おっかなびっくり 2011-05-05 | ツイン photo by ung 前に撮って貰った写真です 時々、見直すと自分のどこを直せば良いのかが 見えてきたりもします 実際、海に入っちゃうと、おっかなびっくりで 直したい事なんか忘れちゃいますが 陸の上で何度も何度も繰り返しカラダに 覚え込ませる事によって上達していく筈です ちなみに、この写真の場合 オイシイ場所を既に通り過ぎちゃってますから・・・ ザンネ~ン テイクオフからのライン取り 波の取り方、ピークへの入り方とか もっと、もっと考えなきゃね 頑張りますよ
パート2 2011-04-26 | ツイン のりポイントの画像パート2です ungさんよりいただきました 5’8”のツインフィン(魔法の黄色い絨毯) 昨日の記事のように上手くテイクオフ 出来るばかりでは、ありません もちろん失敗する時もあればビビる時もあります (画像を見て笑っていただければ嬉しく思います) 今回の場合はテイクオフしようとすると インサイドよりゲッティングアウトしてくる 2人の間を上手くテイクオフする自信が無かったので 板を犠牲に自分だけ助かるという形に・・・ photo by ung 昔(4年前っくらい)は ボードと共に落ちて行った事もありましたねぇ 結構、引きずられました ちなみに今回のリーシュコードは スタンダードだったんで良かったんですが コンペ用の細いリーシュコードだったら 伸びてるか切れてるかのどっちかだったと思います
のりポイント 2011-04-25 | ツイン 昨日、のりポイントの画像 ungさんよりいただきました 5’8”のツインフィン(魔法の黄色い絨毯) 上手い人なら色々出来るんでしょうけど 自分はテイクオフして走り抜けるのが精一杯 (この画像を見るとテイクオフも精一杯ですけど・・・) photo by ung 1 ギリギリのテイクオフ 2 ワイドで崩れちゃったからボトムへ 3 そんなにサイズがあるように見えませんが 4 意外にあるんですよ 5 上手い人ならチューブを狙うんでしょうが 6 スッタカタッタッター 次に写真を撮ってもらう時は もっと攻めますからね また宜しくお願いします
後ろ足 2011-04-19 | ツイン photo by akeming 先週の日曜日の夕方に写真撮って貰いました この日、朝はノリノリでしたが 夕方は乗れてなかったんですが・・・ この画像を見てプチ反省会で 「ぐりさん、ロングに変えてからバックハンドの時 後ろ足がいい具合に閉じてて(ガニ股になってなくて) 体重が前に乗ってるねぇ~」と お褒めの言葉をいただきました 言われてみればガニ股になってない それだから抜けられそうになさそうな波も 気持ち良く走り抜けられたのかなぁ なんて思ったりして・・・ kanさん、1人だけサイズのある波 monlee、スタイリッシュサーファー 910 oba
スティーブ・リズ 2011-03-08 | ツイン 2007年1月の豊浜です その当時ブログに載せた画像 カメラマンは、ungさんです 昨日「サーフィン・カリフォルニア」の 雑誌を見ててツインフィンはスティーブ・リズによって 生まれたと書いてあったので 懐かしくて画像を引っ張り出してきました ボードは、kanさん所有のを貸してくれました この時のブログの記事の内容は 「サイズがあり過ぎてボードの感想は分からない」と 書いてあったけど・・・ 今思えばこのサイズのこのフェイスを 走り抜けられたのはスティーブ・リズのボード性能 (スピード)があったからじゃないかと思える ボードは小さいのに重い印象だった ボードが重たいから、これだけのオフショアでも テイクオフが可能だったのかも? 懐かしいです また乗ってみたい
プルアウト 2011-02-01 | ツイン photo by akeming 海の中で立ち尽くす男の写真 ではありません。プルアウトです 自分の意志でライディングを中止して 波の裏側に逃げるテクニック 自分の意志ではなくライディングを中断して しまってサーフボードから落ちてしまう事を ワイプアウトという 冬はなるべくこういう形で乗り終えたいと 心掛けてます だってワイプアウトしちゃうと 冷たい水の中に頭を漬ける事に なっちゃうでしょ? そのうえ次から次へと来る波の中 ボードを手繰り寄せてダックダイブを より多く繰り返さなければならない訳だから
