goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

土浦ナンバーはいやじゃ~

2005-03-17 00:43:57 | 市町村合併について
ふと、思ったんですが小美玉市って、自動車のナンバーはどうなるんでしょうね。
小川と美野里は「水戸」ナンバー、玉里は「土浦」ナンバー。
2対1でやっぱり「水戸」ナンバーですよね。「土浦」ナンバーになるなんてことは絶対にありえませんよね。。。
が、現在つくばを中心にご当地ナンバー「つくば」で盛り上がっていますが、先日の新聞によると、賛同する市町村が結構多く、導入が決定されると、現在の半分以上が「つくば」ナンバーとなるようですね。
そうなると、、もしかして、「土浦」が少なくなるので、小美玉は「土浦」ナンバーって、な事になる可能性もあるわけですよね。
そんなの絶対に反対!「水戸」は全国的にも知られているのでいいが、「土浦」はマイナーだし、なんと言っても「土」くさくていやです。
もしそんなことになることがあったらみんなで署名でも何でもして、絶対阻止しましょう。
小美玉は我慢できても(最近少し慣れてきました(笑))、「土浦」ナンバーだけは絶対我慢ならんので、全面的に拒否です。

私の意見に共感いただける方、コメントお願いします。

そろそろ春なので

2005-03-16 01:08:22 | その他
そろそろ春めいてきたので、ブログのテーマも「桜」に替えてみました。
そろそろ春なのはいいのですが、花粉症アレルギーの方にとっては最悪の季節でもあるようですね。自分の場合はどうも杉アレルギーではなく、別の花粉のようで、みんなが直りかけたころ花粉症になります。ならない年もあるんですが、5月ごろ結構やられます。
で、今年の花粉ですが、最悪のようですね。新聞によると1平方センチあたり1日の飛散量が50個以上だと「非常に多い」とするらしいのですが、今年の場合、そこらじゅうで400個とか500個とか600個とかを記録しているようです。「非常に多い」の10倍となっているようで、花粉症の人にとっては最悪の年のようですね。

え!有料だったの

2005-03-16 00:53:42 | 旧小川町&小美玉市なんでも
小川町中央公民館てのが小川幼稚園の脇にありますよね。
自分は幼少のころ川戸の町営山川住宅に住んでいたんですが、そのころは野田に幼稚園がなく、定期バスで小川幼稚園まで通っていました。そのころは幼稚園の庭も広く、園庭で運動会をやった記憶もあります。ところが、卒園する間際に中央公民館の建設が始まり、園庭は1/3ぐらいに縮小されてしまいました。予断ですが、このころって、色々変わった時期で、幼稚園に通いだしたころはバスに車掌さんが乗っていたような気がしますが、卒園するころにはワンマンになっていたような記憶が残っています。幼稚園のころから定期持って(親と一緒じゃないと幼児でも料金がとられます。)、通学(もとい、通園)していた訳で、、今見たく、幼稚園バスなんてなかった時代だった事を考えると、今の子供たちはいっぱい恵まれていますね。もっとも、あのころは周りの大人が親切で、知らない子供でも結構面倒見てくれましたからね。。。園児でも普通のバスに乗って通園もできたわけですね。・・・今の子供たちのほうがかわいそうなのかな?

で、話を戻して、この中央公民館て、高校のころよく利用していたんですが、ただで使わせてもらっていたような気がしています。で、今もただで利用できると思っていたんですが、小川町のHPを見ていたら料金表があり、びっくりしてしまいました。と、言うより、もしかして、最初から有料であって、自分らは学生ということで、特別にただで貸してもらっていたんでしょうかね。。。今となっては不明なことですが。

10月に那珂川町誕生

2005-03-15 11:58:18 | 市町村合併について
合併後町か?村か?でいろいろとあった 栃木県 馬頭町小川町との合併ですが、13日に合併協定調印式が行われ、10月1日から「那珂川町」となることになったようです。

一時は 町+町=村 なの?といった事で話題になっていましたが、栃木県議会で条例改正が成立し、無事、町としてスタートできそうですね。
尚、合併特例法で人口が3万人を超えると無条件に「市」になれますが、「那珂川町」は約20,600人です。別のニュースによると、馬頭町、小川町共に4年連続で人口が減少しているらしく、合併時には2万人を切るといったことも。。。あるのでしょうか?

