ナントカのナントカ

好きなものを好きなだけ

Juice=Juice ファーストライブツアー2014 News=News ~各地よりお届けします!~ in GOLDEN PIGS RED STAGE

2014-11-17 18:00:00 | 日記

11月16日にJuice=Juiceのライブツアー新潟公演に参戦してきたので、そのレポのようなものを


今までにモベキスのライブは全て、イベント含めれば見たことあったんですが、唯一未見だったJuice=Juice
今回の念願の初参戦で、現行のハロプロ所属グループ完全制覇達成しました
時間かかったけど辺境人なりになんとかやっと

本当なら8月にあったリーダー宮崎ゆかにゃの地元石川の凱旋公演に参加したかったんですが、争奪戦に脱落してしまって、その時点でしばらく見ることは難しそうだな、と半ば諦めムードだったんですが、後日発表された追加公演の会場に新潟が入っているのは目にしてこれは!と
メンバーの地元がダメなら自分の地元で!というよくわからない反逆意識のもと、争奪戦に怒涛のアタックでチケット無事ゲット
このときはホントに嬉しかったです


この日自分が参加したのは昼公演
グッズ先行販売が13:00~ということだったので13:30ごろ会場に
もちろんすでにグッズ列はできててだいたい30人くらい
慣れてないので目算誤って、20分強かかってグッズ購入、急いで近場で昼飯済ませて開演10分前くらいにふたたび会場入り
ちょっと余裕持ちすぎてました

ちなみに購入品はこちら





開演時間ギリギリ、もう影アナが流れ始めてる中フロアへ
別に前方で見るつもりもなかったけど、もう後方しかスペース空いてなくて、しかもRED STAGEはフロア中央部にでかい柱がありその影というなかなか不利な位置にセット
(後方の人向けにビジョンが設置してあったのでまだよかったけど)
ちなみに影アナはあーりー
壊滅的に噛み倒してたけどとても和んだ


本編スタート

セトリ(借り物)
01.伊達じゃないよ うちの人生は
 MC
02.背伸び
03.イジワルしないで抱きしめてよ
04.裸の裸の裸のKISS
 MC
05.ブラックバタフライ
06.初めてを経験中
 MC(Juice=Juiceの大中小ニュース ご当地Juice乾杯)
07.ラストキッス(タンポポ)/高木・宮本
08.BABY! 恋にKNOCK OUT!(プッチモニ)/宮崎・金澤・植村
09.風に吹かれて
 MC
10.スッペシャル ジェネレ~ション(Berryz工房)
11.Danceでバコーン!(℃-ute)
12.天まで登れ!
13.Magic of Love(太陽とシスコムーン)
14.アレコレしたい!
15.五月雨美女がさ乱れる
16.ロマンスの途中
 -ENCORE-(Juiceもう一杯)
17.選ばれし私達
18.私が言う前に抱きしめなきゃね

イントロが聴こえると女限から歓声あがるという光景は今までも見てきたけど、この日はキャー通り越してギャーって声あがっててそれに失笑する男たちという構図が何度も


MC部分簡単に抜粋・まとめ

宮崎:新潟名産のヤスダヨーグルト、石川にいる頃にも飲んでたので今日また飲めて嬉しかったです
金澤:昨日ひさしぶりの2回公演できつかったので今日ちゃんと起きれるか不安だったんですけど、目覚ましなしで起きれました
高木:今朝寝坊しちゃって、(え~!)でも!ちゃんと集合時間には間に合いました!
宮本:本番前好きな音楽聴きながらアップとかダウンをしたのですごく気合い入ってます
植村:始まる前にゆかとともと七並べして2位になりました!


