goo blog サービス終了のお知らせ 

寅の日記

Twitter @torajiroh9000

8月第3週の予測

2012-08-12 14:15:25 | 週間予測と結果
予測は 8,780~9,080 としました。
夏休みで取引が閑散となるために、膠着状態に陥るか?値が軽くなり大きく動くか?
後者は個別銘柄なら大いに考えられることです。しかし、指数となると要因が無ければ動きづらいと思います。


一目と移動平均にスポットを当て、月曜は金曜の夜間の4本値を使い、火曜以降は8,900を終値に使い作成しました。
短い日数の移動平均は影響が大きいのですが、25日以上になると10~20円程度の影響しか受けません。

これで見ると安値の抵抗線は700円から少し上に集中しています。一番低いのが遅行線の650円(金曜1日だけ)。
安値を820にした根拠は先週の下げた際の安値820をベースに800円割れがあってもこの程度かと。

高値は週後半がどうなるかイメージが湧きません。
先週、海外の指数は高値圏もみ合いの状態です。これは値幅での調整ではなく日柄で調整するパターンに入ったと見るべき。
週前半はこの流れが続くと思われます。やはり後半が??

ECBの宿題の回答が出ないと4週目に入るところに当たり、何も動きがないと督促相場になれば急落があり得ます。
その前に? スパン1が金曜に下げに転じ、再来週の水曜に捻れを作るのですが・・・

財務省が発表している「対外及び対内証券売買契約等の状況」7月を見ると(資料は、上旬・中旬・下旬で個別の日には
対応しません)中旬の下げは非居住者の売りが、少なからず影響しているのでしょう。

中旬で目立つの短期債の買い越し約2.2兆円。円高に向かったのは外人の買い。買った円の一部は短期債を購入した結果では?
ロングは、円高を利用し株など中長期を売却し回収する動き。ショートは円を買っても短期債の運用で長居はしないスタンス。
そんな外人の姿が見えるのですが・・・

個人では情報が取れないので妄想になって仕舞いますが
今の円高は対日投資を引き上げる為に仕組まれた円高ではないか?と言うことです。

昨日アップした各国株式指数のパフォーマンスは7月以降下げが顕著になっています。
グローバル・ファインドは円高になることにより円の占める割合が高くなったことから残高調整のために売って来ます。
その動きかと思ったけれど、過去1年間の為替は 75.55~84.17 内81円を超えたのは2~3月の10週間だけなので考え難い。

7月に入り売る要素を想像するとカントリーリスクかなぁ~~。中国の台頭により地政学的リスクを再評価した結果、リスクが高くなり
対日投資を減らす流れに入った徴候では?目に見えるような行動をとれば暴落になるので時間を掛け、先ずはロングをショートに
置き換える形で、一時的には入超にし、出を目立たなくしている?まぁ白日夢であって欲しいものです。

色々な考えが(妄想?)頭の中で渦巻いていて予測は自信ありません。

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

8月第2週の結果

2012-08-11 10:05:26 | 週間予測と結果
結果は 8,600~8,900の予測に対して8,680~9,000でドロー?

高値が8,980で止まっていたら80円下にハズしただった。それならドローだと胸を張れました・・・
高値を100も外すと後味が悪いです。


先週末に発表のあった米国の雇用統計などプラス材料がでての急反発でした。
その後、欧米は高値もみ合いの様相で前週比若干のプラスで週を終えました。


このチャートでは見にくいのですが日経以外は上昇角度が鈍っています。ダウやFTSEが分かり易いです。
日経平均も上げたものの上げ巾が小さく相変わらずどん尻。

このチャートの起点は昨年の7月27日を使って来ました。1年を過ぎて仕舞い古いと思い来週からは
3月27日を起点にしようと思います。チャートの右側上にある実数が入ったところが3月27日です。

昨晩は疲れからかPCのメンテナンスをしている最中に寝てしまいました。
講習で使っていた弥生会計の体験版をインストールしようとしたら64ビットは駄目とかなんとか・・・

