毎年恒例の、年度末ご褒美旅行です。
今年は念願の「鳥羽水族館」を絡めて三重県に行ってきました。
朝、新幹線で京都駅まで行き、観光特急「しまかぜ」に乗り換え。
1日1往復の運行で、朝10時に京都を出発すると、12時には伊勢市に到着します。
当初は新幹線で名古屋まで行き、普通の特急列車で伊勢に行こうと思っていたのですが、乗り換え案内で検索したらこれがヒット。
人気の列車で全席指定ということ . . . 本文を読む
週末台風に泣かされた10月も終わりですね。
結局ロドには、有福温泉とマリホの2回しか乗らなかったし(涙)
10月最後の週末は、久しぶりに東京に行ってきました。
本当は、バスで河口湖へ日帰り旅行をする予定だったのですが、天気予報で雨が確実になりキャンセル。
おかげで丸1日、予定がぽっかり空いてしまいました。
さて、どうしよう。
ギリギリまで粘ってからのキャンセルだったので、代替プランを考える余裕 . . . 本文を読む
2日目は、今年の年末で閉園するスペースワールドに行ってきました。
博多からは車で移動。
独身の頃に来た記憶がありますが、その時は新幹線と電車で移動。
当時はまだ「スペースワールド駅」がなくて、最寄り駅は「枝光駅」でした。
もう20年以上前のことなので、初めて来たようなものですね(笑)
当たり前だけど、知っている乗り物は1つも残っていませんでした。
ほとんどの人が、4630円の1日 . . . 本文を読む
今年のお盆は、世の中は最大10連休だったのかな?
私は普通に仕事して、後半に2日間だけ休暇を取りました。
まあ、何処へ行っても人が多い時期だし、自分都合で休みを取れる方が良いのかも知れません。
太宰府天満宮で引いた、夏の納涼企画?の「水みくじ」。
旅行「利なし行かないのが吉」ということですが、もう来たわ!
ということで、1泊2日で福岡へ行ってきました。
行きは伴侶の車で。
途中でお昼ごは . . . 本文を読む
11時50分、館内のレストランでお昼ご飯。
ここのビーフカレーが美味しいとのことで注文。
ルーはサラサラで、上品な味のカレーでした^^
午後は新館を見学。
こちらは「日本のモータリゼーションと生活文化展示ゾーン」という、昭和ノスタルジー的な内容。
展示車両はマツダキャロル(1969年)。
可愛いですね~。
その後ろには、昭和の漫画雑誌やオモチャが並んでいました。
当時の漫画雑誌に . . . 本文を読む
3日目の朝は早めにチェックアウトして、まずは朝ごはん。
昨日見つけた完全禁煙のお店で、エッグベネディクトをいただきました。
マフィンの上にベーコンと卵が乗っていて、オランデーズソースというマヨネーズっぽいソースがかかっているものなのですが、食べるのは初めて。
このソースが美味しくて、お皿に残ったソースはポテトで拭って食べました^^
名古屋っぽいモーニングは、また今度。
最終日の観光は . . . 本文を読む
リニア・鉄道館からは、あおなみ線に乗って名古屋駅へ。
ホテルに戻って少し休んだ後、地下鉄で栄に出かけました。
少し早いけど、今日の晩御飯はこちらで。
名古屋と言えば、世界の山ちゃん(笑)
広島にもあるけど、いつもテイクアウトばかりで、お店で食べたことがなかったんですよね。
栄にある「女子大店」は3階が全て禁煙席なので、タバコを気にせず食事ができます。
サラダと手羽先1人前(5本)を注 . . . 本文を読む
「リニア・鉄道館」は名古屋港の金城ふ頭にあり、近くには「レゴランド・ジャパン」もあります。名古屋駅からだと、あおなみ鉄道で約30分。ノンストップの臨時列車なら20分程度で到着するようです。周辺には、スポーツ施設や会議場、メイカーズピアという商業施設があります。その日はちょうど企業の展示会が開催されていたようで、メーカーのロゴがプリントされた紙袋を持つサラリーマンがたくさんいました。14時半から見学 . . . 本文を読む
2日目の朝。
名古屋と言えば豪華なモーニング!
ということで、地下街や駅で名古屋っぽいモーニングを出す店を探したのですが、残念なことにほとんどが喫煙可(涙)
分煙といっても仕切りのないエリア分煙だし、何だかなぁ、という感じ。
で、ようやく完全禁煙のカフェを見つけて、ごく普通のモーニングを注文したのですが、このベーコンエッグトーストが美味しいこと!
フワフワのパンに、トロトロの卵を絡めたベーコ . . . 本文を読む
初日の観光を終え、駅近くのホテルにチェックイン。
何か名古屋的なものを食べたいと思い、ルーセントタワーの地下にあるお店に行きました。
メーグルの車内で、1DAYチケットを提示すれば10%引きになるとアナウンスがあったお店で、見たところフードコート?
みそかつの「矢場とん」、名古屋コーチンの「鳥開」などの店舗が入っていて、いわゆる名古屋めしが色々と楽しめるようです。
とりあえず、名古屋と . . . 本文を読む
名古屋城は、名古屋駅から地下鉄で10分くらい。
トヨタ産業技術記念館からはメーグルで26分かかります。
地図で見るとけっこう近くにあるように見えたのですが、意外に離れた所にあるんですね。
これがメーグル。
金色のカラーリングは、金のシャチホコをイメージしたのでしょうか。
メーグルは、1区間210円で1日券が500円。
2箇所以上の観光で元が取れ、チケットの提示で入館料の割引を受けることもで . . . 本文を読む
「そうだ、名古屋へ行こう」的なノリで。
6月29日から7月1日の2泊3日で、名古屋に行ってきました。
そろそろ東京旅行も飽きてきたし、たまには違う土地に行ってみるかと。
朝、ビジネスマン満載の新幹線で名古屋駅へ。
2時間ちょっとで到着!早い!
とりあえずコインロッカーに荷物を預け、観光ルートバス「メーグル」に乗ります。
1日目は、トヨタ産業技術記念館と名古屋城。
電車でも移動できるので . . . 本文を読む
大英自然史博物館展を見た後は、地球館にあるレストランで早めの夕食。
時間が時間だけに、店内にはお客さんがほとんどいません。
通されたのは1階の展示室を見下ろせる特等席でした。
と言っても、窓から覗き込まないと、こんなふうには見えないのですが。
その場に立つと暗く感じる「系統広場」も、上からだとけっこう明るく見えるのですね。
さて、食事の後は第2ラウンド。
企画展のチケットで常設展 . . . 本文を読む
今年2度目の東京は、またまた上野。国立科学博物館で開催中の「大英自然史博物館展」に行ってきました!今回は飛行機で行ったので、空港で軽くお昼ごはんを食べて、13時頃に上野に到着。土日祝日は大混雑とのことですが、今日は平日なので余裕で入場できました。大英自然史博物館は、大英博物館の自然史に関する収集物を独立させた分館とのこと。自然史と言うだけあって、動植物から鉱物、海のもの山のもの、実に色々なものが展 . . . 本文を読む
東京STAYの2日目は、足を伸ばして静岡の「韮山反射炉」へ。
天気が良ければ富士山も・・・と期待していたのですが、残念ながら朝から曇天。
まあ、この時期の天候は安定していないので、雨が降らなかっただけマシと思いましょう。
韮山反射炉は、2015年7月に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産。
過去に行ったことのある、佐賀の「見えない世界遺産(三重津 . . . 本文を読む