goo blog サービス終了のお知らせ 

どう老いるの

要介護3の母83歳+50代夫婦+ワンコ2で暮らしています 2021.5月現在

全室開放と散歩追加

2015-05-09 | ハナ&マリン
好みの草を食むワンコ(6ヶ月)



今までは朝の散歩を避けていました
マンション住まい。住民が寝静まっている早朝に廊下で吠えると大迷惑になります、一歩ウチから出たら共有部分で人やワンコに合うことは当然だし、鳥の鳴き声や道路からの騒音にも反応して吠えるのが予想される。1頭なら何とかできそうだけど、2頭だとどちらかが吠えると応戦して吠え始めるし、2頭を諭す余裕もないし、口をいっぺんに塞ぐこともできないし、、いくらペットOKのマンションでも安眠を妨げるのはダメよね、、って考えてて、、 ごめんねワンコ達、ウチに来たばっかりに、、って申し訳なく思っていました

最近、ほんの少しだけど吠えを我慢してくれる事があるように見受けられるので、
朝の散歩も行けるのではないかと思い始め、、、
GW中はお弁当を作らないから時間に余裕があるので、早朝散歩の練習に良いよねって自分に言い聞かせて、朝のお散歩がスタートしました
何とか頑張れそう。そう思います。
GWの大きな収穫です


ハナの避妊手術後くらいから全室を開放しました
リビング側は朝日があたるのでこれからの季節は暑い。クーラー稼動はまだ先。
ひんやり気持ちの良い場所を自分たちで探したり移動できるのは魅力的だと思うし、いつもくっついて寝ている2頭だけど、いろんな場所ができるとそれぞれ違うお気に入りの場所を見つけるかも知れないし。

ブログランキング・にほんブログ村へ



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (きゅうはな)
2015-05-10 07:43:29
読者登録してもらってありがとうございます。
そして今回はきゅうさんの心配まで
してもらって。。。

昨日病院にいってきました。
点滴っていうんですかね。それをしてもらってたんこぶみたいになってました。
何か可愛いなっておもいながらみてました。
きゅうさんはブルブルしてましたが。。。
3日分のお薬をもらってかえりました。
昨日はお薬が効いたのか、ゲロゲロしま
せんでした。
健康診断的に受けた血液検査で
きゅうさんは引っかかっているので
病院通いはゲロゲロがとまっても
続きますが、とりあえずほっとしました。


ハナちゃん&マリンちゃんも泣きぐせってありますか??
まぁ吠えるんですというと犬ですからっていわれそうですが。。
あごらさんのところは、大変そう。
マンション&アパートってワンコオッケーのとこが増えてきてはいるけれど
普通の人も住んでいるんですよね。
うちも今の家に越す前はワンコオッケーなアパートを探していましたが、他の住民の方からクレームがきたら退去してもらうことになりますといわれ、断念しました。
2匹での散歩も大変ですよね。
それもよく気持ちわかります。
うちは、はなが完璧な内弁慶で外に出るととにかくびびりまくりで、人&わんこ
をみつけると吠えまくる。
そういうときのわんちゃんの力ってすごくて、しんどく感じること度々。。。
人がいない時間にそろっとお散歩へ
いっている状態です。
はなは、きゅうさんがいるからお散歩へいけますが、はなだけならとても無理な
コです。
怖くて怖くて仕方ないという感じが
見受けられます。
それに引き換えきゅうさんはお散歩大好きなわんこ。
お外でおちっこ&うんちができる。
はなは怖くてできなくて、家に帰ってからトイレでするという感じです。
6月で1歳になりますが、本当に悩みの種です。

返信する
Unknown (あごら)
2015-05-14 19:42:15
きゅうはなさん ありがとう。
きゅうさんの体調が回復してよかったですね、ストレスなんでしょうか? 
散歩は2頭連れだと大変ですよね、マリンもきゅうはなさんトコのはなちゃんと同じで家に帰ってトイレします、先住犬のハナは外でもできるのだけど。個性がありますよね。 吠えるのも本当に困ります、吠える時は興奮して引っ張るので、側道だとヒヤヒヤです、一本の命綱がもし切れたら道路へ飛び出して車にはねられちゃう!っていつも神経がピリピリします(どうしても通らないといけない距離があるんです)。遊歩道のようなところでは、最近は私自身が慣れたようで吠えに対してヘコタレないようになりました、そうなってくると散歩が楽しくて苦痛ではなくなりました、以前は世間全てを敵に回してしまうくらいの気持ちになって散歩が辛かったしよく凹んだものです。きゅうはなさんが保育園の事を載せているのを読ませてもらってウチもどうなんだろうって考えたりしています、、
返信する
Unknown (きゅうはな)
2015-05-15 17:36:46
ご心配おかけして。。。
コメントありがとうございました。
ゲロゲロは病院で頂いたお薬で
おさまりました。けれど、結局何が
原因なのかはわかりません(-.-;)
点滴のたんこぶは、帰ってちょっとしたら
なくなっていました。耳の下のへんに
たんこぶができてましたよ。きゅうさんの
場合ですけど。。。
お薬の名前まではよくわかりませんが
2種類ありました。今まで何度かゲロゲロ
したことはありますが、病院にいったことはありませんでした。今まではゲロゲロしたものがフードとかではなくて液状のもので、消化されてました。けど今回はフードをゲロゲロしてまして、それが
続いたので連れて行きました。
明日は病院です。
4月に健康診断的に受けた血液検査でちょっと引っかかってまして、それの
再検査です。
きゅうさん以上に私もドキドキです。
返信する
Unknown (きゅうはな)
2015-05-15 17:48:46
あごらさんは都会に住んでおられるので
わんちゃんの保育園は沢山あるのでは
ないかな??
うちは、きゅうさんをうちに迎えたころから
きゅうさんに妹を作ってあげたいという気持ちがありまして・・・
けどきゅうさんはわんこがあまり得意では
ないので、何かないかなぁと思っていた
ところにブログに載せているわんちゃんの
保育園がオープンすることを知りました。
最初はおためしのつもりで3ヶ月のつもりでいましたが、結局1年ちょっとお世話になりました。
ただ、託児所のような感じでした。
話せば長くなりますが、ワンコが怖くてゲージから出れない子はずっとゲージに入っていて、出て遊びたいこだけ部屋の中で走り回り遊ぶ。。ちゃんとお昼寝の
時間もありました。
きゅうさんのときはそれでよかったですがちょうど一年くらい立ったときはなも
通わせ始めたので、しつけをお願いしたかったのですが、スタッフさんの人数が少ないからかなかなか難しい雰囲気で
それがやめるきっかけにもなりました。
ただ、違うわんちゃんと遊んだり、季節がよくなればお散歩にも行く機会もあるでしょうから、少しづつでもかわってくるとは思います。
しつけもしてくださる保育園がいいと
思います。ハナちゃんとマリンちゃん
まだパピーちゃんですから、保育園は
絶対プラスになりますよ。

返信する
Unknown (あごら)
2015-05-15 19:50:15
きゅうはなさん ありがとう。
明日の検査結果を聞くまでは落ち着きませんね、きゅうさんは病院では大人しいですか? 薬のこととか色々情報をありがとうございます、我が家はワンコ飼い初めてであらゆることが気になりますし参考になります、情報を公開して下さって有難い限りです。
また保育園の貴重な情報をありがとうございます。プラスになるという情報はとても魅力的です、預けられる保育園を検索してみます、しつけもしてくれるってスゴイことですね、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。