そこでVistaが32ビットなのでそこへインストールしようとしたら長く使って居なかった様で
正規版ではないと言い出す始末(半年だったと思いますが認証をしないと発生する問題)
認証をし、溜まったパッチをDL。マザーボード関係もドライバーのチェックをすると更新が幾つかあり
インストールしている間に寝て仕舞った。

先物は売りが2本ありましたが835と840で買い決済と買い建てを入れて置いたので、起きた時には
売り買い同数になっていた。先週金曜に追証が発生したのが、終わって見れば先週に比べ倍額にまで来た。

7月の損を取り戻し木曜の夜よりプラスに!1月~2月の損失を取り戻すのはまだまだかかうでしょうが
証拠金が増えて来たので上手く生かしていければ9月には年間もプラスにならないかなぁ~~~

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

8月第2週の予測

2012-08-05 12:00:24 | 週間予測と結果
第2週の予測は 8,600~8,900 です。
下のチャートは日中足に3日の夜間足を加えて見ました。



抜けずにいた平均線が幾つもありますが18日線(中期波動を見る)をどうにか越えそうです。
黄色のボックスは月曜の結果によりますが窓を空けるのではとの予想で置いて見ました。

下値はこの窓が抵抗線になると見て安値を600円にしました。
高値は一目の雲と200日線(黄色線)が上値を抑え900円が心理的な節目になると予想します。



昨年の7月27日を起点に各国指数のパフォーマンスを見て来ました。
先週はとうとう最下位を脱することが出来ませんでした。因みに金曜の夜間取引の終値で計算しても変わらずです。

為替の影響かと考えて見たけれど昨年も78円前後だったため影響はありません。
出遅れ感が出て来ても良いはずですが時間が掛かるでしょう。

7月3週で古いデータですが、主体別売買動向は個人と信託銀行が大きく買い超してます。
また、3市場信用取引残高の評価損益率を見ると2週までしかありませんが-19%まで来ています。
-20%を越えると底と言われるので3週の320円が底だった可能性を強める材料です。

しかし、一目均衡表の下雲が綺麗に上値を抑えています。雲が転換するのは20日前後です。
欧州危機はECB理事会で問題の先送りがされただけ!対策は実行されるのでしょうが・・・。
時間が掛かればマーケットからのブーイング(株価や問題国の国債価格下落など)が起こりドイツが折れる構図では?

株価はニュースに一喜一憂して上下動を繰り返しています。為替を見ると上下動はしていても冷静に動いているのでは?
金曜の夜も円安に向かったもののドル・円で見れば直近の安値で切り返しています。ボック相場と言ってしえばそれまで、
底流には霧が晴れない苛ただしさが見え隠れしている様で不気味。

高値を900円としたのはその当たりが理由です。週末はSQですがマイナーSQで先週値動きがあったので
ポジション調整は終わっているのでは? 考慮していません。考えても先月の様に外す原因になりかねませんから。

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村



8月第1週の結果

2012-08-04 12:13:49 | 週間予測と結果
今週の結果は、8,510~8,830に対して8,500~8,740でドローです。
今までは勝ち負けを自分の感覚で評価していました。感覚ではその時の気分に左右されるので客観的に評価するためポイントに変えます。


過去もポイントで再評価して見ました。結果は1勝2分4敗です。
ポイントの計算は、
 1.VWAPが範囲内に入っているかで判定します。入っていれば5ポイントハズレは0です。
 2.乖離率、予測の巾と実際の値幅がどれだけ乖離したかで最高20ポイントです。
  計算式は20%-(※(予測巾-実績)÷予測巾)※計算値は絶対値(±は考慮せず)
 3.予測範囲内に入った実績巾を予測値で割り比率を求めます。完全に一致した場合で75ポイント。
  計算式は 範囲内の値巾÷予測巾×0.75 
評価はポイントを合算し、80超が○。50超が△。50以下は×です。


前半は600~700の狭い巾で膠着状態でした。木・金の夜間取引時間中のニュースで急落・反発をして終え
結果は、前週比-10の8,690で引けました。(ミニは8,680)

木曜の下げと言うか、先週からの上げは仕組まれたと感じして仕舞います。
欧州危機を煽る報道に売り込まれ、口コミ介入で上げ、意図的なニュースで急落。そんな流れではなかったのでは?

