goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

那覇便10月以降も~茨城空港~

2012-08-03 07:00:25 | 百里飛行場(茨城空港)

おはようございます。

今日も朝から晴れまくっている旧小川町です。

相変わらず雨が降らない暑い日が続いてます。

 

さて、そんな旧小川町内にある百里飛行場(通称:茨城空港)。

7月から3ヶ月限定で那覇便が飛んでます。

ちょっと運行時間的に使い勝手が悪い。のか、利用状況はイマイチの感じもしますが、

茨城空港にとって神様みたいな会社であるスカイマークは10月以降も神戸を経由する便として存続させることを発表しました。

発表では那覇の出発がこれまでより3時間ほど遅くなり昼過ぎ。

1泊2日ではちょっと!と思っていたが、だいぶ改善されるようですね。

具体的には次のとおりです。

▶茨城発11:45 → (神戸着13:05 神戸発13:40) → 那覇着15:45

◀那覇発12:50 → (神戸着14:45 神戸発15:20) → 茨城着16:35

神戸を経由するため飛行時間は1時間程度伸びますが、だいぶ使い勝手の良い運行時間になるようです。

で、予想ですが機材としては

神戸→茨城→神戸→那覇

那覇→神戸→茨城→神戸

でしょうかね。

 

まぁいずれにせよ那覇便が継続されることになり良かったです。

が、結果として便数は減るのかな?

神戸便の利便性を改善して那覇へ行けるようにしただけ。ですよね。きっと

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。

就航2周年~春秋航空~

2012-07-30 07:05:00 | 百里飛行場(茨城空港)

おはようございます。

今朝もめちゃくちゃ暑い旧小川町です。

気象庁の予報では今日1日くもり。

ウェザーニュースは晴れ。

現時点では晴れているのですが、どちらが当たりでしょうかね?

 

 

さて、茨城空港の話ですが。。。

新聞によりますと先日28日土曜日。

茨城空港では春秋航空の上海便就航2周年セレモニーが行われたようです。

元々週3便のチャーターとして就航した上海便。

今年5月からは週6便の定期便へ昇格。

あれからもう2年立つんですね。

あの時は確か、韓国のアシアナ航空もまだやってきていて、2機が並ぶ光景も見られたんですが。。。

アシアナはきっともうやってこないだろね。

 

そんな中、原発事故にも負けず頑張って来ている春秋航空。

これからも頑張って継続して貰えればいいですね。

そして今後は、上海便以外の就航も期待したいですね。 

 

※写真は就航当時2010年7月に撮影

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。

試練の茨城空港

2012-07-09 07:19:05 | 百里飛行場(茨城空港)

おはようございます。

今朝の旧小川町はくもってます。

週の始まり月曜日。カラッと晴れて『がんばるぞ~』ってなわけには行きませんでしたが、今日は昼間晴れるようですね。

あまり暑くならないといいのですが。。。

あと2週間で夏休みに突入する我が家の子ども達。

もうちょっとだ。頑張って学校行って来いだね。

 

さて、茨城空港のお話です。

LCC(格安航空会社)向けに最適化をし、誘致している茨城空港。

そんな中、今月・来月と成田空港を起点にLCCが2社も就航します。

残念ながら茨城空港は無視され、メジャーな成田となってしまいました。

地方から成田経由で海外へ。ハブ空港として考えれば当然の結果。

しかし、国内間移動を考えた場合、まだまだ茨城空港にもチャンスはあるような気がします。

だが、問題は知名度の低さ。そして起点になっていないという問題。

この2点を改善して行かないとチャンスはあっても勝機を失うような気がします。

通り一遍等の対策じゃなく、突拍子もない効果的な方法は無いものでしょうか!?

とにかく今は『頑張れ~』としか今はいいような無いけど、せっかくできた大施設。

我々の血税をたくさんつぎ込んでできた大施設。。。なんですからね!

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。

SKY533便

2012-07-01 14:07:22 | 百里飛行場(茨城空港)

本日より就航したSKY533便茨城-那覇路線。

予定では12:45に茨城空港を飛び立ったはずなんだが、ちょうどその頃学校に作ったプール釣り堀で魚を見てました。

今年で4年目。増えたかな?と思ったらうじゃうじゃいるいるは。

びっくりするぐらいの鯉の数。

早速来月あたりに釣り大会を企画してみたいと思う。

 

 

そんな訳で、初飛行のSKY533は?

自宅へ帰ってネットでチェック。

13:50現在ちょうど紀伊半島沖あたりを飛んでました。

予定通りであれば15:50に那覇着ですね。

とりあえず今日は満席だったようなんだけでど、明日以降はまだまだ売れ残っているようですね。

大丈夫かな?

