

こんなにアップにしても、
花の形がわからない。

はじけ始めたピンク!

白とピンクが混じったもの

一重の白

赤と白のコントラストがきれい!

ピンクの花芯も可愛い♪

これもゼラニウムです。
センテッド・ゼラニューム(←ひなさんに教えていただきました。)


もみじ葉ゼラニウム


ゼラニウムもたくさんの種類があるようです。
今でこそゼラニウムはあちこちで見かけますが、私が子供の頃は、珍しいものでした。
私の母は、花が好きな人で、狭い庭に木や花をたくさん集めて育てていました。
ある時、どこから手に入れたのか、真っ赤なゼラニウムの鉢植えを私に見せました。
「きれいでしょう?」
と言って、母はうれしそうでした。
八重咲きの真っ赤な花が、たくさんついた鉢でした。
私は初めて見た燃えるような赤い花に目を見張りました。
母は大事そうにそのゼラニウムを玄関の脇に置きました。
真っ赤な花が私の家の目印になったかのようでした。
それから、2~3日経った頃、そのゼラニウムはなくなっていました。
誰かに盗まれてしまったようです。
母のがっかりした顔は今でも忘れられません。
当時はどこででも手に入るような花ではなかったので、あの真っ赤な花がなくなった玄関脇は、目印がなくなった淋しい玄関に戻りました。
なくなってしまったが故なのでしょうか。
あの時のゼラニウムの赤は、今でも私の脳裏に焼きついています。
