はっはっはのトイレ奈良観光ブログ

奈良を中心とした行事、観光、グルメ、くだらない内容まで、日々更新!

近鉄大阪線、大和高田駅トイレ

2018年01月23日 | 近鉄大阪線・信貴線
近鉄大阪線、大和高田駅トイレを再取材しました。

評価に変化は無かったようです。
駅の構造、利用者の流れ、近隣施設との兼ね合いで、トイレ利用状況を個人的に考えてみました。
あくまで個人の感想ですが・・・

そして、階段下にあるトイレは、足音が結構響く。
高架下の電車騒音よりマシですが、気になる人は気になるかも。


そんな、大和高田駅トイレは、こちら

近鉄大阪線、松塚駅トイレ

2018年01月12日 | 近鉄大阪線・信貴線
近鉄大阪線では、数少なくなってきました、汲み取り便所。
あえて、便所です。

そして、壁式。

この駅だけ取り残されてしまっていますね。

洋式化もできなく、すべてがアナログのような感じです。

このまま、資料として保存し維持管理してもらいたい、と言う気持ちが本音です。

用を足す目的ではなく、ぜひ一度、昭和の便所をご覧いただきたいです。

近鉄大阪線、真菅駅トイレ

2018年01月10日 | 近鉄大阪線・信貴線
久しぶりの再取材を行いました。
トイレ自体、改装などはなく、前回と同等の状態を維持されている感じです。
しかし、ここは、オススメ5星から、ひとつ減点しました。
すこし厳しい減点だと思いますが、トイレ位置(どうにもならないけど)、男女共に和式のみ(多目的はありますが)など考慮すればです。
普通に利用する場合は、問題なく5点満点でしょう。

小便器の間隔が狭いです。
これは仕方ない。
手すり側を利用した時、反対側ホームの乗客と目があうかも。

女子個室は、1室だけで、ひとり入ると即満室。
多目的へ逃げるしかない。

この駅をトイレ利用目的だけで下車するのは、トイレまだ遠く、ホームを地下で渡らなければならない、場合により満員御礼!
となれば緊急時でも、お隣の大和八木駅か、大和高田駅まで我慢した方が安心安全。


そんな、近鉄真菅駅トイレは、こちら

近鉄大阪線真菅駅が工事中

2017年12月27日 | 近鉄大阪線・信貴線
この記事は、2018年3月まで有効です

ただいま、近鉄大阪線真菅駅では、エレベーター設置工事が行われています。
その間、ホームの一部が狭くなっています。
完了は、2018年の3月末日。

ふと思うのですが、地下の改札口とホームを繋げる工事ですが、改札出てから、道路までまた階段があります。
まさか、⒋基付るの?
工事内容は、2基だけでした。
と言うことは、下車の時は、ホームから専用スロープで出て行くのでしょうか?
では、入場時は切符が買えませんね。
インターフォンなどで、駅員を呼び出すのでしょうか?

この駅は、無人にはならない構造だと思います。

近鉄大和高田駅

2015年10月22日 | 近鉄大阪線・信貴線


久しぶりに下車しました。
駅前は変わらないのですが、テナントが少し変わった様ですね。
コンビニや、ファーストフード店は強いですね。
なかなか商売は難しいのでしょうか。


駅ビルとまではいかない、大和高田駅は、昼間は閑散としています。
近くにオークタウンやスーパーもあるのですが、人通りはまばら。
商店街は、ほとんどがシャッター閉まってます。


一昔前は、かなり賑わっていたのですが寂しい限りです。



近鉄大和高田駅90周年記念イベント

2015年03月04日 | 近鉄大阪線・信貴線
大和高田駅・大和八木駅、合同企画

大和高田駅・松塚駅・真菅駅は、開業90周年を迎えます。
・記念台紙付き3駅入場券セット
・記念キーホルダー
共に数量限定でイベント会場にて販売。

日時:3月14日(土)、3月15日(日) 
時間:午前10時 ~ 午後5時
場所:フリースペース「錦花楼」