クロスロードみつぎ&ふれあいの里 紹介編
【応援ブログ】
*クロスロードみつぎ(周囲)ふれあいの里

*落ち着いた雰囲気の店内


メモ クロスロードみつぎ
古くから山陽と山陰を結ぶ交通の要街として栄えてきたまち・御調町
そんな悠久の歴史を感じる御調町の中央部、
国道184号と486号の交差点に位置するのが、「クロスロードみつぎ」
物産売店・レストラン・野菜市に加え、子ども図書館、バスターミナルなど
人と情報が行き交う憩いの場所として
ご利用戴いています。
*露店販売の商品もご利用ください。

*クロスロードみつぎ(周囲施設編)
【応援ブログ】
*クロスロードみつぎ(周囲)ふれあいの里

*落ち着いた雰囲気の店内




メモ クロスロードみつぎ
古くから山陽と山陰を結ぶ交通の要街として栄えてきたまち・御調町
そんな悠久の歴史を感じる御調町の中央部、
国道184号と486号の交差点に位置するのが、「クロスロードみつぎ」
物産売店・レストラン・野菜市に加え、子ども図書館、バスターミナルなど
人と情報が行き交う憩いの場所として
ご利用戴いています。
*露店販売の商品もご利用ください。



*クロスロードみつぎ(周囲施設編)
神前結婚式by吉備津神社(一宮)
この地に住み始めて20年が経つけれど近くに有る
一宮さんで挙式を挙げているカップルに出くわしたのは初めてです。
思わずカメラに収めていました。
♥♥あなたにも幸福のお裾分け♥♥

♥嬉し恥ずかし写真撮影
♥お二人に倖せ多かれとエールを贈ります。
♥笑顔のインタビュー
この地に住み始めて20年が経つけれど近くに有る
一宮さんで挙式を挙げているカップルに出くわしたのは初めてです。
思わずカメラに収めていました。
♥♥あなたにも幸福のお裾分け♥♥

♥嬉し恥ずかし写真撮影
♥お二人に倖せ多かれとエールを贈ります。
♥笑顔のインタビュー
世羅大豊農園梨祭り 2011年9月の某日曜日
今年は比較的自然災害が少なく
その分おいしい梨が多く収穫されました。
多くのお客さんに訪れて貰うために、世羅大豊農園ではシーズン中に
イベントを組んでいます。
*阿波踊り 紅葉連
*大道芸・大正琴・マジック
*神楽(餅まき)などです。

ご家族で来園されたらキット楽しい一日に
なること請け合いです♥
*楽しい笑顔の一コマをご覧ください。
今年は比較的自然災害が少なく
その分おいしい梨が多く収穫されました。
多くのお客さんに訪れて貰うために、世羅大豊農園ではシーズン中に
イベントを組んでいます。
*阿波踊り 紅葉連
*大道芸・大正琴・マジック
*神楽(餅まき)などです。

ご家族で来園されたらキット楽しい一日に
なること請け合いです♥
*楽しい笑顔の一コマをご覧ください。
リョービ(株)親和会懇親旅行
毎年秋に行われているリョービ(株)親和会(OB会)懇親旅行
2011年度は「落語家案内 なにわ探検クルーズ」が行われた。

旅路編
舟遊び編
お世話して戴いた皆さん有難うございました。
*リョービ親和会 岡○さん
*リョービ(株)人事部 中○さん 担当・田○さん
*本四トラベル 橋○さん
毎年秋に行われているリョービ(株)親和会(OB会)懇親旅行
2011年度は「落語家案内 なにわ探検クルーズ」が行われた。

旅路編
舟遊び編
お世話して戴いた皆さん有難うございました。
*リョービ親和会 岡○さん
*リョービ(株)人事部 中○さん 担当・田○さん
*本四トラベル 橋○さん
きっさ&ギャラリー 【ぽすと】
いつも、びんご大道芸研究会のブログ訪問有難うございます。
ゆっくりとコーヒーでもお飲みに成りませんか。
*ノック(クリック)入店してください。
*きっさ&ギャラリー 【ぽすと】のBLOG(ch)

*きっさ&ギャラリー 【ぽすと】のHP(ch)

♥ぽすと祭り2011(ミッチーの真剣爆笑漫才)
♣きっさ&ギャラリー 【ぽすと】のCM(ch)
いつも、びんご大道芸研究会のブログ訪問有難うございます。
ゆっくりとコーヒーでもお飲みに成りませんか。
*ノック(クリック)入店してください。
*きっさ&ギャラリー 【ぽすと】のBLOG(ch)

*きっさ&ギャラリー 【ぽすと】のHP(ch)

♥ぽすと祭り2011(ミッチーの真剣爆笑漫才)
♣きっさ&ギャラリー 【ぽすと】のCM(ch)
♪切絵たかし カラオケ熱唱
切絵たかしのもぅ一つの顔『カラオケ!』
やっぱり年相応に「演歌」大好きです。
究極のドヤ顔と共にお聴き戴きます。


*フルコーラスはカラオケ朱里でご一緒に(^^♪
♪切絵たかし熱唱【ゆうすげの恋】
♪切絵たかし熱唱【人生道】
切絵たかしのもぅ一つの顔『カラオケ!』
やっぱり年相応に「演歌」大好きです。
究極のドヤ顔と共にお聴き戴きます。


*フルコーラスはカラオケ朱里でご一緒に(^^♪
♪切絵たかし熱唱【ゆうすげの恋】
♪切絵たかし熱唱【人生道】
小童(ひち)の花火まつり2011
三次市甲奴町小童(ひち)の花火祭りは夏の終わりを告げる
風物詩として県北では有名です。
あいにくの雨模様に実施されるかどうか不安でしたが、実行委員長の携帯電話指示
谷間に響き渡る一発目の轟音でそれは、始まった。
*この小屋「祇園茶屋」で週末にはうどんを召し上がれます。
*岡山で有名な「竹輪笛」の住宅さんも訪れています。


*小童(ひち)の花火まつりNO1
*小童(ひち)の花火まつりNO2
三次市甲奴町小童(ひち)の花火祭りは夏の終わりを告げる
風物詩として県北では有名です。
あいにくの雨模様に実施されるかどうか不安でしたが、実行委員長の携帯電話指示
谷間に響き渡る一発目の轟音でそれは、始まった。
*この小屋「祇園茶屋」で週末にはうどんを召し上がれます。
*岡山で有名な「竹輪笛」の住宅さんも訪れています。



*小童(ひち)の花火まつりNO1
*小童(ひち)の花火まつりNO2