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。

今日から7月

2012-07-01 05:47:07 | 百里飛行場(茨城空港)

おはようございます。

今朝の旧小川町はくもり?晴れ?

なんかいまいち良くわからない天気となってます。

全体的に雲は多いのですが、写真のように薄日は差してますし、ところどころ青空を見ることもできます。

晴れの定義って?やっぱ太陽がちゃんと出ていないといけないのかな?

 

 

さて、今日から7月。

平成24年も半年が終わってしまい、後半突入です。

7月といえば、『夏』。そうなんですよね。今年も夏になってしまったようです。

もっともまだ雨季が終わってないので、本格的な夏はもう少し先でしょうけど。

そして7月といえば、スカイマークの茨城-那覇便就航です。

今日から3ヶ月間限定であるが、この旧小川町から直接沖縄へ行けてしまう。

以前は想像もできなかったこと。

ただね。ちょっと時間が。。。

茨城空港12:45発。那覇空港15:50着。

この運行時間だと、行ったその日はホテルへ直行になってしまうね。

そして帰り。那覇空港9:30発。茨城空港12:05着。

帰りは朝起きたらすぐ出ないと間に合わない。

これじゃ2泊3日で仮に旅行へ行ったとしても使えるのは1日だけ。

この運行だとなかなか客は増えないよね。

前々から言ってるように、乗務員の宿泊施設を作らないとね。

根本的解決をするにもスカイマークだよりだけでは。。。ダメだね。

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。

今度はF-4。やっちゃいました。。。

2012-06-28 16:51:11 | 百里飛行場(茨城空港)

昨日、百里のF-4ファントムがやっちゃったそうですね。

飛行中にボルトを落としてしまったとか。

前回は確かF-15。何を落としたんだっけ?忘れちゃいましたけど。

去年の10月ぐらいだったかな?

そして、今度はF-4だそうです。

そもそも老朽化しているF-4。

ベトナム戦争のときのアメリカの主力機だからね。

相当じ~ちゃんだよ。

ボルトの1本や2本ぐらいいいじゃん。てっな気もするが。

(そんな自分もブログにわざわざ書くなって。しょうがないじゃん。ネタがないんだもの)

 

まぁ、これまでにもこんなことはたくさんあったんだろけど、みんなもみ消してたんだろうね。

最近は世間がうるさくなり、バレるとあとあと大変だから苦渋の判断で公開しているんだろうけどね。

 

そんな訳で別に被害者が出たわけでも無し。

ボルトの1本ぐらい多めに見てあげよう。少なくとも自分は(笑)

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。

5月の搭乗率~茨城空港~

2012-06-23 15:50:39 | 百里飛行場(茨城空港)

 

本日中国・春秋航空 上海-茨城便が定期便化。

来月1日からは期間限定ではあるが、那覇への定期便。

関係者の努力の甲斐もあって、少しずつ便数が増えている茨城空港。

しかし、現在就航している便に対しても今後もまだまだフォローが必要なのかも知れない。

本日時点で茨城空港に札幌便と神戸便を就航させているスカイマーク。

このスカイマークがサイトで発表した5月の搭乗率によると

・札幌-茨城 54.1%

・神戸-茨城 51.3%

うぅん。ちょっとかな?半分しか乗ってないって事だよね。

せめて70~80%ぐらいじゃないと、成功しているとは言い難いかな!?

 

そもそも搭乗率の悪さは使い勝手の悪さだと思う。

空港の使い勝手じゃなく、便の使いかってが悪い。

たとえば神戸便。

茨城空港発が11:45と16:00。神戸発が9:55と14:10。

神戸だと出張とかで使う人も多いと思うが、これだと日帰りできない。

仮に1泊するとしても11:45のに乗って神戸着が13:05。神戸空港から大阪市内へ移動したとしてどんなにがんばってもきっと15:00頃(出張先と約束できる時間)。

これじゃ当日は何もできない。

また、帰りを考えた場合神戸14:10が最終(?)なので、午前中しか仕事はできない。空港までの移動を考えたら11:00ぐらいがリミットとなってしまう可能性もある。

要は2泊3日を覚悟しないとダメということになる。

これじゃビジネスマンにとって時間の無駄。イコール羽田のほうが便利となるわけだ。

札幌便も同じような感じ。茨城空港を使って札幌へ旅行へ行こうと思っても2泊3日は覚悟する必要がある。

 

じゃ、どうすればよいか?

