goo blog サービス終了のお知らせ 

怠惰なひな菊

漫画家・萩原玲二(はぎわられいじ)の怠惰なブログ(2006~2019)

アーニャ日和 第7話

2013-04-09 11:17:16 | 萩原玲二配信作品


4/9更新のホーム社WEBマガジン「ぷら@ほ~む」で

『アーニャ日和』 漫画/はぎわられいじ
第7話 「スタア誕生?の巻」 (パートカラー・10P)

が配信されています。
ぜひ、ごアクセスを!(拝)


今回はアーニャが時代劇の撮影現場に闖入!というネタでして、自分に中途半端にその手の知識があるものだから、やれ打刀の柄巻がどうの、下緒の結び方がどうの、つぶし島田の髷がどうのと、ちまちま描きこんでおったら、いつまでたっても終わりません!(震え声)

ことに、袴の紐の交差具合は、まったくもってなにがなんだか!なのであります。


図録日本の甲冑武具事典 笹間良彦(著)
甲冑・武具に関する初の総合図解事典。古代から近世の甲冑・武具の様式・特徴・変遷を3200余点の著者自筆の図版と写真で解説。
柏書房


日本の髪型―伝統の美 櫛まつり作品集
文献や埴輪から考証した古墳時代のみずらから、正倉院御物の「鳥毛立女屏風の美人図」の髪、江戸の髷、現代の舞妓髷まで、髪型の変遷をモデルを使って再現。
京都美容文化クラブ



アーニャ日和 第6話

2013-03-10 04:20:32 | 萩原玲二配信作品


3/10更新のホーム社WEBマガジン「ぷら@ほ~む」で

『アーニャ日和』 漫画/はぎわられいじ
第6話 「ヒーローズ!の巻」 (パートカラー・10P)

が配信されています。
ぜひ、ごアクセスを!(拝)


今回は、かつて「九龍(クーロン)」(河出書房新社)に掲載されたアーニャシリーズの一編「アーニャのネヴァーマインド」というエピソードの、かなり忠実、というかほぼそのまんまのリメイクです。

違いはというと、ローラーブレードがキックボードに。

冒頭、理里がアーニャハウスを覗きこむと、エレキウクレレをワウやファズフェイスやユニヴァイヴに繋いでのりのりで演奏中!を、ヨガに。

といったところです。


ヨガについては、女流雀士界隈での流行が脳髄に引っかかっておりまして、アーニャのミーハー魂からすれば「鳩のポーズ」をばっちりきめたかろう!という。

アーニャの着てるレオタードの柄を、当初フレディさんの有名なあのステージ衣装に!と思って、下描きしてみたところ、思いのほかきもちがわるく(!)、ごくごくシンプルなものに変更。
しかし描いておけばよかったか‥‥‥↓




サブタイは、タイミング的にぴったしのボウイさんの「英雄夢語り(Heroes)」からであります。

Queen - 'Heroes' (Freddie Mercury Tribute Concert) - YouTube



ザ・ネクスト・デイ デラックス・エディション(完全生産限定盤)
デヴィッド・ボウイの10年ぶり(2013年時)通算30枚目となるアルバム。
SMJ






アーニャ日和 第5話

2013-02-10 00:29:06 | 萩原玲二配信作品


2/10更新のホーム社WEBマガジン「ぷら@ほ~む」で

『アーニャ日和』 漫画/はぎわられいじ
第5話 「レイン・ソングの巻」 (パートカラー・10P)

が配信されています。
ぜひ、ごアクセスを!(拝)


今回登場する、額に十字模様のある黒猫は、アーニャ・シリーズには必ず出演している「プルートー」(名前はポーの「黒猫」から)であり、以前描いた『ねこ×ちち』という作品の「ロヂ」(名前は「罪と罰」のロヂオン・ロマーノヴィチ・ラスコーリニコフから)であります。

『ねこ×ちち』(2009~2010)については、いわゆる「猫マンガ」ということで、おれ的には『猫語の教科書』(ポール・ギャリコ)を横滑りさせたようなものをやりたいと意気込んでおったのですが、担当さんからは上司の注文だったのか、BL(!)方面を強要され、困惑。

わたくし、手がけたことの無いジャンルへの興味は常にあるものの、かといっておれにBL!を求める側もどうかしとるわけで、どうにも作品を捉えきれないまま、4話描いたところで掲載媒体が死亡し、尻切れトンボになってしまったのでした。

再開できるなら、きちんと腰をすえてやってみたいひとつですが‥‥‥

そういう意味での、ラストの「彼」なのでした。



Led Zeppelin - The Rain Song Live (HD) - YouTube



猫語の教科書 (ちくま文庫)
ある日、編集者のもとへ不思議な原稿が届けられた。文字と記号がいりまじった、暗号のような文章。“£YE SUK@NT MUWOQ”相談を受けたポール・ギャリコは、それを解読してもっと驚くはめになる。原稿はなんと、猫の手になる、全国の猫のためのマニュアルだった。「快適な生活を確保するために、人間をどうしつけるか」ひょっとしてうちの猫も?描き下ろしマンガ(大島弓子)も収録。
筑摩書房



アーニャ日和 第4話

2013-01-10 06:11:11 | 萩原玲二配信作品


1/10更新のホーム社WEBマガジン「ぷら@ほ~む」で

『アーニャ日和』 漫画/はぎわられいじ
第4話 「奇跡のスイーツ☆の巻」 (パートカラー・10P)

が配信されています。
ぜひ、ご一読を!(拝)


今回の注目は、コメントにもありますように、ケッテンクラートであります!

「陰鬱」は「沈鬱」のつもりだったんですが、送信したネームに「陰鬱」とおのれ自ら書きこんでおり、もうダメなのかもしれぬ。

‥‥‥


世界初・にゃお~ん☆生命体の深夜撮影に成功!
鮮明な画像で3色迷彩の色や艶まではっきりと捉えまんた。

というか、おれが飼っているといってよいのではないか。
「あうるん(ごはんくれよう)」と「ハー(それ以上近づかないで!)」を交互に口にする、デレツン生命体!
食べ終わると猫のすばやさでいなくなります。
未だに撫でることすらできぬ。