高木:今日はJuice=Juiceライブツアー in…
高木&宮本:新潟ー!ふぅ~!
植村:宇都宮のみなさ~ん!(えー!)
宮本:今、言ったばっかりなのに!
植村:許してにゃん♪

煽られたわけでもないのに速攻ノリノリで本域のやつかましてました
これヤバかった


お昼に新潟名物のタレカツ丼を食べたという話題
宮崎:衣が薄くて、すごくおいしかった
宮本:あと下にあるお米もおいしかった
金澤:お米がすごくおいしくて、うえむーのも少し食べちゃいました(え~)
くれるって言ったからもらったんです!
植村:え~、言ってないよ~


Juice=Juiceの大中小ニュース

【大】『THE NEXT GENERATION パトレイバー 第6章』は新潟が舞台
宮崎:真野恵里菜さんは『恋するハローキティ』でもお世話になってますけど
映画の主演ってすごいよね~、は~

宮崎:やってみたい映画のジャンルとかある?
金澤:アクション映画やってみたい
客:くノ一!
金澤:(笑)くノ一はもういいです!

【中】焼きそばにミートソースをかけたご当地グルメ「イタリアン」が人気
宮崎:40年前からあるらしいですよ
宮本:生まれてな~い

【小】金澤朋子、植村あかりにビックリ
金澤:今発売されてる「アニカンRヤンヤン」という雑誌で、あっ、買ったって人いますか?(は~ぃ)
いや買ってなさすぎじゃないですか?
今日本屋さんで必ず買って帰ってください

「ヤンヤン」のインタビューの個人ごとの質問コーナーで、今年の重大ニュースは?と質問があったらしく、

金澤:みんな重大ニュース書いてるのに、うえむーだけ「マテンラ(表記不明)あかり」って書いてあってその下に(ベトナム語で私はあかりです)ってなぜかベトナム語で自己紹介してて
あれなんで自己紹介書いたの?
植村:あれは編集者さん

実際は、祖父が仕事の関係でベトナム語喋れるから教わったとのこと
正直あまり答えにはなってませんでしたw


ご当地ジュースは「どっこん水」なる出身の人間でも聞いたことないようなミネラルウォーター
宮崎:一度雪に染み込んでまた湧き出たお水らしいです
高木:二度手間だよ


ラストMC
植村:みなさんすごく元気で、『イジワルしないで抱きしめてよ』のイントロで女性のお客さんがキャーって言ってくれたり、あとコールやかけ声もすごくて、あいやいやいやい♪ん~ん~ん~ん~(煽る手振り)って感じでやってくれてすごく嬉しかったです
宮本:自分は身長が低いのでライブハウスでは不利
見てもらえるようにいっぱいジャンプしたんだけど、それでも見えなかった人は、ジャンプが足りなかったよ~ってあとで握手会で言ってください
高木:初めて見る人もいるけどひさしぶりに見る人もいっぱいいて、おー、ひさしぶり!みたいな
みんなが見えるようにお立ち台にできるだけ立とうってメンバーみんなで話してた
金澤:今日は最初から汗がすごくて、だけどみなさんすごい元気で負けそうだなと思って
『天まで登れ!』のラララのところとかすごい大きな声で歌ってて、(フロア右端の方さして)特にこちら側の人たちが
宮崎:(失念、外は寒いけどここはすごくアツい的なことだったような)

やっぱりレポは記憶が鮮明な内にまとめないとなぁ、反省


以下本編所感

ライブハウスのしっかりした音響設備で聴くと曲群のビートの凶暴性が一段と顕著

背伸びしてやっと野郎の頭のすき間からメンバーの顔が確認できるようなロケーションではお立ち台が非常にありがたかった
単純に見えてよく考えられてます、あれは

『Magic of Love』聴けただけで今回見に行った価値あるといっても過言じゃないし、もしこれからも歌い継ぎ続けるなら(というかぜひ歌い継いでってほしい)、それを聴くためだけにでもまた見に行く価値あるって思えるぐらい、それこそ大好き

そんななか個人的ハイライトを挙げると、ダンバコのラスサビのあーりーの「せーの!」
もはや福音かってくらい超絶アレで完全撃ち抜かれましたわ

握手会はお疲れ様でしたで流す
しかし間近で見ると、みんなキラキラしすぎだろ


ただやっぱ思うのは、正直アイドルのライブはライブハウスよりホールで見るもんだなということ
集客力に事欠かないとこはもれなくホール以上でやるべき、地方だとしても
距離の近さなんてのは無銭イベでも出せるし
もし次来るときはぜひホールで、もしライブハウスだとしてもLOTSとかそのぐらいキャパのところでお願いします



完全に魔法にかかってしまった