沖縄の四季の花

玉城城跡へ寄り道

垣花樋川(かきのはなひーじゃー)の近くに
玉城城跡があるので帰りに寄り道。



玉城城は別名「アマツヅグスク」とも呼ばれ
アマミキヨ(琉球の島々と人間を造ったといわれる女神)が
築いたという伝説が残っているそうです。

100段近い木製の階段を上がると
自然岩をくりぬいた城門があります。



城門をくぐると
一の郭の城壁がわずかに残っていました。





城跡は高台になっているので
青い海、そして神の島久高島も見渡せたはずですが
あいにくの曇り空・・・

奥武島は見えましたが
青い海が見みえなくて残念・・・



戻る途中で城門をよく見ると
あら?ハート型に見える?
ちょっと嬉しくなりました。




沖縄の史跡と四季の花々見所をゆったり探索しています

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「史跡」カテゴリーもっと見る