欧州は日本時間にエコノミストの評価が出て楽観論が広がり寄り付きから上げて始まり、米国の雇用統計発表で予想値を
上回ったため、前日のマイナスを取り戻し大方が高値を更新。日経も一時は700円まで買われた。


日経のチャートは現物ですが朝のニュースでエコノミストの評価は伝わっていたよね!
中国やシンガポールは上げたのにアジアで1%以上、下げたのは日韓だけ、他は引けにかけて上昇している。

ぼやいても仕方がないです。ニュースに翻弄された1週間で指数で売買出来ない?週が終わった。
来週はどうなんだろう・・・政局のニュースも飛び込んで来たし!

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/qpww2auexiqt

8月第1週の予測

2012-07-29 02:55:05 | 週間予測と結果
7月も残り2日になりました。週末は8月に入ってしまうことから8月の1週としました。
予測値は 8,510~8,830 です。


金曜夜間の高値は前日比1.87%の上げでした。ニューヨークが急騰した後に大証が引けてしまいました。
その後じり安になったため、CMEは大証より安く引けています。
各国の日足はこんな感じになりました。

ダウだけが7月の高値を更新しました。日経225以外は全て一目均衡表の雲を抜けています。
また、200日(赤)50日(青)両方の移動平均も越えました。ここでも越えていないのは225だけ。

その結果、各国株価指数のパフォーマンスは225がとうとう一番悪い結果に・・・


予測値の説明ですが、月曜から日米の経済指標の発表が予定されています。
火曜はFOMCが始まり水曜(日本時間早朝)に結果の公表を控えています。

また、四半期決算の発表も佳境に入って行きます。週末になると、SQ1週間前になり何か動きがあっても
可笑しくないのでは??

一目均衡表の雲の下限は600円前半から緩やかに上昇して行きます。金曜のニューヨークの結果を受けて
600円台後半で寄りつくのは間違いはないでしょう!

一番上のチャートは夜間+日中足なので月曜の日中取引が引けて確定しますが陰線になるには570円未満で
引けないとなりません。確率は低いでしょうが欧州も上げただけにアジア株も上げるのが順当。

でも、戻り高値の830円が限界と考えました。これを越えるには、ドル・円相場は80円に戻さないと
無理だろうと思います。為替の底は先週着けたと判断するにはまだ早い!

安値は木・金で出来た窓を閉められない!即ち、500円割れはまだ早すぎる?金曜が危ないとは
思うですが、持ちこたえるのではと期待しています。

イベントが多すぎて急騰・急落がありそうな予感もします。経済指標は強弱が混在して出て来るのだと思います。
決算は個別銘柄を追いかけていなのでわかりませんが、31日にメガバンクが揃って発表があります。

国債の上昇でたんまり儲けたのでは??先週ファナックは上げました。今週は村田製作所の発表がある。
トヨタが首位に返り咲いたなってニュースもあったと思いましたが・・・・
一気に売り方が踏み上げると、2週続けて初日から予測が外れたりして(^^;; 
(それは無い!!ボソ 寧ろ急落・・・)

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

7月第4週の結果

2012-07-28 03:21:05 | 週間予測と結果
強気の予測をしたので月曜からハズレ。予測値 8,850~8,550 実績 8,320~8,720 
救いは、週末にかけ急騰したお陰で終値は予測値の範囲に飛び込みました。結果は強気で正解?安値を当てないとハズレだよネ!


