goo blog サービス終了のお知らせ 

びんご大道芸研究会公式HP

公式HP

 ★現在までに縁のあった ★芸人 ★イベント ★パフォーマンスのご紹介ch

★お問い合わせch

出演して戴いた芸人名(一部)

**橋田順子(歌手)**

♥はっちゃん(管理人)

★お問い合わせチャンネル

(旧)小野小学校on夏まつり2011

2011年08月20日 | 日記
ふるさと交流の夕べ
神石高原町小野の(旧)小野小学校(廃校)
の校庭で2011夏祭りが開催された。
神石高原町は管理人のふるさとなので、山の中の学校と言う事では驚かないつもりだが
ふもとの河川敷には広場が無いので山の頂上まで子供の足で1時間もかかる所に
小学校が有るのには驚いた。車で行く途中で、引き返して聞き直したほどです。
同窓生やその家族たちが大阪、千葉から駆けつけてくる。
同郷の想いと、結束は固い。 【やー 故郷っていいもんです。】


今年のゲストは少女歌手【田原あやね】さんです。


びんごの渓谷【河佐峡】

2011年08月15日 | 日記
河佐峡2011・夏
府中市を流れる芦田川上流、八田原ダムのふもとにある河佐峡は、
キャンプ・デイキャンプ・川泳ぎ・釣りを楽しむ家族連れ等でにぎわいます。
また、ウォータースライダーや売店等の施設も充実しており、
夏の思い出づくりには最高です。

  

先ずは冷たい水遊びから・・・。


身長120cm以上の子供さんからウオータースライダーで遊べます。


プールでは無く川の水で泳ぐのが新鮮。

福山骨董市2011・7月

2011年08月03日 | 日記
福山骨董市
福山市住吉町スクエヤーで毎月第4日曜日に開催されている
定例市で今月はセリ(オークション)がにぎにぎしく行われた。


この女性の雰囲気で一気にノミの市!




セリにかけられるまえの骨董品の数々
この中には「ぽすと」提供の「祈りの女神像」



今日の熱気が続くと良いなー。


  クイズ・・・さて女神像はいくらの値が付いたでしょう?


祇園祭(ぎおんまつり)in新市素盞嗚神社

2011年07月19日 | 日記
祇園祭(ぎおんまつり)in新市素盞嗚神社

素盞嗚神社..通称「天王さん」と呼ばれ、素盞嗚命(すさのおのみこと)
を祭神として祀り、平安時代中期から祇園祭(ぎおんまつり)
7月に行われる「みこし合せ」で有名です。地域の3団体が盛り上げます。

けんか神輿「みこし合せ」の前日
この急斜面のお旅山を500キロの神輿を頂上まで納めます。
(右側の道でも単車では怖くて途中までしか上がれませんでした。)



外国の方も来場


お祭り当日はお旅山から降ろした神輿を素盞嗚神社周辺の街を練り歩きます。
鉦や太鼓 子供たち行列も加わると徐々にボルテージが上がります。





境内へ神輿が入って来た。(神輿を安置するため)




見物人の歓声が悲鳴に!


次の神輿が入るまでの太鼓演奏

新市祇園祭りNO2


新市祇園祭りNO3





むつみ苑開設記念行事

2011年07月18日 | 日記
特別養護老人ホームむつみ苑 開設記念行事
福山市内海町(田島)の養介護の要として
住民の期待を担って開設されて18年!(7月開苑)
様々な演芸を観覧しながら、関係者が喜びを分かち合った。

       

手品もあれば、大黒福まき も行われた。
        

*特別養護老人ホーム 【むつみ苑】ch  

熱闘たんすリレー(チラシ)

2011年07月12日 | 日記
熱闘たんすリレー
府中ドレミファフェスティバルが2011年7月23日府中市街地(ほか)で開催されます。



ダンス・花火・音楽ステージ・グルメなど
多彩な催しが有る中で、地場産業のタンスを運ぶリレーはぜったい外せない
アイテムです。

今年はどのチームがトップでゴールを駆け抜けるか!
独自のコスチュームにも熱い声援を送ってください。


昨年の模様(HPより)

