの発作がましになるといいのですが
難しい選択です。。。

(食後、すぐに眠り、家族が帰宅しても
気づかずに30分寝るが。。。)
その後、力が入らない四肢で必死で動き回り
観葉植物の鉢を倒したり、台を動かしたりで
リビングは悲惨な状態に。。。
午前3時に悲痛な鳴き声を出し、キッチンの
ゴミ箱をあさるので、お腹が空いているのかと
ほんの少しフードを入れると、がつがつ食べ
始めましたが
また悲痛な大きな声で鳴くので、びっくり!
発作中に鳴くことはありますが
普段は鳴くことはないのです。
再びゴミ箱をあさるので、よっぽど
お腹が空いているのかと思い
午前5時でしたが半分の量のフードを
あげました。またがつがつ食べ、
はなが寝たのは朝方でした。
私はもちろん、また寝不足です~
お疲れが出ませんように。
頑張りや
応援してるで
かあさんも 看病大変や
昨夜に、点滴の管を取ってもらえました。はなは少しビクビクしていますが、食欲だけは旺盛です。
発作の姿や治療の様子は可哀相で、治療費も馬鹿になりませんが、大切な命です。できるけのことはしてあげたいと思います。
低気圧が 癲癇を引き起こすから気をつけよるように言われましたから
でもうちはそれが引き金ではないですけど 今朝軽いのを起こしました
熟睡してたら気づかなかったかもくらいですが
発作後の動き回りは凄いですよね
同じです
食欲も凄いですよね
クレクレと催促が・・・半端じゃないです
避妊手術も勧められました
色々リサーチすると賛否両論で・・・
迷ってます
発作の間隔があくようにお互い祈りたいですね
はなちゃんの発作とても辛そうですね。
発作の後の食欲はびっくりですが消耗した分を食べようという生命力なのかなと感動もします。
はなかあさんも大変そうですね・・・寝不足、私は大の苦手なので(汗)頭が下がります。
どうか、はなちゃんが元気でいられますように!
ココちゃんも、発作がありましたか。。。
低気圧も発作に影響があるんですね~聞いたことがあります。
はなは生理の前には、必ず発作を起こします。前回の生理が昨年の9月でしたから、生理前の発作かと思いました(8月の発作後も生理がなかったんですが)が、まだ兆候がありません。
獣医は生理のストレスから解放されて、発作がましになるかもしれない
と言います。。。
発作も酷く間隔も狭まり、手術
した方がよいのかと思っています。。。
ココちゃんは生理の前に発作が起きますか?
またはなの心配かけました。
ofuuさんの感動というお言葉に私も感動しています。
発作と治療ではなの血管が壊れてきていますが、いつも生命というものを感じています。
見てられませんね。。
ヒートが発作の原因のひとつなら避妊手術をするのは発作を抑えるいい方法かもしれないですが、全身麻酔がとても心配です。
発作の後の徘徊、食欲旺盛はうちのクゥも同じです。
はなちゃん、お大事にね。。
退院後も2、3日はビクビクして落ち着きのないはなでしたが、今は落ち着いています。
手術は私も全身麻酔が心配ですし、
発作も酷いので、年齢的にも心配です。選択は難しいですね。。。
クゥちゃんは元気でしょうか?