上海下町写真館2014

ブログを始めて17年目、今でも多くの皆様が訪問していただけるので、できるだけ続けていきたいと思っています。

初夏の愛知・静岡の旅(15)名古屋城:名古屋市

2024-06-17 06:00:00 | 国内旅行

旅の最後は名古屋城見物です。

名古屋城は1609年に徳川家康が築城を命じ、1611年に完成しました。

初代城主の家康9男義直以降16人の藩主が守り、260年間尾張徳川家の居城となりました。

 

1.名護屋城天守閣

1945年5月の大空襲で名古屋城は焼失しましたが、1957年から再建が始まり2年後に竣工しました。

 

2.特別史跡名護屋城の絵図

広い城内ですが現在天守閣は閉鎖中です。

 

3.特別史跡名護屋城の説明

明治維新後、名古屋城は陸軍省の所管となりましたが明治26年に宮内省に移管され「名古屋離宮」となりました。

昭和5年に名古屋市に下賜されると同時に国宝の指定を受け、昭和七年には名護屋城全体が特別史跡に指定されました。

昭和20年の空襲で天守を含め多くを焼失しましたが、消失を免れた3つの隅櫓が戦後重要文化財に指定されました。

 

4.本丸表一の門

1959年に再建されました。

 

5.本丸表一の門跡の説明

正門をくぐると敵を待ち受ける「桝形虎口」と呼ばれる広場があります。

 

6.西南隅櫓と天守閣

西南隅櫓は大正時代に消失しましたが、大正12年に宮内省により再建されました。

 

7.西南隅櫓の説明

宮内省が再建したため、西南隅櫓には菊の御門があるそうです。

 

8.本丸表二の門

比較的狭い本丸表二の門を通り本丸へ入ります。

 

9.金の鯱

近世最後の城郭は当時の最新の技術を用いて建設されたそうです。

 

9.中部国際空港

飛行機の欠航トラブルや荒天で見逃した場所もありましたが「冠雪の富士山」を見れ無事旅を終えることができました。

 

撮影:CANON EOS  RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の愛知・静岡の旅(14... | トップ | 日本最古の山城があった基山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事