府中お好み焼き【平の家】

2011年07月11日 | 日記
府中お好み焼き【平の家】
【平の家】(お好み焼き屋)
生卵かけ、店舗移転後も健在ナリ
昭和27年創業と府中では1、2を争う老舗。焼き手は先代から二代目へとバトンタッチ、
店舗も数百m離れた味噌やを改造して移転したが、店の代名詞とも言うべき生卵かけは健在だ。
ソースの上にトロリと掛けられた卵とソースの織り成すまろやかな甘味はクセになる味わい。
昨年は湯崎英彦広島県知事一行も訪れるなど、マスコミには度々登場。
お好み焼き店としては類を見ない店内の広さを誇り、業界のコミュニケーション場や
子供達の体験学習など、広く利用されています。
2011姫路決戦へも府中焼きの威信と商工会の期待を担い
昨年の厚木の悔しさを「ヘラ」に込め
勝ちに行きます!


    

出来上がったら店主との狩猟の話など話題豊富な語らいを楽しみながらその場で食すも良し
座敷へも大きなヘラで持ってきてくれる。


すぐ横の道を奥へ進むとかって石見銀山からの途中の宿場とされる石州街道の遺跡街並みへと続く。
ここまで来たらゼヒ【首なし地蔵尊】まで足を延ばしたいものです。



*近くのお好み店のご紹介
【古川食堂】
市民のお腹を満たしつづけて半世紀。
昭和36年開店、TVや雑誌などにも度々登場する老舗。仕事の合間に立ち寄るお客さんも多いため、
待たせてはならぬとテキパキしたスタッフの対応も気持ちいい。
ソバの一番よい状態を見極めながら実に手際よく焼き上げられる。創業以来ダシを足し続け、
大事に守り継がれてきたおでんも美味。
かっての私は、【小林旭のギターを持った渡り鳥】ナイトショーを見た後の味が忘れられません。
現地へは昭和57年移転。

【お好み焼 さち】
独特のカリッと感は牛ひき肉が要。
“ひき肉入り”が特徴の府中焼き。中でもこの店のお好み焼きには脂身の多い牛ひき肉が通常の倍以上。
しかもしっかりと押さえつつ、じんわりと染み出す油で揚げるように焼かれるため、
カリカリッとした独特の歯ごたえを生む。トッピングやマヨネーズはお好みで。車は隣の明浄寺境内へ。
来店の上あなたの舌でお楽しみください

国蝶 オオムラサキを守る会

2011年07月04日 | 日記
国蝶 オオムラサキを自然に返す集い
が毎年7月第一日曜日に府中市僧殿町の山腹
オオムラサキのふるさと(管理者 後藤氏)で行われています。
      前日の土曜日の情景です。


 羽化の瞬間がうまく撮影できなかったので、ペアリングのショットをデコレーション!

羽化を見ようとする、ざわめきの声だけでもお聞きください。


管理者の後藤氏は長年携わっています。
    情熱の持続が素晴らしいです。 脱帽!



ケージの中を舞い飛ぶ蝶が明日は大空に!


あやめ祭りin四季の里(府中市上下)

2011年06月28日 | 日記
あやめ祭りin四季の里(府中市上下町)
2011年6月 あやめ祭り も終わろうとする日曜日。
福山大学の女生徒4人をモデルに迎えて撮影会が
          ニギニギしく行われた。

控室から出てきたのはトイレ表示の前。
             望遠レンズの嵐に緊張の表情。



おじさんに赤色の帯を褒められてニッコリポーズ!


撮影開始5分経つとこのしぐさ!


貴女の若かりし頃のジーンと来た想いが蘇りましたか!


あやめ祭りが終われば夏はもうそこに!

ツバメの巣作り

2011年05月19日 | 日記
緊急投稿【ツバメの巣作り】
わがやの勝手口にツバメが巣作りにやって来た。

この箇所に巣を作ったら、あまりにも人の出入りが多いから無理だよと3回も
運んできた土を取り払ったのにまた土を運んで来た。
遂に根負け。
その後は巣を作りやすくする為にと思わず板を取り付けていました。

可愛いくかいがいしい動画は画像クリックで!


     ○○が有れば 頑張れる!  


大道芸と演芸の情報交換&ミーティング場所

【きっさ&ギャラリー】のCM・BLOG・HP チャンネル アクセス
**毎度ご来店有難うございます。
このHPの画像やイラストの無断使用を禁じます!