昨日も書きましたが、一段の上げには何かないと・・・ダウは2時頃ぎまで13千を手前に足踏み、このままだと下げるのか?
半ば諦めていたら、一気に60ドル以上の急騰!ギリシャ債務30%免除のニュースに反応したのだと思います。
225も650円前後で一進一退の状態でしたが720まで買われました。


引けて見れば8,700で7月のSQ値8,678を越えて引けました。月曜も割り込むことがないと傾向としては上昇。
でも、個人的には800を越えないと反騰とは言えないと思っています。木曜からの上げは、ニュースに反応した
思惑で買われているだけです。具体的な行動もなければ決定事項でもない。

ニューヨークが引けるまで後1時間半、2時半頃の急騰後はじりじり下げてます。
急落はないと思うので月曜の東京が楽しみ!2空を付けるか???

これから来週の予測をし日曜にアップします。

ところで木曜に予告しましたが、来週から2週間講習を受ける為に学校へ通います。
前半は寝ていても大丈夫そうな内容なので、帰宅後に予習や復習は必要ないだろうと思っていますが
帰宅した後にデータの更新などしなくてはならない為19時前後の更新になるのではと思っています。
遅れますが、宜しくお願い致します。

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

7月第4週の予測

2012-07-22 16:47:31 | 週間予測と結果
全く自信がありません。多分6月4日の安値に向かうと予想する人は多いのでは?
天の邪鬼になりますが、強気継続で 8,550~8,850 と予測します。


上昇チャンネルは2度下抜けました。1度目はアングルを修正しましたが元に戻し巾が狭いので中央線は省略しました。
まだ、下降だと自信が持てないので下降チャンネルは細い線で入れて見ました。

先週の金曜から明日の月曜が底と見て、下限は6月4日~7月2日の上昇巾に対するヘボナッチ指数8,580前後や
一目均衡表の雲下限8,577.50(月)~8,585(水~金)が終値をサポートするが第一の理由。

第二の理由は欧米の指数に比べ売られ過ぎ。理由は為替相場と思いますが金曜が底では無かったか?
国債も金曜は僅少ながら上昇しました。78円前半は市場介入の警戒感が強く、又口コミ介入もある(期待)
ここで日本買いは一服じゃないの~~~。



第三はドル換算の日経平均の窓を閉めかけています。窓は6月27日と翌日の28日に$109.5832~$111.0282です。
金曜ザラ場の安値は$110.4235で$0.8403(\65.96:@78.50換算)が残っています。閉めるには8,595以下が必要です。
閉めれば一応目標達成になる。

終値で580円を超えられないと下値模索にで間違いないでしょう。
200円前半で折り返せばいいんですが・・・・

来週は4~6月期の決算発表が始まります。悪い発表は下げて来ただけに売りには繋がらない。
良い発表はそれなりに買われると思っています。

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

7月第3週の結果

2012-07-21 14:55:26 | 週間予測と結果
今週も外しました。予測値 8,700~8,930 実績 8,590~8,835 また、値巾は殆ど合って居たのに!
何気なく始めた週の予測ですがハズレばかりでは・・・・一度過去の実績を整理して見ました。

縦線が予測値でローソク足が実績値です。ウ~んやっぱり素人には無理か?

週足は下降の色合いを強くして来ました。580を割らなかったのが多少光が残っているのか?


主要各国のチャートを並べて見ると、日経平均だけ取り残されいて真っ先に下げてます。

チャートの上段はPPOと言うオシレータ系のチャートです。これが全てを物語ったいる様な?
日経以外はG/Cを達成して上昇に向かっているのに日経平均だけは下降が継続しています。

一番戻りが速いのがDAX。それに続くのがダウ。戻り高値を更新したのはこの2つだけ。
一目均衡表の雲を抜けた強さか?それにしてはFTSEは横をはっちゃいました。

欧米は、上げただけに下げても、調整ネと涼しい顔して居られるが日経平均は雲を抜けて仕舞う。
問題は為替と言って仕舞えば簡単です。しかし、ユーロ発足以来の高値更新でしたか?

