

民家の門から紫の花が顔をのぞかせていました。


ペトレア・ヴォルビリス Petrea voiubilis
別名:ムラサキツクバネカズラ



そんなにたくさんではないけど
紫色の花が房になって垂れて咲いています。


薄紫の細い5弁花・・・のように見えるのは咢片。
真ん中の濃い紫色の小さなのが花です。


花は2~3日で落ちますが
咢片は2~3週間残るそうです。

咢片といいますが
花と同じようにとても綺麗ですね~

咢片は紫色が薄くなっていき、薄緑に変わっていきます。

こちらは薄緑に変わっていました。

*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*
宜野湾市のパイプライン沿いでも
ペトレアが咲いていました。




そよ風にふわりふわり。
薄紫の花がしなやかに揺れていました。


紫色から緑色へ、そして茶色へと変わっていくペトレア。
これは以前に撮ったものです。
変わっていく途中の色が混在していますね。

ムラサキツクバネカズラとも呼ばれるペトレアは
くるくる回りながら落ちていくそうです。

見てると愉しいでしょうね。
*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*
金武町のサンライズビーチでは
海辺の散歩を楽しむ人たちが。
気が早い外国人グループが海へ入っていく姿も。


ビーチでは海開きの準備中。
3月下旬からは各地で海開きが行われますが
サンライズビーチは4月2日(火)が海開きのようです。


暑くもなく寒くもなく過ごしやすい・・・
そろそろうりずん(初夏)の季節です。
