沖縄の四季の花

為朝伝説を追って‥‥今帰仁から牧港へ

源頼朝・義経の叔父にあたる源為朝が
沖縄に来たという伝説があります。

保元の乱に敗れた為朝は伊豆大島に流され、
その後伊豆大島を脱出しましたが、途中で嵐にあい、
運を天に任せて漂着した所が今帰仁村の運天港だという伝説です。
(「運天港」の名前の由来と言われています)



運天港を見下ろす丘には為朝上陸碑が建っています。
石碑は、日露戦争の時にロシアのバルチック艦隊を
撃破した東郷平八郎の書によるもので、
横に「元帥伯爵東郷平八郎書」と刻まれています。









その後、為朝は大里按司の妹と結婚して
男の子が生まれました。

そして、妻子と一緒に日本に帰ろうとしましたが、
嵐にあって二度失敗。
女性が船に乗っているからだということで
最後は一人で日本に帰りました。

為朝が船に乗って旅立った港が浦添市の牧港で、
母子はそこで為朝の帰りを待っていたと言われています。
「待ちわびていた港」ということで、
「牧港」と呼ばれるようになったそうです。

母子が待っていたという「牧港のテラブガマ」が
今も浦添市牧港にあります。









為朝は二度と帰らず、残された子供は、
後に琉球の王となった「舜天」だと伝説では言われています。

沖縄の史跡と四季の花々見所をゆったり探索しています

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「史跡」カテゴリーもっと見る