数日前に80円と書いて仕舞いましたがDM(ドイツマルク)と混同していた様です。
円はまだ高値模索の最中なんでしょう!以前、「8月が高値になる」と書きました。それに向かっているような!

経済指標も強弱が入り交じり、円高・株安が続くようであれば、米国のアナリストが予測した秋口7千円台が的中して仕舞う。
個人的には就職しなければならないのに、強烈な逆風になりそう。今年の冬は心身共に寒い冬になるのか!

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

7月第3週の予測

2012-07-15 17:02:11 | 週間予測と結果
日々の値動きを予測するも大変なのに、懲りずにまた1週間の予測をします。
先ず、上昇・下降のどちらなのか?どちらへ向かっても理由付けは出来る数字が出て仕舞っています。

ここは感ピュータに頼るしかありません。感ピュータがイメージしたコアの価格帯は8,730~8,900円。
これにプラスマイナス30円を加減して、8,700~8,930円で推移が予測値です。


7月第1週の予測の際にチャンネルの巾が狭すぎので拡がって欲しいと書きました。
拡げる為には上昇が必要だと結論付けましたが、先週の下げで上昇トレンドのアングルが浅くなり(緑の下矢印)
結果としてチャンネルの巾(緑線の両矢印)が拡がってしまいました。

週中でこの下の線を突き抜ける様な事態になれば、下値抵抗線は600円前後にヘボナッチ指数や一目の雲があるだけで
次の目標は6月4日の安値になって仕舞う。

チャートを見ていて感じるのはブルとベアが均衡している様に思えます。
新たな資金が入って来ればブル勢いを付けるでしょうが、多くは期待出来そうにありません。

6月4日の週は信託銀行の買い越しが目立ちます。その後も信託銀行は買い越しで来ていますが額は減少している。
外人は一時買い超した週もありますがインパクに欠ける額でたと思います。円高の資金はどこへ向かったかと言うと
国債の買いへ向かっているようです。(都銀は国債の売りで大もうけしたのでは?)

国債の値下がり(金利上昇)が出て来ると「株の買い/円売り」のシグナルになるのではとないかと・・・

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

7月第2週の結果

2012-07-14 17:05:26 | 週間予測と結果
予測値8,860~9,230に対して8,650~8,970でハズレでいた。
値巾は370円に対して320円でした。200円レンジを下げれる予測が出来ていれば及第点は貰えたと思います。
敗因はSQ値の予測。焼き付けばで変化率を元に値上がりする前提で算出したことです。


週足は、金曜にニューヨークが上げたお陰で大証の夜間も値を上げた下髭の長い足になりました。
残念ながら5週移動平均を越えることなく引けました。上昇波動に黄信号が点灯中といったところ。

各国の指数ですが、今週はVIX(恐怖指数)を加えて見ました。
VIXは5月から6月にかけて綺麗な三尊を形成してました。6月中旬に戻りを試した様にも見えます。
欧州がドタバタしても投資家マインドとしては欧州ネタでは動けなくなって来ているとも取れる。


実際ロイターのニュース配信を読んでいると欧州の投資家がリスクオンに動いている記事がありました。
不気味なのは為替!短期で見れば直近の安値を更新することなく反発している。月曜もこの流れが続けばユーロやドルの買い戻しに向かうと期待したい。

肝心の株価指数はと言えば6月下旬の安値を更新しないで反発している。
一目均衡表の雲を見ると日経とCACだけが雲の中、FTSEは雲の上で推移していて雲がサポートしている格好。
DAX、ダウ、S&P500は雲を抜けて終えた。NASDAQはもう少しのとろで雲を抜けず。

