はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

散歩道の花 ~ ハナイバナ、マツバウンランなど

2020-05-04 | 花と実、自然

 

ステイホーム週間 前半は 晴れて気温が上がりました。

出かけられなくても、やっぱり 晴れたほうが 気持ちいいですね。

 

 

散歩道に咲いている いわゆる雑草のなかから

カメラを向けたくなるお花を 選抜してみました。

キーワードは 「小さい」「可憐」「見栄えがする」でしょうか。

(個人的な好みです

 

 

 

 キュウリグサ (胡瓜草): ムラサキ科キュウリグサ属

サソリ型の花序から 花を次々と咲かせます。

淡青紫色が すっきり涼やか。

葉を揉むと キュウリの匂いがするといいますが ? ?

 

 

 

 ハナイバナ(葉内花): ムラサキ科ハナイバナ属

花は ヤマルリソウに似て、大きさはキュウリグサとほぼ同じ

葉と葉の間に花をつけます。

 

 

 

 マツバウンラン(松葉海蘭): オオバコ科マツバウンラン属

ひょろっと伸びた細い茎に 薄紫色の花

ツタバウンランに比べ、姿が良いですが

雑草としてのしつこさは 一級品だとか

 

 

 

ニワゼキショウ(庭石菖) : アヤメ科ニワゼキショウ属

舗装道路の隙間にも咲くあたりは 雑草感が増しますが

スミレと一緒ですね。

 

 

 

アメリカフウロ(亜米利加風露) : フウロソウ科フウロソウ属

空き地に群れ咲いています。

葉が茂ってきて、雑草らしくなりました。

 

 

アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧) : アカバナ科マツヨイグサ属

今が盛りの ひときわ目をひく鮮やかなお花

白花の名前も、同じく アカバナユウゲショウです。

(雑草手帳 /東京書籍より)

 

 

 

他にも、ノヂシャや マンネングサ、オニタビラコ、トキワツユクサなど

この時期には 多くの花が咲いていますが

それは いずれ また

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淡紅紫色のタチイヌノフグリ... | トップ | 緑が濃くなった 雑木林へ  ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キーワード (サクラスミレ)
2020-05-05 08:39:18
私のキーワード・・・「日陰に」「地味だけどそれなりに綺麗」・・・・など
これ、自分自身が反映されているような・・・・
はなねこさんのキーワード、はなねこさん自身そのものなのかな・・・・(^^
サクラスミレさん♪ (はなねこ)
2020-05-05 19:55:49
あ~ららら
予想外の展開ですね。どうしましょう。
「そのとおりですよ~」とは、小心で正直者の私はとても言えません。
そうなりたいとは思いますが、もう無理ですし。

サクラスミレさんは、キーワードどおり?
ブログを拝見していて、そんなふうに感じてました。
ランの季節が始まりましたね。
サクラスミレさんの探索記事を楽しみにしています。
Unknown (nousagi)
2020-05-06 10:34:03
キュウリグサ、これだけは
自信を持って言えるんですが(笑)
子供の頃、この花を手にとっては
クシュクシュと揉んで匂いを嗅いで・・・
ほんとにきゅうりの匂いがするんですよね。
nousagiさん♪ (はなねこ)
2020-05-06 11:09:56
えっ
nousagiさんたら、子供の頃にそんなことして遊んでたのね。
雑草に目覚めたのは、私よりも 〇十年も早い
キュウリグサの匂い、私にはちょっとビミョーだったのですが
また試してみますね。
Unknown (れれちゃん)
2020-05-09 07:32:55
同じ日かな?
私もニワゼキショウとユウゲショウを撮ってきました。
うちの地元にキュウリグサはあっても、
ハナイバナは無くて探してはいるんですけどねぇ…
1度しか見たことないのです。
キュウリの匂い…そっかぁ!私も試してみますね(笑)
れれちゃん♪ (はなねこ)
2020-05-09 16:26:12
ニワゼキショウも ユウゲショウも、ほとんど撮らないのですが
今年はね~  いい機会だと思うことにします。

キュウリグサは 土がありさえすれば ・といってもいいくらい見られますが
ハナイバナは非常に少なくて、見つけたときはとても嬉しかったです。
今度行ったら、周りをよく観察してみようと思ってます。

コメントを投稿

花と実、自然」カテゴリの最新記事