goo blog サービス終了のお知らせ 

よんたまな日々

サッカーとゲームと本とおいしい食べ物

昨夜の夕飯は焼きそば

2021年08月20日 | B級グルメ


昨日、力尽きてアップできなかった焼きそばの作り方を。
昨夜の夕飯です。

まずは三行レシピ。三行に収まらず、六行です。

① 豚肉、シーフードは一口大に、キャベツ、その他の野菜も食べやすいサイズに切っておきます。
② 焼きそば麺は、レンジで600W3分で温めておきます。
③ 中華鍋に油を敷き、干しエビを低温で火を通し、油に香りを移します。
④ 豚肉、シーフードを炒め、火が通ったところで、焼きそば用塩ダレを投入し、下味を付けておきます。
⑤ 野菜を火が通りにくい順番に投入します。(今回は、小松菜、ニラ、キャベツの順)軽くソースをかけて、全体に火を通します。
⑥ ②の焼きそばを投入し、鍋の蓋をして麺を少し蒸します。蓋を取ったら強火にして、水分を飛ばし、パラっとさせます。最後に粉末ソースを投入し、全体を混ぜ合わせ、味が薄ければ、焼きそばソース追加して味を整えます。皿に盛って完成。

では、写真入りで。


まずは、いつもの材料を並べてみます。


いかん、焼きそばソースを忘れていました。



キャベツを切り始めて、麺をレンチンしていないことに気が付きました。キャベツは
一口大に切っておきました。


ビニール袋を少し開けます。


レンチン。

じゃあ一曲行っておきますか。
ムジカピッコリーノのカバーで「sing sing sing」。言わずと知れたジャズの名曲です。ムジカピッコリーノは、モンストロを治すために、その曲のテーマを理解した演奏を求められます。今回はみんなのアドリブが曲を盛り上げる様子がうまく描写されており、ノリノリ。私がわざわざ説明するのが野暮かも。失礼しました。




中華鍋に油を引きます。

干しエビ投入。弱火で油に香りを付けます。


強火にして、豚肉投入。


この辺りでいい香りがします。
豚肉に火が通ったら、シーフードも投入。









シーフードに火が通ったら、次は野菜を。

その前に、クリヤ・マコト 「魂のルフラン」。ジャズアレンジをお楽しみください。


小松菜投入

ニラ投入。


キャベツ投入。


ソースも入れておきます。


ざっと火を通しました。


じゃあ次の曲。



それでは麺投入。


掻きませずに蓋をして蒸します。


蒸し上がったところ。


麺を鍋に押し付けるようにして、焼きます。


粉末ソース投入。


あと一息です。曲行きます。



粉末ソースを行き渡らせます。

味見して、足らなければ追いソース。


完成。


盛り付けます。


最後の曲。
ジューシーフルーツの「夢見るシェルター人形」。これも高校生の頃のエアチェックでベタ惚れ。色々と批判もあるそうですが、ギリギリを攻めた名曲だと思います。YouTubeに上がっていてよかった。





立秋なので、季語は秋です。
ニュースも秋っぽい。
秋刀魚とか栗とか実った田んぼとか。

ちょっとロマンチックな曲で締めます。



おやすみなさい。





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yozanema-126)
2021-08-20 22:56:17
よんたまさん
こんばんは。
焼きそば、栄養たっぷりで美味しそうですね〜
作り方、とても参考になりました。
焼きそばは「焼く」のですね。
鍋に押し付けるようにして。
今度うちでも作ってみます。
ありがとうございました〜
返信する
Unknown (h_tutiya)
2021-08-21 05:47:58
@yozanema-126 いらっしゃいませ、yozanemaさん。
麺はすぐに中華鍋に焦げ付きますが、それを恐れず、しっかり強火で焼きつけたほうがうまいです。偉そうに言ってますが、今回は焼きが足らず、柔らか、しっとり焼きそばになってしまいました。写真撮影に気を取られ、ガンガン行かなかったせいだと反省しています。家族は、みんな美味しいと食べてくれましたが、仕上がりはパリッとが理想だと思っています。

うぅ、私が永遠の料理初心者なので、yozanemaさんに料理語るなんて百年早いです。あくまでご参考程度で。😅
返信する
Unknown (yozanema-126)
2021-08-21 09:23:25
返信をありがとうございます。
「強火でしっかり、ガンガン」を
忘れずに挑戦してみたいです。
いえいえ〜百年早いって、、、強いていうならば、、十年くらいかなと、、、
返信する
Unknown (h_tutiya)
2021-08-22 06:34:54
@yozanema-126 yozanemaさん、再訪感謝。10年は実年齢?
私が自炊始めたのが、35歳なので、もう料理歴20年になります。普段は家内が食事作ってくれているので、リリーフピッチャーです。この20年間ほぼ上達しておりません。永遠の初心者ですが、そういうポジションでお話できることもあるよねーと開き直っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。