単純な書き方をしていますが、一目均衡表は、雲や各種の線と株価位置で単純に判断するものではないと考案者の一目山人は戒めてます。一つのチャートの中に時間論、波動論などなど1つだけでも予測に使えるものが多数組み込まれていてるので簡単な解釈では理解出来ない。ローソク足と並び世界中に広まったチャートです。
因みに、ローソク足は「Candle Stick(直訳が使われている)」
一目は私が使っている米国のサイトでは「Ichimoku Clouds」と呼ばれてます。

脱線して仕舞いましたが、目先は戻り歩調を確認するフェーズと考えています。

のブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村


7月第2週の予測

2012-07-08 19:38:19 | 週間予測と結果
先週は値巾を大きく取って外したのに懲りずにまた値巾が大きくなって仕舞いました。
予測値は8,860~9,230です。



下値は月~火でどこまで下げるか?上値はSQ値が大きく影響すると考えました。

そこで、SQ値を予測でを計算して見るとこに、先ずベースを6月SQ値8,613.40に置きました。
06年以降のSQ値から前回SQとの変動率を計算してパターンはないかと・・・短時間で見つけ出せるほど
単純な動きはしていません!

仕方がないので平均値を幾つか計算して、この辺りと思う結果を上のチャートの13日の足にして見ました。
4本値の計算は次の通りです。

①直近の3ヶ月の平均変化率は4.67%でベースに乗じて加えた結果が 9,015.65
 ○13日足の始値です。

②06年以降の変化率の平均値は5.18%で、ベースに乗じて加えた結果が 9,059.57
 ○13日足の終値です。

③上記①で求めた値にプラスマイナス1.5%を加減し結果が 9,144.85 と 8,886.44
 ○13日足の高値と安値です。

SQ値が上記③の範囲に収まる確率は7割程度では・・・

計算を始める前は9千円は超えると思っていましたが変化率6.6%以下が実に75%残りは7%以上
3%未満を見ると39%もあります。8,886円でも約3.1%なのでこれを下回っても可笑しくないです。
しかし、上昇チャンネルの下限を抜けると時は上昇波動を否定する可能性が出てくる。
そうなると7千円台に下げるシナリオを描かないとならなくなります。それはないだろうと・・・・

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

7月第1週の結果

2012-07-07 20:22:53 | 週間予測と結果
予想した 8,810~9,330 間でしたが、8,930~9,150でしか変動しなかった。
金曜の夜間がなければ、8,970~になっていた。評論家なら当てたでしょうと言うかも知れません。
500円以上の値巾を取って置いて実際には半分以下の変動ではハズレです。



日中のザラ場では200日線が意識さ接近して反転しまいた。夜間はほぼ200線で引けてました。
200日より少し上を走っていた150日線は木曜に下回り金曜も越えられなかった(VWAPで計算)



各国の指標ですが、先週一目均衡表に付いて触れました。今週の状況は次の通りです。
 DAX  雲の中。終値は出たが来週は雲が下がるので、木曜の高値を試す展開になれば抜ける。50、200日線が後数日でD/C。
 CAC  雲の中。雲が厚く右肩下がり。基準線・転換が下から上がって来ている。遅効性は雲を避けて下へ?
 FTSE  月曜に雲を出てその後は雲の上。雲は月曜から緩やかに右肩下がり。遅行線が雲を越えるには一段高が必要。
 NASDAQ 水曜の雲を抜けたが金曜はほぼ終日雲に沈んだ。横ばいでも雲が右肩下がりなので火曜には出てしまう。
 Dow  FTSEとほぼ状況が同じ。但し、金曜は基準線で反転した。
 S&P500 FTSEとほぼ同じ状況。
 日経225 雲の中、雲が厚く200日線がサポートした。雲の下値は右肩下がりだが上値は火曜から横に這う。

下げた原因は米国の雇用統計が予想値を下回ったことになっています。
売り方の口実にはタイミング良かったですね!上値は重くなって来ていたので何か動機付けが欲しかった。
発表の内容を見ると悪くはないそうです。

