
宜野湾市の国道58号線で信号待ちをしていると
正面に白い花がいっぱい!
何の花だろうと思いつつもそのまま通り過ぎてしまったのが心残りだったので
後日改めて行ってみると・・・
サキシマフヨウの花でした。



サキシマフヨウ
科名 アオイ科
属名 フヨウ属
開花時期 10~12月
花は白から淡紅色。短日性で晩秋に咲く。
(おきなわ緑と花のひろば)


白に薄いピンクが入った花が
上を向いてたくさん咲いていました。


中心が濃いピンクの花。



中心が黄色のものは花全体が白っぽく見えます。




夕方にはしぼんでしまう一日花ですが
次々と新しい花が咲くそうです。


蕾がいっぱいついていますね。

開きかけの蕾。



青空を背にすると元気いっぱいという感じ。


後ろにはギンネムが見守るように。


別の場所で咲いていたサキシマフヨウ。
こちらも白のように見えましたが・・・

花びらの裏側には薄いピンクの模様があるので
陽が当たるとピンクが透けて見えます。

後ろ姿

夕方の陽の光の下では柔らかく優しい感じに。


蕾がまた可愛い!
イチゴみたいじゃないですか?


雨の日のサキシマフヨウ。
こちらもまた違う雰囲気でいいですね。



