あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

七夕

2005-07-07 22:31:14 | デジカメでパシャ
今日は七夕です。みんなで夜空を眺め、広大な宇宙のロマンを観賞しましょう。。。と、言いたいところですが、関東地方は全般に曇りで、1個の星すら見ることができないようですね。残念。

写真ですが、上野駅に飾られたNTT提供(フレッツ光のキャンペーン)による立派な七夕飾りです。通信環境が急激に変わってしまったおかげで苦戦気味なNTTですが、きっとたくさんの願い事を書いてぶら下げていることでしょう。。。(笑)

7月7日は七夕ですが、現在日本では太陽暦を採用しており、七夕という行事は太陽暦を採用するずっと以前から中国や日本にあった行事であることを考えると、「本当の七夕は今日じゃない?」と、言うことになりますね。確かに有名な仙台の七夕祭りなどは8月に行われているようですし、、じゃいつか?と、言うことになりますが。。。ちょっと調べてみたところ、国立天文台のHPにこんなページを見つけましたので、参照ください。このページによると、年によってまちまちのようです。ただ、言える事は梅雨時の今じゃなく、梅雨明けの真夏のようですね。


予断ですが、今日7月7日は我が家の娘の誕生日です。偶然ですが、非常に覚えてもらいやすい日となっています。

7月10日は納豆の日

2005-07-07 01:10:52 | その他
今度の日曜日7月10日は語呂合わせで「納豆の日」となっているようです。
(詳しくはこちらを参照してください。)

茨城といえば納豆。てなイメージがありますが、おかめ納豆で有名な最大手のタカノフーズ(小川町)やくめ納豆のくめ・クオリティ・プロダクツ(常陸太田)をはじめとした大小さまざまな会社が存在しています。

上記リンクを参照していただければよく分かりますが、納豆は豆腐などより歴史が古く、1万年ぐらい前には中国より日本へ伝わっていたようです。当時の納豆と今の納豆ではだいぶ違うかとは思いますが、現在でもみんなに愛されている食材がそんな大昔に発明されていたと知り、大変驚かされました。

今では格安でスーパーなどで多量に売られている納豆ですが、昔は各家庭で自家製の納豆を作っていたようです。自分の子供のころの記憶として、良く祖母が作っていた記憶があります。
あくまで記憶ですが、、作り方はいたって簡単で、まず穴を掘り、掘った穴の中へわらを入れ、そのわらを燃やします。わらが燃えきったら、ゆでた大豆をわらで包み、穴の中へ入れ、上から土をかけます。どれぐらいそのままほっておいたか忘れましたが、多分1~2日ぐらいだったんでしょう。。。穴から掘り出すと納豆が出来上がっていました。
不確かな記憶ですが、そんな感じで作っていたように思います。
確かに納豆はゆでた大に納豆菌(わらに含まれているらしい)をかけ、40度ぐらいに保てばできるらしいので、まんざら記憶違いでもないような気がします。
祖母も90を超え、体が動かなくなってきているので、できれば早めにその製法をもう一度聞きだし、一度チャレンジしてみたいですね。。。その前に、最近はわらを手に入れるのが大変みたいです。。。