goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れのち曇り時々サーフィン

時々サーフィンの自己満足なブログです。お越しいただきありがとうございます

過去画

2011-07-27 | ロング


                   photo by akeming
今年の2月6日の画像です
(たぶん使ってない過去画でしょうから・・・)
9’0”のEPSシングルスタビ

たぶんこの頃は
「バランス良く歩けばノーズまで行けちゃうでしょう」
(でも実際はノーズまで行けない)
みたいな軽い気持ちでやってた頃だと思います

フロントサイド

2011-07-20 | ロング

                    photo by p-chan
これまた7月14日の写真です 
写真ありがとう

9’4”×23 1/4×3のシングルフィン

横に走って前から崩れてきた波にあわせて
ローラーコースター(っぽく)タッチダウン
スピードがあるんで、そのまま乗り上げた感も
ありますが…

それにしてもショートボードの乗り方です

これは、これでアリかもしれませんが・・・
「クラシックスタイルっぽく乗りたいなぁ」と
常々思ってるんですが、なかなかです

「ボードが変わってもスタイルが変わらないのは
羨ましい事だよ」と周りから言われました

贅沢な事を言ってしまいましたか、すみません

サーフィンには正解も不正解も無い
波に乗ることに関しては自由だと
何かのサーフィン映画で言ってました

贅沢かもしれないけど
目指した乗り方を目標に頑張ります

バックサイド

2011-07-19 | ロング

                    photo by p-chan
7月14日の写真撮ってもらいました 
今回もブログに載ってたのを戴いちゃいました
(海で会った時に「貰うね」と言ってあるんで問題無いと思います)

9’4”×23 1/4×3のシングルフィン

バックハンドの当て込み?
(横に走ってテールを踏み込んだからかな)
思いのほかノーズが上がりました

この写真で見ると「やっぱりロングって長いなぁ」って
思ったりする

この後、岸に向いてタッチダウン
波が小さかったから思い切って出来たのもあるけど
ディケールの位置からして結構後ろの
いい場所に乗れてます

困ったことに

2011-06-28 | ロング

                    photo by p-chan
6月18日に入った時に 
「p-chan」に撮ってもらいました
ありがとう

ブログに載ってたので
こっそりいただいちゃいました
(だってコメントを書く事が出来なかったんだもん)

しかし、この画像・・・
とても、9’4”もあるなんて見えませんねぇ
いつものツインフィンのターンに見えちゃいます

困ったことにショートボードの癖で
どうしても構えちゃうんですよ

意識して早くドロップニーカットバックを
覚えなきゃ

って事

2011-06-24 | ロング

                       photo by mko
mnmくんのブログから 
写真を勝手にいただいちゃいました
ありがとうございます

コメント欄があればコメントして
いただこうと思いましたが無かったので・・・

最近、写真を撮ってもらって思う事は
テイクオフの前からテイクオフ後の
ラインとポジションを考えなくっちゃ、って事

ショートボードのイメージは
捨てなくっちゃ、って

あと、まだまだ恐がってる感があるので
1歩目が遅れてる、って事

もっと早く、もっと早くですね

色々、考えさせられます

ノーズ

2011-06-10 | ロング
9'4"のノーズです 

デッキ側は白色のピグメントなので
ストリンガーは薄っすら見える感じ

ノーズエリアの仕切りはカッティングシートにて
イタリアンカラーでハチマキを入れてみた

塗装にてハチマキを巻こうと思ったけど
失敗しそうだし(後で聞いた話)塗装だと
剥がれるし液体リムーバーで塗装が溶けちゃうらしい

さぁ週末人の少ないポイント見つけて
ノーズステイ目指して頑張りますよ

初日

2011-05-31 | ロング

                       photo by ung
5月23日に9’4”のロングボードの 
進水式に立ち会ってくれて
写真撮ってもらいました

波はオンショアだし上手く乗れるかどうか
分からないので写真は良かったんですけど
ungさん根気強く粘ってくれてました

『シングルフィンだからスタイルを
変えなきゃダメですね』
の典型的な写真ありがとうございます
クラシックスタイル、勉強していきます  



カラー

2011-05-30 | ロング
9’4”のロング 
カラーはボトム側がオレンジ色のピグメント
(CHPの壁のオレンジ色が理想でした)
デッキ側がホワイトのピグメント

