goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の四季の花

平敷屋の製糖工場跡

平敷屋のワイトゥイに向かって行くと
その手前に昔の製糖工場の跡がありました。





赤いレンガ造りの煙突が
空に向かってそびえています。
思わず車を止めました。



近づいて見ていると、
管理をしている方が色々話をしてくれました。

きれいな四角錐に造られた煙突は
高さが16メートルもあり
すべて手作業で造られたとのこと。

どうやってあんなにきれいに
レンガを積み上げていったのか。
昔の人の技術に改めて驚かされました。



煙突は、元々3基あったそうです。
でも、先の大戦で爆撃にあい
2基は破壊されてしまったとのこと。

残った1基にも、あちこちに
弾痕が残っていて
戦争の激しさが伝わってきます。



今は静かにたっている煙突ですが
見上げていると
寂しく悲しい気持ちになりました。



煙突の裏の丘に登ってみると
米軍の基地ホワイトビーチが眼下に広がっているのは
何とも皮肉な感じですね。


沖縄の史跡と四季の花々見所をゆったり探索しています

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「史跡」カテゴリーもっと見る