前回は黄色い花だったので・・・
今回は11月~12月に出会ったピンクの花たちです。
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
おなじみのブーゲンビレア。


鮮やかな色のブーゲンビレアが多いので
ピンクは趣が違って見えます。
やさしい色合いがいいですね。


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
ムラサキソシンカ
佐敷町の幹線道路沿いで咲いていました。



7~8mありそうな大きな木が
何本か並んでいます。

名前はムラサキソシンカですが
どちらかというとピンクに近いですね。


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
こちらもムラサキソシンカ。
浦添のバイパス沿いで咲いていました。


高さは2~3mくらいで小ぶりですが
たくさん花がついていました。


薄いピンクが涼やかです。


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
ピンクノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ科の常緑つる性木本。


塀から外へ向かって枝を伸ばし
淡いピンクの花を枝先につけています。



枝が細いので
風が吹くとしなやかに揺れるのがいいですね。



・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
こちらは民家の庭先で咲いていたピンクの花。
ノウゼンカズラ科のピンクの花はわかりにくいんですが・・・
キダチベニノウゼン?
ピンクテコマ(モモイロノウゼン)?

葉に光沢がなくギザギザになっている。
手のひら状に何枚かの葉が集まっている。
いろいろ調べてみて・・・
近くの公園にあるイペー(イッペー)の木も確認。
掌状複葉でした。




イペー(イッペー)は2~3月頃
落葉した後に花がたくさんつけます。
こんな感じですね。

葉と花が一緒についているのは私は見たことがないんですが
たぶんモモイロイペー(ピンクのイッペー)かと。
(間違っていたらごめんなさい)

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
2~3日前まで気温が26度まで上がり暑かったのですが
今日は最高気温が17度で風も強く、
寒い(沖縄にしては)一日になりました。
そろそろ寒い季節の到来です。