楽しい時 2011-01-29 | ツイン photo by akeming 楽しい時とは・・・ 1、良い波に乗れて 2、良いポジションで 3、気持ちの良い技を決めれた時ですかね でも現実は3つの条件が揃うなんて稀な事 どれか1つでも、どれか2つでもあれば 嬉しい(今日サーフィンして良かったぁと思う) その為には良い波にテイクオフする事かな~ 動かずに待ちに待って良い波に乗るか? 動き回って沢山の波に乗るか?の どちらかでしょうが 自分は動き回って 沢山の波にアプローチします (周りの人達はウザイと思うでしょうが…) 待ちに待って良い波を逃した時は かなり落ち込みますし 動いてないと同じ波でも 良いテイクオフポジションに 入れないかもしれませんからね ちなみに、このテイクオフは ちょっと肩に行き過ぎておいしい所を 逃してしまいました ボディボードに見えるかもしれませんが ツインフィンです
ローラーコースター 2011-01-04 | ツイン photo by akeming これまた一昨日に撮ってもらった写真ですが 自分としてはフローターを狙ったんですが 写真ではローラーコースターですな これなら4級取れるかなぁ
初乗り 2011-01-03 | ツイン photo by akeming 1月2日の初乗りを撮ってもらった ライディング写真を撮ってもらうなんて 何ヶ月振りだろうか・・・嬉しい いつも入ってる左側のポイントは 見た目はヨレっぽくバックウォッシュの波 インサイドは波が重なってて難しそうに見える為か 誰も入ってなく貸し切り状態 カメラマンあけみんも被写体が分かりやすく 撮りやすいと言ってライディングを逃す事無く シャッターを切れてたみたい ちなみに、この後は・・・ ちゃんとタッチダウンしましたよ
トランジッション 2010-10-08 | ツイン photo by mal 日曜日のメローカップのトランジッションクラスの 写真がMALさん(マイミクのMALさんではありません)のブログに 載ってたんで一言断りをして写真をいただきました 堤防横の波は他よりもサイズアップになるので こんな感じですが面がボコボコで当て込みにならず
先週の土曜日 2010-03-25 | ツイン 今日も、なんやかんやで1日中 残業終わって雨止んでたら写真撮りに行こうと思ってたけど 帰って来る時は降ってたんで諦めました 今は止んでるみたいなんで明日から復活できるかなぁ そんな訳で先週の土曜日に海に入ってた写真を貰いました コンデジで光学ズームいっぱいだそうです 波乗りを約4ヶ月ぶりに今月から復活し3回目のこの日 アクションも無く、ただひたすら走ってるだけでした 寒い中、ありがとうございました また次も宜しくお願いします
ビジター 2009-04-08 | ツイン p h o t o b y D a i s y D u c k この写真、地元でありながらショートボードで 初めて入ったポイントです (BBの時はあるけどね) 朝にサイズがあった為、ローカルが勢ぞろいしてるって 聞いたんで入るのを躊躇しましたが・・・ 入ってみると同じ世代もしくは少し若い世代のローカル達 だったんで少し安心しました でも、やはりビジターの気持ちでピークに入るのを遠慮しつつ ショルダー側で待ちつつ誰も手を出さないおこぼれをゲット ここのポイント、サイズが無くても波が起きて来るんで 割りとロングライド 結構、楽しめました また行きたいな そして写真お願いしまっす
缶詰ポイント 2009-03-16 | ツイン 土曜日の缶詰ポイント の写真 daisy duck さんに頂きました なかなかハードでしたが楽しめましたよ 画像、大きくなります 楽しんでください 5’8”のツインフィンでは少し短かったです 6’3”のトライフィン持って行けば良かったんだけど・・・ このサイズ、このスープ ドルフィンスルーが不安でしたが挑戦っす ゲッティングアウト中、目の前で、こんな波を見たら 「何としてでも乗ってやる~」って気持ちに ほぼダンパーに近いっす でもテイクオフ出来ちゃえば 「スッタカタッタッタ~」サーフィンで抜けちゃいます 怖かったけど楽しかったっす 小雨&冷たい風の中、写真ありがとうございます
楽しく 2009-03-14 | ツイン p h o t o b y d a i s y d u c k 先週、西風のどん吹く中 写真を撮ってもらいました 今年は昨年とは違って通常勤務なんで 海に入る回数が減ってますが ツインフィンのおかげで楽しくやれてます