東金八鶴さくら便り ~国登録有形文化財 八鶴亭~

千葉県東金市の奥座敷・八鶴亭の日々を綴ります。
春夏秋冬のお料理や楽しいイベント、八鶴亭が皆様の思い出に残りますように

銀杏館 ityoukan

2009-09-01 | 平成21年復元工事
少し前に改修・復元をご紹介してきた黒壁の建物ですが


八鶴亭で一番古い建物で以前は宿泊館として利用していました。
※現在はお食事のみ


この建物を【銀杏館】(イチョウカン)と名付け

今後本館とは違う趣向でオープン予定です!






八鶴湖は勿論のこと、さらには裏庭も望むことができる部屋です。


もう少しだけお待ち下さい!!!

また、いちょうかんの由来も次回公開します!!

すす竹

2009-07-21 | 平成21年復元工事
大体の形が出来上がってきた外壁ですが
さらにすす竹をはめ込みます。

八鶴亭は、内装に竹が多く使われている事から
石塚さんの案により外壁にも採用となりました。

職人の業が光ります。

すす竹とは・・・
茅葺(かやぶき)家屋の屋根などに使用された竹が囲炉裏の煙によって100年以上燻されたものを言うそうです。云わば竹の燻製です。場所によって燻り具合が異なり独特な風合いを醸し出しています。

今回の改修は、「初期の八鶴館の復元」、「古い物を大切にすること」をコンセプトに、新材は一切使わず、八鶴亭に残っていたもの、又は古材を使用しております。

このすす竹も大変な苦労をかけて調達していただきました。そして、イメージに合わせて何回もやり直しをしていただき、現在の形が出来上がってきております。
数々の我儘を親身に聞いていただき、本当にありがとうございます!

          

明日も楽しみですねっ

八鶴亭景観再現

2009-07-14 | 平成21年復元工事
国登録有形文化財への登録を受け、
第1回目の改修を行っているところですが、
本日は、八鶴湖側壁面のご紹介です。

改修前は、上の写真のとおりですが、赤丸部分の通路を撤去しました。

          

写真は改修途中の現状です。
昔の壁がそのまま残されていました。
本来は、どんな佇まいであったのか、想像を膨らませつつ、
復元をしていきたいと思います。
アルミサッシを木枠の窓に変えました。