
先週の日曜日、娘と一緒に近くのベビー用品店へ行き、出産に必要なものを買ってきました。
みなさんから、たくさんアドバイスをいただいた産後の件も一応落ち着きました。
娘がダーリンを説得し、とりあえずは、我が家に来ることになりました。
ダーリンの意見としては、
”我が家に来ると、娘は、全面的におんぶに抱っこになってしまい、マメの世話をするだけで、家事全般何もしなくなってしまうのが困る”
ということでした。
自分たちのことはできるだけ自分たちでしなきゃ・・・ということのようです。
『産後どうする?』という記事で、数少ない男性陣のコメントの中でとほさんが、
”奥さんにとっては、実家で過ごすのが一番良いというのは当然だけれど、実家で甘えすぎるため、二人だけの生活になったときにそのしわ寄せが来る”
というようなことを書かれていました。
ダーリンも暗にそれを心配したのかもしれません。
私としては、
”産後は、実家で思いっきり甘えて、ゆったりした気分で育児をするというのは、母子共にとって、悪いことではない”
と、思っていたのですが、とほさんの意見もある意味納得しました。
それで、”極力甘えすぎず、自分たちで、できることはする”というのを条件に、我が家で産後を過ごすことにしたそうです。
それじゃ、最初に言っていた
「昼間二人だけでおいておくのが心配」
と言ったのは、何だったの?!って感じもあるんですけど。
要は、自分の実家に行きたかっただけなのかなぁ・・・。
私も、一週間から10日の休みを会社に申し出たのですが、続けて休みを取るのは難しく、「半日でもいいから出てきてほしい」という社長と社内の意向で、完全休暇が取れるのは2~3日になってしまいそうです。
仕事中は、ブログ三昧の私なので、こんな私が、いないと困る会社って???と思われる方も多いでしょうね(笑)
ある程度落ち着いたら、ダーリンの家で世話になるという案も、まだ立ち消えたわけではないので、最悪(笑)1週間くらいは、ダーリン宅にいくことになるかもしれません。
とりあえずは、みなさんのおかげで、産後のことは、落ち着きました。
ありがとうございます。
まめは、とても元気のようです。
昨日の健診のときも、エコーを当てて、身体のサイズを計るのに、ちっともじっとしていなくて、先生をてこずらせたそうです。
先生も「こりゃ、すごいな~」と言ったとか。
元気な子が生まれてきそうな予感です。
娘と買い物をしていて、私の出産のときとは、大きく時代は変わっているんだなと思うことがいろいろありました。
新生児の着るものひとつをとっても、何がなんだか分かりません。
コンビ肌着と長下着、微妙に形は違いますが、用途はどう違うの?
哺乳瓶もいろいろ種類があります。
昔はガラスかプラスチックかくらいの違いだったのに、今は形もそれぞれ、どれを選べば良いのかまるでわかりません。
娘と二人で、あれやこれやと、ずいぶん長い時間がかかりました。
ほんのちょっとの間しか使わないものばかりですが、なくてはならない最低限のものを買って来ました。
我が家にいるとなるとベビーベッドは必需品です。
なんと言っても、クマがいるので、やたらなところに寝かせようものなら、ミルクの匂いのする赤ちゃんをペロペロ舐めまくるに違いありません。
いずれ二人目が生まれる時には必要になるでしょうから、無駄にはならないだろうということで、ベッドも買いました。
とりあえずは、出産のためのグッズは準備できました。
後は部屋の準備です。
これからの休日は家具の移動や片付けなど、産後の部屋の準備に追われることになりそうです。
(写真のベッド等は、我が家で購入したものではありません)
みなさんから、たくさんアドバイスをいただいた産後の件も一応落ち着きました。
娘がダーリンを説得し、とりあえずは、我が家に来ることになりました。
ダーリンの意見としては、
”我が家に来ると、娘は、全面的におんぶに抱っこになってしまい、マメの世話をするだけで、家事全般何もしなくなってしまうのが困る”
ということでした。
自分たちのことはできるだけ自分たちでしなきゃ・・・ということのようです。
『産後どうする?』という記事で、数少ない男性陣のコメントの中でとほさんが、
”奥さんにとっては、実家で過ごすのが一番良いというのは当然だけれど、実家で甘えすぎるため、二人だけの生活になったときにそのしわ寄せが来る”
というようなことを書かれていました。
ダーリンも暗にそれを心配したのかもしれません。
私としては、
”産後は、実家で思いっきり甘えて、ゆったりした気分で育児をするというのは、母子共にとって、悪いことではない”
と、思っていたのですが、とほさんの意見もある意味納得しました。
それで、”極力甘えすぎず、自分たちで、できることはする”というのを条件に、我が家で産後を過ごすことにしたそうです。
それじゃ、最初に言っていた
「昼間二人だけでおいておくのが心配」
と言ったのは、何だったの?!って感じもあるんですけど。
要は、自分の実家に行きたかっただけなのかなぁ・・・。
私も、一週間から10日の休みを会社に申し出たのですが、続けて休みを取るのは難しく、「半日でもいいから出てきてほしい」という社長と社内の意向で、完全休暇が取れるのは2~3日になってしまいそうです。
仕事中は、ブログ三昧の私なので、こんな私が、いないと困る会社って???と思われる方も多いでしょうね(笑)
ある程度落ち着いたら、ダーリンの家で世話になるという案も、まだ立ち消えたわけではないので、最悪(笑)1週間くらいは、ダーリン宅にいくことになるかもしれません。
とりあえずは、みなさんのおかげで、産後のことは、落ち着きました。
ありがとうございます。
まめは、とても元気のようです。
昨日の健診のときも、エコーを当てて、身体のサイズを計るのに、ちっともじっとしていなくて、先生をてこずらせたそうです。
先生も「こりゃ、すごいな~」と言ったとか。
元気な子が生まれてきそうな予感です。
娘と買い物をしていて、私の出産のときとは、大きく時代は変わっているんだなと思うことがいろいろありました。
新生児の着るものひとつをとっても、何がなんだか分かりません。
コンビ肌着と長下着、微妙に形は違いますが、用途はどう違うの?
哺乳瓶もいろいろ種類があります。
昔はガラスかプラスチックかくらいの違いだったのに、今は形もそれぞれ、どれを選べば良いのかまるでわかりません。
娘と二人で、あれやこれやと、ずいぶん長い時間がかかりました。
ほんのちょっとの間しか使わないものばかりですが、なくてはならない最低限のものを買って来ました。
我が家にいるとなるとベビーベッドは必需品です。
なんと言っても、クマがいるので、やたらなところに寝かせようものなら、ミルクの匂いのする赤ちゃんをペロペロ舐めまくるに違いありません。
いずれ二人目が生まれる時には必要になるでしょうから、無駄にはならないだろうということで、ベッドも買いました。
とりあえずは、出産のためのグッズは準備できました。
後は部屋の準備です。
これからの休日は家具の移動や片付けなど、産後の部屋の準備に追われることになりそうです。
(写真のベッド等は、我が家で購入したものではありません)