問題は茨城空港を基点にスカイマークも春秋航空も飛行機を飛ばしていないということ。

基点となる空港から茨城空港へ飛んできて、折り返し帰るスタイル。

これを改善しないと使い勝手は良くならない。

で、聞いた話ではなぜならないかというと、茨城空港近辺には乗務員が宿泊できるホテルがない。からなんだそうだ。

確かにない。旅館は何軒かあるが、ホテルはない。近くても石岡。乗務員たちがゆっくり休めるようなホテルとなるとやっぱ水戸!?

空の駅を作る前にホテルの誘致。まずやらなければならないのはこれなんじゃないのかな?

以上、勝手なご意見でした。

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。

上海便ついに定期便化

2012-06-22 22:46:10 | 百里飛行場(茨城空港)

一昨年の2010年7月よりプログラムチャーター便として運行されている中国春秋航空の上海-茨城便

ついに明日23日から定期便に格上げ。

とは言っても水曜日を除く週6便(往復12便)は変わらないのだが、なんとなく固定化されたことで一安心。

と、関係者は胸をなでおろしていることでしょう!

そもそもプログラムチャーターってなに?なんですけどね。

定期便どう違うの?一般利用者にとっては何ら変わりないような。。。

 

で、調べてみました。

通常のチャーター便は行きだけとか帰りだけの運行。そうなるとその逆は回送扱いになるので、効率が悪くなる。

それに比べプログラムチャーターは計画的にチャーター便を運行し、行き帰り利用するようにすることにより効率を上げたものだそうである。

要はほとんど定期便と同じ。

良くわかりませんが、準定期便と呼んでも過言ではないようです。

 

要はもともとプログラムチャーター便と呼ばれていた上海-茨城便だが、最初から定期便だったわけです。

ただ、プログラムチャーター便は3ヶ月に1回当局への申請が必要らしいが、定期便は1回やればいいらいいので、先までの予約受付とかがやりやすくなるそうだ。

と、いうことは利用者にとっても事前予約がしやすくなり、便利になるということのようです。

 

そんな訳で明日から上海-茨城便は定期便になります。

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。

茨城空港ビル 譲渡希望なし

2012-06-16 17:37:46 | 百里飛行場(茨城空港)

 

先日の新聞に載ってましたが、茨城県では茨城空港ターミナルビルの民間譲渡を目指しているようです。

が、航空関係企業10数社に打診はしたが、どこからも相手にされなかったとか。。。とほほ!

そりゃそうだろうね。資産価値としてはまだまだ。

せめて1日に15便(往復30便)ぐらい飛んでくれないとね。。。

それにANAかJALの就航も欲しいよね。

そもそもLCC(正確にはスカイマークはLCCではないらしい)だけではね。

ANAやJALだったら航空事業以外にも色々と持っているしね。

空港ビル経営の可能性はあるよね。

 

しばらくは茨城県が主体となって経営して行かないとならんでしょうね。

ただ、経営は民間(一般)から募集した方にやらせたほうがいいと思う。

だいたい公務員が経営なんて無理だから。。。税金を人の金と思って自由に使い放題している方たちですから。

 

それと、開港1年を過ぎ、茨城空港へ行った時非常に残念というか、そんなものか!というか、思ったことがありました。

トイレ入口辺りの壁が汚れていあた。靴でこすったようなあとが結構たくさん。

こういったところはダメだね。

普段なかなか人の目につかない様なところまで綺麗にしておかないと。

三流もいいところ。所詮公務員出身者(なのかな?)の経営ではこんなモン何でしょうかね。

今からでも遅くないので、細かいところまで再点検してみてはいかがだろうか。

意外と客は細かいところまで気づくものですよ。

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。

茨城空港来場者200万人達成

2012-05-04 19:27:23 | 百里飛行場(茨城空港)

昨日5月3日(憲法記念日)に茨城空港は来場者200万人を達成したそうです。

詳しくは⇒http://www.ibaraki-airport.net/news/event-192.html

2010年3月11日に開港して2年ちょっとでの達成。

就航便がちょっと少ないので、搭乗者200万人ではありませんが、活気があって良い事だと思います。

震災の影響もあり、一時期は来場者が落ちたようであるが、関係者の努力もありすっかり茨城県内の1観光地に定着(?)

震災がなければ年間100万人訪れる?施設。

観光地が少ない茨城にとっては多分5本の指に入るのでは?と思います。

 

7月からは3ヶ月限定ではあるが、那覇便も飛ぶし。

中国の春秋航空とは上海便以外も交渉中とか。。。

少しずつではあるが、着実に進歩中。

ただ、今回のGW中の駐車場の状態を考えるとこれ以上就航便を増やすためには駐車場の増設も必要そうでありますね。

 


(アメブロ)

(gooブログ)
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。