

にほんブログ村

葦毛湿原へバイケイソウを見に行ってきました。 ここまで見事に日の丸ならOK?

残念ながら、バイケイソウの見ごろには早すぎでした。

花穂はたくさん伸びていて、今年のバイケイソウは期待できそうです。

人の背をこえる立派な花です。

満開になったときには、おしくらまんじゅうのようにくっついて咲きます。

梅の花に似ているので、この名前がついたようですがどうでしょうか。

上のほうに両性花、下の方に雄花をつけるということです。

イボタノキが見ごろをむかえています。

アップではこんなかんじです。咲き終わると、花の根元からポロッと落ちます。落ちそうなのが・・・・・

テイカカズラも見ごろをむかえています。

アップではこんなかんじです。スクリューのようにねじれています。

湿原内では、クロミノニシゴリがきれいに咲いています。

ミヤコイバラも咲いています。かわいい花びらですね。

あわて者のトキソウが一輪、きれいに咲いていました。

これから湿原内にポツリポツリと咲き続けるとおもいます。

この葉っぱの上に花をつける独特の花は? 咲いているところを見たことがありません。

オカタツナミソウがたくさん咲いていました。

なぜか縦に長く連なって咲いているものが多かったです。

帰りに刈谷市の小堤西池のカキツバタを見に行きました。

じつは先週も見に行ったのですが、そのときの方が美しかった。咲いてるのは咲いていましたが・・・・・
葦毛湿原のバイケイソウが、見ごろには早かったので、刈谷市の小堤西池に寄りました。
カキツバタは二番花、三番花になっていて、やはりしおれた花が残り写真にするのは厳しかったです。
先週撮った写真は次回アップします。
ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。