千葉の本店から送られてきて
箱から出した時は夕方の店内って事もあり
オレンジでなく少しイタリアンレッドっぽく見えた

その日は支払いの関係で店のディスプレイとして
置かせてもらい帰宅

そのあとで、tdさんが「昔のマクラーレンカラーですね」と
コメントをくれた

そして週末の晴れた日に見に行くと
陽射しが当たってる時は確かにオレンジ色
「昔のマクラーレンカラーだね」と心の中で自己満足

「いつまでも大事に乗っていきたい

いよいよ

2011-05-21 | ロング
いよいよ始動開始 

1週間ほどCHP浜松のディスプレイに
してもらってましたが
今日、手元にやってきました

明日にステッカーなどの準備をして
来週からの予定です

3rd

2011-05-19 | ロング







                   photo by akeming
日曜日に行われた「mellow cup」3rdの 
osgさんです
昨日に引き続き無許可で画像アップです(爆

osgさんも何年か前、千葉のCHP本店の
ファミリーカップで優勝したツワモノです

同じヒートで同じピークで戦えて
参考にさせてもらいました

そんなosgさんのハングファイブ

ノーズライディングしてみたいなぁ



2nd

2011-05-18 | ロング







                   photo by akeming
こちらは「mellow cup」惜しくも2ndになった 
tdさんです

デューイウェーバーを借りた時に
色々アドバイスをしてくれたtdさんです
今日も無許可で画像アップです

こんなカットバックを決めてしまうのに
ノーズを決めてしまいます

上のシークエンスは
もしかしたら一瞬「ハングテン」でしょうか

このぐらいの波のサイズの時は
マニューバーよりノーズライディングですかね
教えて欲しいです

ウイナー

2011-05-17 | ロング







                   photo by akeming
「mellow cup」ウィナーのttm氏です 

ttm氏に許可は取ってないけど
このブログを見てくれてるって事で
勝手にライディング写真載せちゃいます

彼だけは左側のテトラの横の
ピークでやってました

なので、どのようなライディングをしてたのか
分かりませんし、あけみんの写真も
このノーズしか無いのです

自分も決勝ヒートの前に
このポイントに練習で入ってみて
ちょっと難しかったんでやめたんだけど
流石はローカル、波が見えてるようですね

ちなみに彼は昨年このポイントで
ロングボードに跨って釣竿を垂らして
何匹かの鯛を釣り上げてました(爆 

苦手意識

2011-05-16 | ロング





                   photo by akeming
昨日の「mellow cup」 

決勝の時の画像です
普段の練習はグーフィーをメインでやってる為に
レギュラーの波は苦手意識があります

予選、準決勝とグーフィーの出るピークばかり
狙ってましたが決勝は敢えてレギュラーのピークで
楽しませてもらいました

バックハンドのウォーキングが出来ないので
無理矢理にボードを動かしてそれっぽく
見せてました
これからも頑張りますので  
アドバイス宜しくお願いします

ワックスオフ

2011-03-21 | ロング
昼前から太陽が顔を出したんで 
昼食を終えて借りてるデューイウェーバーの
ワックスオフをしようとガリガリやってると
また曇り空

気温が高いから落とせるだろうと
頑張ってみたけど無理そうだったんで
途中で断念

まぁ明日は朝から天気回復するみたいなんで
明日にやろう(どうせ海行かないし)


ワックスオフ

2011-03-19 | ロング
午後はワックスオフ 

風の弱い駐車場にて
kazumaの9’2”のワックス落とし

ショートボードと違って
なかなか時間が掛かりました

デューイウェーバーに乗ってからというもの
長くて乗りにくかったという印象が薄れたkazuma

サイズは、9’2”×22’25”×2’15”(?)
長さはあるけど幅も狭く薄い
そこそこロッカーがあってテールもキックしてる
レールのエッジも立ってる

あけみんのノーズライダーだけど
自分にとってはハイパフォーマンスなサイズ