署名集めにご協力下さい

2005-03-14 23:37:00 | 過去のカテゴリ
現在、光ファイバー誘致運動を行っており、何度もお知らせしているとおり、一次エリア(上吉影、下吉影地区)は誘致が成功しました。現在は自分が住む野田および橘地区の署名を集めていますが、野田地区は中途半端にADSLが利用できるので、署名集めに苦戦しています。ご自分の近所だけでもOKなので、署名集めに協力していただける方を募集しています。みんなでちょっとがんばれば光がやってきます。実際一次エリアは成功しています。
協力いただける方、ご連絡お願いします。
メール anis@anis.jp

よろしくです。

小川町行き急行に乗って

2005-03-14 23:23:37 | 鉄道の話
今月に入ってから仕事で森林公園と言う駅まで週2回出張しています。
池袋から東武東上線小川町行き急行に乗って、終点小川町の3つ手前の駅が森林公園です。
と、言うことで茨城の小川町ではなく、埼玉県の小川町でした。
森林公園の駅の由来は近くに「国営武藏丘陵森林公園」というのがあるためです。駅前は新興住宅地となっており、それ以外は何も無いところです。。。。。確か関越自動車道の東松山ICの近くかな?尚、森林公園は茨城にある海浜公園と同じようなもので、森をテーマとした国営の公園らしいです。駅からバスで10分ぐらいかかるらしいので、行ったことはありませんが。。。この仕事は2年続くので、機会があったらいってみたいと思います。
ちなみに森林公園駅は滑川町というところにあります。

鹿島鉄道の旅?

2005-03-12 23:20:20 | 鉄道の話
今日、子供の半強制的な要求により、鹿島鉄道の1日乗車券を買って、ちょっとした旅をしてしまいました。
その工程はちょっとすごいです。
 常陸小川駅の無料駐車場へ車を置き
 常陸小川駅から石岡駅へ
 石岡で昼飯をパクパク。
 石岡駅から坂戸駅(終点鉾田駅の1駅前)へ
 坂戸駅から玉造町駅へ
 玉造町駅から鉾田駅へ
 鉾田駅で名物のたいやきをお土産に買って、
 常陸小川駅へ。。。
 おしまい。
とにかく鹿島鉄道に乗りっぱなしをやってしまいました。

詳しくは別途、HPでご報告します。

疲れたので、今日はお休みします。おやすみなさい。

火事でした。

2005-03-12 02:31:11 | 茨城県なんでも
今日は(正確には昨日ですが)、上野発22:30分のフレッシュひたち(特急)で帰ってきたので、高浜駅に着いたのが23:45ごろだったのですが、車で家へ向かって走っていたところ、高崎(玉里)の辺りがやたら明るく、車も何台か止まっているので、どうしたのかと思ったら、家が燃えていました。まだ消防車は来ていませんでしたが、すでに屋根の方まで燃え広がり、手が付けられない状態のようでした。。。あの辺りは家がそこそこ込んでいるので、近隣へ燃え広がらなければと思いつつ、その後の消火活動の邪魔になるので、早々とその場を立ち去ってきましたが、かなりショッキングな目撃をしてしまいました。

・・・その後、玉里分署の前を通過しようとしたとき、丁度消防車が出動していくところでした。
(ちゃんと徐行し、道を空けました。念のため付け加えます。)

みなさん。お互い火の元には十分注意しましょう!

世界最速360キロ運転

2005-03-11 00:37:35 | 鉄道の話
新聞等で見た方も多いと思いますが、JR東日本が9日に発表した次世代の新幹線は360キロでの運転を目指すものらしいです。
FASTECH(ファステック)360と名づけられた試験車両(8両編成)が6月下旬より仙台-北上間で試験運転を開始し、最高時速は実に405キロ。また地震時の緊急停止に対応するため、新型ブレーキと列車では初となる屋根に収納式の空気抵抗ブレーキ(戦闘機みたいですね)を搭載し、360キロ走行時でも現在の停止距離と同じ、4キロ以内に止まれるそうです。(それでも4キロも走ってしまうんですね。去年暮れの中越地震の時、新幹線が脱線しましたが、死亡した人がいなかったのは奇跡だったのでしょうか?それとも技術の賜物だったのでしょうか?)

詳しくはJR東日本のプレスリリースをご覧下さい。

ちなみに北海道のHP内にある北海道新幹線のページによると時速350キロ運転が可能となった場合、東京・札幌間を3時間57分で結ぶことができるようです。千歳空港が札幌から離れていることを考えると、じゅうぶん航空機と勝負できますね。

 新聞記事