goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

つばめファイナル

2005年07月25日 | つばめ
そろそろツバメの季節も終ろうとしている。
私の家の近辺のツバメたちもそれぞれに無事に巣立ちつつあるようだ。
あの悪夢の日から、ご近所のツバメたちを見てきたり、思ったことを今日と明日の二日間に渡って書きたいと思う。

私の裏のうちにはやはり長年に渡ってツバメの巣がある。
以前紹介した夫婦喧嘩の激しい家だ。
現在は空き家なってしまっている。
そこのお家のつばめの子育ての時、我が家が仮の寝床になっていたこともあった。

私の家のツバメがヘビにやられて数日後、ふと気がつくと、私の家の巣のすぐそばの電話線に1羽のツバメが止まっていた。(上の画像)
私が草取りをしている間、ずっと同じ場所にいた。
見ると、もう1羽が離れた電線に止まって、お互いに何かを話し合っているように、ピーチク鳴いていた。
私が家に入ると、2羽はすぐに確かめるように私の家の巣のまわりを何度か飛んでいた。
そして、次は裏の家の巣に入って行った。
もしかしたら、子育てをする巣を探していたのかもしれないと思った。
私の家の巣は、ほぼ全壊状態になっている。


半分は私がヘビを追い払ったときに壊し、残りは、野鳥保護センターの人の指示に従ってヒナと一緒に仮の巣に入れた。
それで、きちんとした形で巣が残っている裏のお家に行ったのだと思った。

でも、裏のウチは現在空き家だ。
ツバメは人が出入りするところ、人がそこで生活しているのを前提に巣を作ると聞いた。あのツバメの夫婦はどうするつもりだろうと、興味深く見ていた。
2日間くらいは、その巣に出たり入ったりして様子をみていたようだったけれど、やはり人の気配を感じなかったからだろうと思う。
結局はどこかへ去っていった。

ヘビはもしかしたら、裏の家に住んでいるような気がした。
いつも裏の方から出てくるようだし、空き家になっているため草はボーボーで、人がいないというのは、ヘビの格好の住処になっているような気もしている。

以前お隣のツバメの巣を見ていただいたけれど、通りに面したまるで、隠れる場所のない目立つところに巣を作っている。

以前、スズメにやられた経験がある私は、こんなに丸見えの場所で大丈夫なのだろうか?と思っていたけれど、逆の発想で、お隣のツバメはかなり良い選択をしたような気がする。

私の家のヒナがやられた後、お隣の雛のことをずいぶん心配した。
またヘビが狙っているような気がしていた。
お隣は、我が家より少し遅れて卵を産んだ。
娘に「最近、だいぶ大きな声でヒナが鳴いているけど、ヘビに食べられないかしら?」と言うと
「もしかしたら、ヘビは、そんなに毎日食べなくても大丈夫なのかもしれない。」と言った。
なるほど。
そうかもしれないと思った。
ウチのヒナを一度に3羽も食べたのだから、当分はおなかは持つのかもしれないと思った。

10日ほど経って、主人がヘビを見かけたらしい。私の家を横断して、お隣に向かったと言っていた。
「もしかしたら、隣のヒナがやられるかもしれない」と私が言うと、主人は慌てて飛び出していった。
ヒナは健在でヘビの姿もなかったようだ。またやられなければいいけれど・・と思っていた。
結局、ヒナは無事だった。
どうしてなのだろう?と考えた。

お隣の丸見えの巣は、下が駐車場になっていて、人の出入りも多い。巣の下にはすぐに人間の気配がある。まわりに囲まれていない分よからぬこともできない。道路は車や人が通る。それで、ヘビもおちおちとヒナを狙えなかったのではないか?と思った。
毎日気にしながらヒナを見ていたけれど、雛は無事に順調に育って行った。

余談だけれど、
駐車場の前のここのお宅は、巣作りをした後、しばらく巣を出たり入ったりしていたけれど、結局、子育ては断念したようだ。

さすがにここでは落ち着かなかったのだと思う。

明日は、お隣のツバメのことを書きたいと思います。

最新の画像もっと見る