goo blog サービス終了のお知らせ 

halひより

散歩にきたら見つけた
そんな隠れ家みたいな場所にある、ヨガを中心としたリラクゼーションスペースです

ベビー&チャイルドキッズ紹介

2010-09-22 13:58:54 | 教室

今日は蒸し暑いですね。



ご報告遅れましたが・・・。9/11、13とベビーマッサージとチャイルドキッズマッサージを開催した様子を

サロンドブリエの宮田さんがblogにアップしてくれた記事をご紹介!

http://ameblo.jp/heartful-briller/entry-10647377629.html


みなさん家でも実践してもらえたら光栄です。



さっ、今日は十五夜ですね。


夜から雨の予報だからお月様は見えないかな~。

お月見といえば、すすきとだんごのイメージ。

小さい頃、お月見だんごが給食で出ていた記憶があります!



「芋名月」という言葉も聞いたことがあると思って調べたら、この時期にとれる里芋を供える地方では、芋名月と呼んでいたりするみたいですね。



何はともあれ食欲の秋が近づいてきましたね。昨日梨を食べました!

美味しくても、食べ過ぎには注意しなきゃ。



ベビー&キッズ紹介←ちなみにこのこ

昨日夕方に羽毛干したらついてきたお客様。

カメラ目線です。

突然だとびっくりしちゃいますよね(笑)


向こうもいきなり室内に招かれてびっくりしたとは思いますが・・・

ちゃんと外にお帰りいただきました。


子どもは元気いっぱい!

2010-09-11 21:39:47 | 教室

ベビーちゃん、チャイルドキッズ

ともに楽しくマッサージ終わりました!



来たてのベビーちゃんは、車で気持ちよ~く寝てたのを起こされてご機嫌ななめでしたが…

初めてのわりには、マッサージをおとなしく受けてくれたとか(^O^)

泣きそうな顔からいきなりニコって笑った顔が超かわいかったです。


あと、ママが視界から消えると必死にママを探してる姿がキュートでした。



お次の、チャイルドキッズ達は元気いっぱい。

あ~子育てって体力がいるんだと見ていてわかりました。

ママって凄いですね。


同じくらいの歳のキッズ、2歳から3歳なんてこんなに動きたい盛りなのにマッサージなんてと思ったら…

意外に受け入れてくれたみたいです。


もちろん強制はしていないので、ぜーんぶを大人しくは受けてないですけどね。

マッサージ中の様子は宮田先生がblogにアップしてくれるので、 またアップされたらご紹介しますね。



しかし、泣いてるRちゃんをよしよししてあげてるYくんにキュンとしました。

まだ小さい子なのになんて優しいの~(>_<)

今日一番の胸キュンシーンです。


写真にこのシーン撮ってみなさんに、伝えれないのが残念すぎます。

RちゃんもYくんも今後が楽しみですね。

ベビマに来てくれたRくんもすぐ立てるようになり走りまわりそうなくらいな感じだったし!

しかし、ほんと元気なベビー&チャイルドキッズ達でした。


パパさんやママさんも仕事をされているとなかなかお子さんと一緒に触れ合う時間が減ってしまうので

お家で少しでもマッサージを活用してもらえると嬉しいです。


チャイルドキッズについては、9/13(月)10時30分~にも開催されます。

次はどんなチャイルドキッズに会えるか楽しみです。


生活に取り入れたい自然の力!

2010-09-05 15:55:41 | 教室

第2回アロマセミナー終わりました!今回は、消臭対策。

生活に取り入れたい自然の力! 生活に取り入れたい自然の力!

アロマ初心者の方には、アロマを使う上での注意事項だったり、イギリスではどのように使われているかと、岩田先生の実経験を交えてわかりやすかったのではと思います。

家で使い切れない精油や、まだ使えるけど、化粧水などにはつかいたくないな~とかいった精油の簡単活用術もなるほど~と勉強になりました。

お掃除では、特に活躍しそうです。

セミナーで聞いた活用術の内容を少しお話すると。

掃除機の紙パックに数滴たらすと、掃除中の掃除機からの嫌なにおい対策にもなり、さらに殺菌作用のある精油なら殺菌・除菌の効果も期待でき一石二鳥。

あとは、なるほど~使ってみようと思ったのは、拭き掃除です。

油系の汚れが、意外におちる!そうです。

精油をたらしたバケツに布巾をつけ、絞ってから、テーブルを拭くとボールペンや油系の汚れが取れやすいそうです。

やってみよ~っと。

あとは、三角に山にした重曹に消臭効果のある精油を数滴たらしたものを、下駄箱のなかに入れるとか。

こんな感じで、日常で使えるアロマの使い方が色々でてきました。

今回のクラフトは消臭スプレーとクローゼットの簡単消臭アイテムの2点!

