goo blog サービス終了のお知らせ 

斑入り徳島県産ヤマシャクヤク

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最後迄黄のタイプ

2019-07-05 17:42:10 | 黄斑

黄の散り斑やハケ込み斑などは 黄色で上がって白で終わるタイプが殆どです

このタイプは白くなる事なく黄のまま終わるタイプです

黄ハケ込み斑としてはクオリティーの高いヤマシャクヤクです








このタイプもまだ黄を保っています








白散りハケ込み斑

芽出しから白散りで上がってくるタイプ 来年は最上柄で来ると思います?









二芸品 黄斑入り口紅花

2019-05-21 18:16:49 | 黄斑


口紅花の黄斑入り

自然界では口紅花自体が少なく ましてや斑入りとなると 確率は宝クジの一等が当たるような物です


今年の柄はイマイチですが来年ははっきりとした黄色が出ます

これに口紅花が咲いたら と 想像が出来ます

黄色の産地も最高の所 この産地からは濃い口紅花も出ています

来年のブログのネタには最高の品種です







黄散り斑

2019-05-08 18:40:43 | 黄斑


ただの黄散り斑に見えますが!

1〜2年作を掛けて勢いを付けると この木良い斑入りになります

完成した物を見ています

濃い黄に銀ノリを引いて黄の斑にアントシアニンを載せます

また来年に












猛虎




祖谷美人





吟雪
左は煌

[user_image 5d/9a/0ae62
b8f71d859d07a34bc53c9baaa71.jpg]


極黄ハケ




山木黄色系

2019-05-04 16:27:01 | 黄斑


山木の黄色や極黄は 最近に分かった事があり 黄色は山から下ろすと 鮮やかな色がくすむ事が良くあります
此れは 標高と寒暖と大切なのは日光のようです

まだはっきりとは分かりませんが 標高の高い所には黄色の濃い斑入りが 私の知る限りあるようです

黄色と日光は直結しています

白も良いですが 極黄は数も白系よりも殆どありません


超極黄



このタイプの黄色は白より格段に少ない斑入りです




個人的には 白より極黄が好みです 来年にこの色が出せたら良いのですが

多分少し 極黄が薄くなりそうです

恐らく標高1200位の所で栽培するとこの色が出るのです


黄系




柄が荒すぎ





このタイプは来年は恐らく別物のような柄になります?結構柄が暴れます









この柄が一番安定しています

来年は派手な柄を表して来ます 黄にアントシアニンを強く載せて来ます








極黄系

2019-04-17 13:30:03 | 黄斑


極黄系統 と言っても数種類しかございません


選別を繰り返し 残している系統です


全て親木 産地は黄色で有名なところです この産地の黄色は特に発色が良く その系統ばかり残しています

黄金葉系






金閣宝











極黄ハケ込み系









この品種は産地が違います