goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

JA茨城と茨城県医師会が連携

2011-10-18 00:45:33 | 茨城県なんでも

JA(農協)茨城と茨城県医師会が連携?

なんとも面白い組み合わせである。

なにで連携したかと言うとTPP(環太平洋連携協定)への参加反対らしい。

農協は自身の既得権を守りたいためなのは分かるが、医師会は何故?新聞記事にはその辺のことが書いていなかったので不明であるが?何故?クエッションマークである。

 

農協は当然反対だろう。小美玉市内の農協にも『TPP反対』ののぼり旗がたくさん掲げられていた。でも何で医師会が?

まぁそんなことはどうでも良いが、農協は本当に農家のことを考えて反対しているのだろうか?

TPP参加に対してはいろいろとそれぞれの思惑があり、議論が尽きることがないような気がするが、そもそも日本は国土は狭い。資源はない。結局は輸出して稼いでなんぼ。

輸出といえば工業製品だけを考えているようだが、日本の農産物は値段が高くても海外で充分な競争力を持つ品質を持っている思う。

しかし、それを売り込もうとする努力が足りたい。と、言うかほとんどしていない。

農協が本当に農家のことを考えているのならば、日本の農産物を世界に向けてもっと売り込む努力をすべきである。

自分が思うに、日本の農家をダメにしている一番の張本人は農協と農林水産省ではないだろうか!

そんな農協に嫌気をさし、農協から離れ独自の販売ルートを確立している農家がいることも確か。

TPP時代でも生き残れる農業を作るためにはまず農協を解体すべきではないかと、第三者的立場の自分としては思うが、どうだろうか!?

※あくまで個人的な意見である。

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。