goo blog サービス終了のお知らせ 

東金八鶴さくら便り ~国登録有形文化財 八鶴亭~

千葉県東金市の奥座敷・八鶴亭の日々を綴ります。
春夏秋冬のお料理や楽しいイベント、八鶴亭が皆様の思い出に残りますように

サクライト

2012-03-28 | 東金イベント

3月28日(水)本日は晴天なり。

気温も上がってきました。

湖畔をぐるりと囲って桜をライトアップする「サクライト」

昨日よりライトアップ開始しました。

 

 

八鶴湖弁天島も幻想的な灯りが湖畔にも映えます。

(写真は一昨年のもの)

 

 

 

 

本日の桜です。

左は本日の撮影。

右は昨日の撮影。

 

つぼみの先端から少し花びらが出てきました。

1日でかなり変わりましたネ。

 

 

 

 


歴史のまち東金児童絵画展 表彰授与式

2012-03-10 | 東金イベント

前回よりご案内させていただいてます。

児童絵画展の表彰授与式を

本日 3月10日(土)11:00より

八鶴亭本館 大広間にて行いました。

 

作品総数352点の中より選ばれた出展者24名を表彰授与しました。

 

 

和の雰囲気の中での表彰式!

 

 

 

 

発起人である

前原実行委員長のご挨拶。

 

ご来賓には

東金市教育委員会 教育長  飯田秀一様

東金商工会議所  会頭   古川秀夫様

に、ご出席いただきました。

 

 

 

 

最後に作品の前で受賞者全員で集合写真。

受賞者のみんな 本当におめでとう!

 

これからも素晴らしい作品を描いてくださいネ。

 

 

 

東金児童絵画展は 3月15日まで開催しておりますので、

こども達が描いた素晴らしい作品展を是非ご覧にお越し下さい!

会場は、八鶴亭さくらホールにて開催しております。

 

 

 

 

 


歴史のまち東金児童絵画展 本日より開館!

2012-02-15 | 東金イベント

東金児童絵画展実行委員会主催の

こども達が描いた作品352点もの絵画展が・・・

 

 

本日より開館となりました!

 

 

 

 

さっそく

本日ご来場いただいた皆様

ありがとうございました!!

 

しかしこども達の発想力・表現力には驚かされます。

いい刺激をもらえますヨ!

 

詳しくはこちらから

 

 

3/15まで開催となります。

勿論入場料は無料です。

 

 


東金児童絵画展 審査会

2012-02-10 | 東金イベント

2/15~3/15に展示会が行われる

歴史のまち東金 児童絵画展

の、審査会を2/8さくらホールにて行いました。

東金市教育委員長、商工会議所会頭、前原実行委員長、

東金を代表する画家 斉藤良夫画伯、

中学美術の先生にも お力をお貸しいただき厳正なる品評会を行いました。

小学生の部 

187作品

幼稚保育園の部 (1才~3才含む)

165作品

 

合計352点もの作品が集まりました。

今回応募頂いたみんなありがとう!!!

 

また、絵画展を開催するにあたりご賛同頂きました、

団体 個人計90もの皆様も本当にありがとうございます。

 

 

HPをご覧頂いてます皆様も、

2/15~展示会を行いますので

皆様お誘いの上是非お越し下さい!!

勿論 入場は無料です。

10:00-17:00のopenとなります。

 

 絵画展について詳しくはこちら 

 

受賞者の皆様にはご連絡いたしますので、

もうしばらくお待ち下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


~家康が開いたパワースポット・八鶴湖畔で開運祈願~

2012-01-20 | 東金イベント

今日は関東圏でも雪が降っているとか。

千葉の方は雨ですが、夜にかけて雪が降るのでしょうか?

 

 

と、本題に入ります。

開運イベントとして

明日 1月21日(土) 14:00より

 東金で一番古い歴史を持つ【最福寺】の大黒殿にて

開運 大黒様のご縁日が開催されます。

大黒様は、食を豊かにする台所の神様。

皆様の健康を祈願した護符をお配りします。

露店やYASSA Comach Super7のライブも観る事ができます。

☆主催:東金市観光協会

 

また、

23日(金) 16:00より

【最福寺】本堂にて開運 節分会も開催されます。

豆まきが行われるのですが。なんと抽選付き!

数々の景品がありますので、皆さんお誘いの上ふるってご参加下さい。

詳しくはこちらから

 


平成24年 出初式!!

2012-01-08 | 東金イベント

毎年恒例 出初式が八鶴湖にて行われました。

いつもこの行事を見て再度年が明けたことを実感します。

 

 

 

沢山のギャラリーと消防車

 

 

八鶴亭の玄関前もこんな感じに。

 

 

 

 

そして・・・

 のろしとともに一斉放水!!!

 

二階から見るとこのように見えます

 

 

風と共に水しぶきが八鶴亭に雨のようにかかり、

何か悪いものを流してくれるように感じました。

 

 

 

おまけ