goo blog サービス終了のお知らせ 

びんご大道芸研究会公式HP

公式HP

 ★現在までに縁のあった ★芸人 ★イベント ★パフォーマンスのご紹介ch

★お問い合わせch

出演して戴いた芸人名(一部)

**橋田順子(歌手)**

♥はっちゃん(管理人)

★お問い合わせチャンネル

トヨタ自動車販売ソフトボール大会

2011年04月29日 | 日記
トヨタ自動車販売(広島県全域)ソフトボール大会
芦田川下流の河川敷に社員と家族約500人が集まってソフトボールと言う
ツールを使っての親睦とコミニュケーションを計るための最大イベントが行われました。

管理人は綿菓子とカキ氷を作るため呼んで貰いました。


ソフトボール開会式と新入社員の自己紹介(当然だが若者がいっぱい。)
  

子供達はふわふわドームで遊び放題。


お腹が空いたら府中焼き(焼きそばバージョン)の食べ放題。


来年は太田川河川敷での再会を期して3時30分ゲームセット!

*チョピリ寒くてタップリ氷がノコッチャッタ。(涙)

春がすみの中でみ~つけた!

2011年04月21日 | 日記
何時もの散策コースを歩いて居ていると
あれほど咲き誇っていたソメイヨシノ桜が葉桜になりつつあります。

でも、足元には芝桜やチュウリップが、華やかに鼓舞しています。

時々あいさつを交わしている方が入院されているとか・・・。
早く冬服を脱ぎ捨てて、元気に声を掛けて戴くのを、

               待っていますよ。


          

                  

いたずら春風にそそのかされチャッテ?

2011年04月07日 | 日記
♪久し振りに付近を散歩♪

小高い丘の上にある介護施設【ジョイトピアおおさ】のふもとをブラブラと歩いて見ました。
                                      (足がもつれだしたので?きたえる為)
           ♪おぼろ月夜(賠償千恵子)♪



色々な色の花が咲いてるんですね。(花の名前が判りませ~ん)

          



♪人生の門出には歌がある♪

2011年04月07日 | 日記
♪人生の門出には歌がある♪

今日は多くの入学式が行われている事でしょう。
我が初孫もめでたく小学1年生の入学式を迎える事が出来ました。
生まれた時身体が弱かったことや,おんぶしていた頃をチョット思い出してウルッときちゃった。

                                      (爺バカ)

府中市立旭小学校

画像をクリックして目を閉じてお聞きください。(♪ドキドキドン一年生♪)

萩原流行さんが【きっさ ぽすと】へ来店

2011年04月01日 | 日記
♪萩原流行さんが【きっさ ぽすと】へ来店♪
去る2月16日(水)福山市新市町のいっきゅうさん(備後一宮)の近くに
昨年五月に開店した【きっさ&ギャラリー ぽすと】
に来店された時のスナップ画像です。

   
流石に芸能人です。良い匂いと共にトレードマークのカウボーイハット(デカイゾ!1)で現れました。
早速店主とインタビューが始まりました。

**画像をクリックするとデカさと年齢がハッキリと・・・。(汗)**

ついでに管理者とのツーショトで大道芸の宣伝をチャッカリと撮影
                      

あれから40日経っているだけなのに、日本ではずいぶん出来事が有りました。



骨休め(湯っ蔵温泉)

2011年03月21日 | 日記
骨休めとは仕事の合い間に身体を休めることですが、
今の私は毎日が骨休めです。(高笑い)
今日は孫4人にせがまれて神石高原町に在る【湯っ蔵】温泉に出かけました。
          
女の孫1人を温泉に連れて行った時は(男湯)の方に一緒に入ったんですが、
さすがに、3人もいると気が引けますね!(苦笑)
近くに在っても初めて行ったんですが、築山の感じも良く、リフレッシュ出来ました。


もうスグ(桜の花見シーズン)に成りますが甲山ふれあいの里のしだれ桜は圧巻らしいですよ。
                             

卒園(業)のシーズン!!

2011年03月19日 | 日記
移り変わる季節は穏やかに巡って来るものと思い込んでいます。
でも時として自然は予想もつかない牙をむき出して襲い掛かります。
東日本巨大地震に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
1日でも早い復興を見守っております。


本当に有難いことに我が家には初孫の笑顔の卒園を届けてくれました。
         
外(そと)孫とお祝いランチを戴きました。
    
昔から変わらぬ人の営みこそが倖せの根源ではないでしょうか。



首なし地蔵さんの例祭

2011年03月18日 | 日記
チョット肌寒いけれど久ぶりに
     桜の蕾もかたい!
府中市出口町の小高い丘の上に祀られている
首から上が欠けた石の地蔵さんにお参りに行きました。

教祖のいない地域信仰の仏さんです。
線香の煙をタオルに染み込ませたもので患部を擦ると楽になるそうです。
お参りに来れない人のために持ち帰る方もいます。
 
私は好物の竹輪を露店で買って帰りました。
     
近くにはおいしいお好み焼き(府中焼き)のお店もあります。
毎月18日は【首なし地蔵例祭】です。

大道芸と演芸の情報交換&ミーティング場所

【きっさ&ギャラリー】のCM・BLOG・HP チャンネル アクセス
**毎度ご来店有難うございます。
このHPの画像やイラストの無断使用を禁じます!