>>非農業部門雇用者数は前月比8万人増(予想より1万人ショート)・・就業時間は0.1%増

予想より1万人少ないが8万人は増えているんですよね。しかも就業時間は0.1%増えている。
鈍化といえるのかは判りませんが増加していることには間違いない。

国内は民主党が分裂しました。この党の名前、当て字を探して「愍腫倒」の方が状態を表していません?
ここで4時間かけて作った「株価と歴代首相」を見て下さい。


どちらが主なのかは評論家に任せるとして長期政権=株高の傾向が見てとれませんか?
ここのとこと年代わりで首相が替わっていますが、バブル後の「失われた10年」ここもころころ変わっています。

小泉政権が長く続いた後、又ころころ変わっている!10年が20年だと言う人もちらほらいます。
このまま安定しないと「日本病」と言われてしまいますよ!以前「英国病」に似ているとイギリス人の発言したら激怒されたそうな!

大英帝国に日は沈まないと言われたプライドでしょうが、今の状況を見ていると指導書の不在による
長期低落傾向は「日本病」と言わないと!


このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

7月第1週の予測

2012-07-01 17:02:09 | 週間予測と結果
理由は後にして 8,810~9,330 となりました。
520円と値巾は大きいのですが考えた値巾は 安値8,610 高値9,510です。



予測の理由
1.余程大きなニュースがない限り、来週も上昇チャンネルの下値線は越えない。

2.チャンネルの巾が狭く拡がっても良い頃。チャートの矢印で示した黄緑の2点鎖程度は欲しい。

3.200日移動平均線を越えて来た。越えると直ぐに下回ることが少ない。
 1週間の推移を考えた時200日前の終値がどの辺りに居たか?それは9月の中旬で9千円を割れ下降中になります。
 当日との乖離が500円あっても平均値に与える影響は2.5円と小さく8,940円前後で推移しそう。

4.下値の支持線は先週水木で作った740-800の窓が有力と考えた。但し、窓埋めはまだ先。

5.上値の支持線、これが一番悩ましい!
  ①9,100~300の価格帯は過去半年間で4営業日しか取引がなく真空状態。チャートの薄紫の矩形がそれ!
  ②200円代に幾つもの支持線がある。半値戻し:9,247 75日線:9,223 100日線:9,274※何れも現物の数値
  ③騰落の25日が120を越えて来た。単純に売りと考えるの早計だが、長く低い数値で推移して来て
   越えた時は売りサインの可能性が高い。
  ④欧州危機の影響からか米国などの経済指標の強弱が混在して来た。海外の週前半は利益確定売りになるでは?
  ⑤戻りのスピードが速すぎないか?ここで半値戻しを達成すると、下げ2ヶ月に対し半値戻しが1ヶ月となる。
   戻りのスピードが1対1で速すぎないか?

他にも考慮したポイントはあります。最後は感ピュータの「上げるでないの~~」を信じ、上の窓を埋めるで予測しました。
今の気持ちを素直に言うと「70%も当たれば上出来だ」です。

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

6月4週の結果

2012-06-30 18:10:06 | 週間予測と結果
金曜の夜間取引でもっと上げるのではと期待しました。しかし、日中のザラ場70円を超えられず。
でも、CMEは125円。大証があと1時間取引時間が長ければ90円はいったのでは?
予想結果は、安値8,600 ▲20円 高値9,075 ▲25円でした。レンジを20円下げれば・・・・
でも座布団を1枚下さい(笑)あげたいと思う方は下の「にほんブログ村」のバナーを1回クリックして頂ければ幸せです。


チャートにSQ値を入れて見ました。9月~12月はもみ合いではっきりしません。
他の月は突き抜けるとその方向に動き易い。昨年の秋頃に云われて居たのがSQ日当日の終値が高いと上昇、安いと下降が
数ヶ月続いいるでした。1日で一ヶ月の相場動向を知ろうと云うのは、虫が良すぎますがSQ値も頭の片隅に入れておきましょう。

