
1月11日(日曜日)、今年も恒例のだんご焼きがありました。
毎年のことなので、毎年同じような記事になってしまいますが、今年も新しい年を迎え無病息災を祈って、だんご焼きに参加してきました。
田んぼに集められたお正月飾りや藁が積まれています。

男の子たちが集まって道祖神に、私たちを守ってくれているお礼とこれからのみんなの健康と安全を願います。

道祖神にいつも置かれている4個の石を運びます。

藁の四隅にその石を入れます。

石にお神酒をかけて

お清めの塩をふります。

そして、点火です。


火力がおさまるのをみんな待っています。

下火になって来た頃、それぞれが用意してきただんごを入れます。

ちょうど良い頃合いに娘一家がやってきました。

今年は娘が前日にお団子を用意しました。

パパがお団子を入れて焼きます。

まめは焼けたお団子を持ってご機嫌さんです。

近所のお兄ちゃんのお団子も焼けました。

日本酒やお菓子が配られ、暖かい陽だまりの中、子供たちは遊び、大人たちは談笑です。

私はまだ体調がイマイチだったので、途中で家に帰りましたが、娘一家は近所の子供たちとお昼過ぎまで楽しく遊んで過ごしたようです。
暖かい日でした。
今年も無事だんご焼きに参加し、記事が書けてよかったなと改めて思いました。
私の微熱も今朝、やっと平熱に戻りました。
本当に長かったな~
3連休の後、仕事が始まる日に平熱に戻ってよかった
これからは風邪を引かないように体力をつけねば。
********************************************
みなさんへ
毎回、たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
申し訳ありませんが、新年のご挨拶とその後の途中経過の記事のお返事は、省略させていただきたいと思います。
今日からまたブログを復活するつもりですので、今後とも宜しくお願いいたします。

毎年のことなので、毎年同じような記事になってしまいますが、今年も新しい年を迎え無病息災を祈って、だんご焼きに参加してきました。

男の子たちが集まって道祖神に、私たちを守ってくれているお礼とこれからのみんなの健康と安全を願います。

道祖神にいつも置かれている4個の石を運びます。

藁の四隅にその石を入れます。

石にお神酒をかけて

お清めの塩をふります。

そして、点火です。


火力がおさまるのをみんな待っています。

下火になって来た頃、それぞれが用意してきただんごを入れます。

ちょうど良い頃合いに娘一家がやってきました。

今年は娘が前日にお団子を用意しました。

パパがお団子を入れて焼きます。

まめは焼けたお団子を持ってご機嫌さんです。

近所のお兄ちゃんのお団子も焼けました。

日本酒やお菓子が配られ、暖かい陽だまりの中、子供たちは遊び、大人たちは談笑です。

私はまだ体調がイマイチだったので、途中で家に帰りましたが、娘一家は近所の子供たちとお昼過ぎまで楽しく遊んで過ごしたようです。
暖かい日でした。
今年も無事だんご焼きに参加し、記事が書けてよかったなと改めて思いました。
私の微熱も今朝、やっと平熱に戻りました。
本当に長かったな~
3連休の後、仕事が始まる日に平熱に戻ってよかった

これからは風邪を引かないように体力をつけねば。
みなさんへ
毎回、たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
申し訳ありませんが、新年のご挨拶とその後の途中経過の記事のお返事は、省略させていただきたいと思います。
今日からまたブログを復活するつもりですので、今後とも宜しくお願いいたします。