下の写真は、消臭スプレー!

忘れないよう作った日にちと、入れた精油、用途を書いておきます。

生活に取り入れたい自然の力!

皆さんも家で、自然に優しいもので消臭してみてくださいね。

次回は12月5日(日)です。内容は、安眠や睡眠不足など「睡眠」についてです。

よかったら、是非参加してみてくださいね。

そして、いつもアロマセミナーの講師をしてくださっている岩田先生のブログもよかったら覗いてみてください。↓

http://blog.adoucir.her.jp/


インドでヨガ

2010-09-02 11:19:54 | 教室

インドにヨガ修行!?にいかれていた岡田先生が帰ってきました

体調も万全で、お腹を壊すこともなかったようでよかったです。

なかなか、刺激を受けられてきたみたいです。



「今まで行ったどの国よりもインパクトだった」

と言われていました。



『インド=ヨガ』というイメージをしてしまいますが、インドの人の皆がヨガをしてたり、街中でヨガしている光景がどこにでもあるわけではないそうです。

そりゃ~世界でナンバー2の人口ですもんね。

約10億人いればヨガをしている人の数は多いかもしれないけれど、割合にしたらそうでもないのかもしれませんね。

あと、日本がいかに綺麗かを実感されたそうです。

岡田先生のいかれた街はほとんどいたるところにゴミの山。これも文化の違いなんでしょうね。

でも、生きるということの意味をはじめ、色々人生感が変わったといわれていました。

どんな状況でもちゃんと自分を受け入れ生きている・・・色々感じるものがあったようです。私が言うときちんと伝わらないので岡田さんから是非聞いてください。

さてさて、ヨガはどうだったかというと、インドで教えてもらったインストラクターは、その州で1位をとったというすごい方だったようです。狂人的なポーズを見せてくれたそうです。

片手だけで、その格好でバランスがとれるの!?

というようなポーズや、人間てそこまで柔らかくなれるのね~というようなポーズなど色々。

そのポーズを岡田先生が修得されてきたのではありませんが、

呼吸法をメインに色々勉強されてきたそうです。



いつもよりさらにパワーアップしたレッスン&面白い話がいろいろ聞けると思いますので、是非岡田先生のレッスン参加してみてください。

そんな岡田先生のハタヨガは、下記日程開催されています。



・毎週木曜日10時30分~

・毎週土曜日10時30分~

・隔週日曜日14時00分~(ただし9月26日は山口先生)



ご予約はお早めに。当日でも開講されていて、空きがあれば、予約可能ですよ。

☆halひより 0586-52-2188☆


ピラティス

2010-08-26 09:01:14 | 教室

今、halひよりでは隔週木曜日18時30分からピラティス開催されてます。

2

それで、ピラティスって何?と聞かれたりします。

エアロビクスとヨガが違うように、ピラティスとヨガも違います。

独特な呼吸法があることや、からだを動かすというのは一緒です。

私が感じているヨガとの違いは、主にインナーマッスルを鍛えるところですかね。


もちろん筋肉は連動しているので、ヨガもインナーマッスルを鍛えることは可能ですが、なかなか意識はしにくい(>_<) ピラティスは、インナーマッスルをばっちり意識したエクササイズなのでヨガとは違うところを意識できます。

Photo

インナーマッスルは骨格を支えるのに重要な役割をしてます。

そして正しい姿勢を意識できるようになり、その姿勢を保つことができるようインナーマッスルを鍛えていきます。 そうすると、からだが無理なくバランスよく使うことができ、からだのラインが綺麗になるという利点があります。



だからなのか、女優さんや、バレーダンサーだけでなく、スポーツ選手などもピラティスをされている方が多いイメージ!

しかし、インナーっていうくらい、からだの中では深部なので、慣れないと使っているのかどうかわかりにくいんです。

最初にピラティスを受けられた方は、皆さん難しい、よくわからないって思われる方が多いみたい…。

でも皆そうだと思って安心してください。何回もやらないとわからないから面白いと思います。



そして、嬉しいことに、ヨガと併用してピラティスをされている方が、からだの芯ができてきたというか、 バランス力が急激に良くなりました。

体幹が整ってきたのがわかります。ヨガでからだをひねるときでもお腹の奥に力が入るのが意識できてるのが伝わってきます。

ピラティス効果ですかね!?



長年かかって歪んだものは、すぐに正しい姿勢にはなりません。 歪んだ骨を支えている筋肉のくせも直していかなければいけないですもんね。 時間をかけた方が元に戻りにくいんです。



じわじわいきましょう!



★ヨガ、ピラティス、リフレクソロジーなど一宮の癒し隠れ家スペース

halひより http://www.ent-1st.co.jp/hal_hiyori.html