海外は良く上げたものです。暴投いやいや暴騰だよなぁ!FASEは銀行問題が表面化した影響なんでしょうね一人蚊帳の外。
来週には一目均衡表の雲に入るのではと書いてましたが、早くも雲に・・・
 届かず=====DAX
 頭を入れた===日経225
 完全に雲に突入=CAC、FTSE、NASDAQ
 雲を突き抜けた=ダウ、S&P500
パフォーマンスも225が大分改善してニューヨークやFTSEを追う形になった。



さて、来週ですが今週の結果が良すぎて、昨日から来週の予想で頭が一杯です。(爆)
上げるか?下げるか?それすらも答えが出ません。もう一日色々な方向から数字を計算してみます。
最後は、悪い癖でえいやぁ~で決まりそうな!

今週僅かですが証拠金を入金しました。火曜受け渡しから証拠金が下がりますし、懲りずに復帰しようかと?
ポジション持つと目が曇るので嫌なんですが、良く惚けしないように相場を直視出来ればいいなぁ~~


このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

上昇局面入りに1票!

2012-06-24 18:04:54 | 週間予測と結果
明日からの一週間はどうなるか?先週は見事に外したので肩の力を抜いて数字とにらめっこした結果は8,620~9,100。
約500と広くなったのは欧州の警戒で下値を下げた。上値は9,200と書きたいがスピード違反ではとの思いから100マイナス。

昨日アップした週足のチャートや円ドルのチャートを見ていると6月4日を底とした上昇局面に入った判断。


9千円が節目と言う人もいるが心理的な節目?あるだろうけどここにはヘボナッチ指数の31.8%が走っている。
即ち、3月28日から6月4日までの下げに対して31.8%の戻しが現物で9,009.14、先物で8,990.18(ラージ)になる。

また、200日移動線が8,950辺りで推移して行く。どちらが強いかと言えば200日線だと考える。
一度跳ね返されても短日で取り戻せば9千円は通過点にしかならない予想する。

為替のチャートまでは手が回らずYahooのチャートを見ての判断だが、週中頃に移動平均線が収斂しそうな軌跡を描いている。
長短のG/C(ゴールデン・クロス)も発生する様にも見える。先週までは80.50辺りが上値の抵抗線になっている。

報道では輸入や短期筋の買いが出ている様だ。これではそう長続きいないだろうから円安に向かうと見た。

先日政局のことを書いた。結局は解散はしないだろうし、したとしても短期的には株価にプラスに動く考える。
解散して選挙が終わるまでは一ヶ月はかかるだろうから直近では大きな問題ではないと思う。

序でに先週の新聞記事から呆れた3つをさらりと。

1.小沢氏妻の手紙
 文春の記事は知ってました。週刊誌ネタは無視していたけど金曜に読売が取り上げた。真偽は分からないが
 記事を読んでカチンと来た。それは東京の水は危ないと言う下り。東京都が発表する2日前には分かっていたことなのか!

2.AIJのXX指数
 運用はXX指数を使っている。指数の内容はコンピュータでやっているので説明出来ない!
 コンピュータは計算機だよ!謂わば大型電卓。計算方法を知らなければ計算出来ないの・・・
 こんな説明で騙された運用責任者は出て来なさい。

3.東京電力の事故社内調査結果
 やはりと言うか・・・一つだけ可愛そうに思ったのは官邸批判。責任転嫁だと言われることは百も承知だったろうに
 ここでも出して来たのは? カワレ男が現場をどれだけ混乱させたかの恨み節と読んだ。
 自分の経験を思い出した。レベルが違うがTVのニュースになりかねないトラブルも経験した。
 必死で原因調査をしている時に、説明しても分からない上司が、どうなっているんだとひつこく聞い来て手を止めさせること。
 餅は餅屋に任せろです。そもそも分かっている人は、口を出さずに人を出すし、上への報告なども代わりにしてくれた。
 政治主導とやらのパフォーマンスショーのためにどれだけの税金が無駄に使われていることやら!


このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

WorldClock