goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

のほほーんと過ごす日々の記録。

モモの生育 吸蛾&自作防蛾ライト

2012-07-20 23:12:40 | モモの生育
吸蛾の被害があまりにも多いので吸蛾退治。

夜中に虫取り網持って蛾を追い掛け回すことに。

今年も出ましたモスラではなくアケビコノハ。


黄色い光を放つ防蛾ライトが吸蛾に有効という話を耳にしました。
ですが、防蛾ライトなど導入するお金もないので自作してみることに。
効きめやいかに。
たぶん効かないんだろうなー。






※ライトの効き目は分からなかったけど、夜中に殺虫剤撒いたら吸蛾が少し減ったような。

モモの生育 殺虫&殺菌(5回目) 袋掛け120個

2012-07-08 23:06:53 | モモの生育
モモの生育 殺虫&殺菌(5回目) 袋掛け120個


7月に入ってから急に実が大きくなったような。

7/8 殺虫剤:アクタラ(2回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
7/8 殺菌剤:ダコニール(3回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/24 殺虫剤:アディオン乳剤(3回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/24 殺菌剤:ダコニール(2回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/17 殺虫剤:アディオン乳剤(2回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/17 殺菌剤:ダコニール(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/10 殺虫剤:アクタラ(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
6/10 殺菌剤:トップジン水和剤(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/3 殺虫剤:アディオン乳剤(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/3 殺菌剤:ビスダイセン(1回目) 9L散布 薬剤約12g(約500倍希釈)
※3Lの水にロブラール水和剤とアディオン乳剤を同時に混ぜて、合わせて一緒に散布。
これを3回


モモの生育 殺虫&殺菌(4回目)袋掛け90個

2012-06-24 23:47:43 | モモの生育
本日90個袋掛け


先週よりも大きくなったのが見た目で分かりました。

6/24 殺虫剤:アディオン乳剤(3回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/24 殺菌剤:ダコニール(2回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/17 殺虫剤:アディオン乳剤(2回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/17 殺菌剤:ダコニール(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/10 殺虫剤:アクタラ(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
6/10 殺菌剤:トップジン水和剤(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/3 殺虫剤:アディオン乳剤(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/3 殺菌剤:ビスダイセン(1回目) 9L散布 薬剤約12g(約500倍希釈)
※3Lの水にロブラール水和剤とアディオン乳剤を同時に混ぜて、合わせて一緒に散布。
これを3回

モモの生育 殺虫&殺菌(3回目)、袋掛け20個

2012-06-17 23:49:19 | モモの生育
モモの生育 殺虫&殺菌(3回目)、袋掛け20個


大きさ先週までと差ほど変わらず。


袋掛け20個実施。

6/17 殺虫剤:アディオン乳剤(2回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/17 殺菌剤:ダコニール(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/10 殺虫剤:アクタラ(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
6/10 殺菌剤:トップジン水和剤(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/3 殺虫剤:アディオン乳剤(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/3 殺菌剤:ビスダイセン(1回目) 9L散布 薬剤約12g(約500倍希釈)
※3Lの水にロブラール水和剤とアディオン乳剤を同時に混ぜて、合わせて一緒に散布。
これを3回


モモの生育 殺虫&殺菌(2回目)

2012-06-10 23:50:42 | モモの生育
モモの殺虫&殺菌



先週と比べてそれほど差はない。
ピンポン玉より少し大きいくらい。


今年は4月、5月に殺虫剤散布しなかったから、カメムシに刺されて袋がけ出来ない汚い実が多い
まあ、仕事が忙しかったから仕方ない(-_-;)

6/10 殺虫剤:アクタラ(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
6/10 殺菌剤:トップジン水和剤(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて9Lの水で同時散布
----------------------------------------------------------------
6/3 殺虫剤:アディオン乳剤(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/3 殺菌剤:ビスダイセン(1回目) 9L散布 薬剤約12g(約500倍希釈)
※3Lの水にロブラール水和剤とアディオン乳剤を同時に混ぜて、合わせて一緒に散布。
これを3回


モモの生育 殺虫&殺菌(1回目)

2012-06-03 23:52:06 | モモの生育
モモの殺虫&殺菌


ピンポン玉より少し大きいくらい

----------------------------------------------------------------
6/3 殺虫剤:アディオン乳剤(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
6/3 殺菌剤:ビスダイセン(1回目) 9L散布 薬剤約12g(約500倍希釈)
※3Lの水にロブラール水和剤とアディオン乳剤を同時に混ぜて、合わせて一緒に散布。
これを3回

桃の初収穫!

2011-07-23 18:10:53 | モモの生育
本日、今年の桃の初収穫です。

収穫できるのはまだ10個あるかないかだけど。
収穫時期は昨年とほぼ同じ。

今年は摘果が遅れて、しかも実を付けすぎてしまったので、かなり実が小さい。
おまけに今年新たに使ってみた殺菌剤によって実が薬焼けしちゃって。
人にあげれるような出来にはなりませでした。

殺菌剤で薬焼けした実


焼けてるのは皮の表面だけなので、中身はキレイ


19日に台風がくるまで2週間ほど晴れが続いた為、非常に甘い実が出来ました。

小さいけど。

一番大きな実で9cmくらい。


ムクドリに食われた実。

かなり良い出来の実だったのに・・・

鳥が食べてもいいように、袋掛けてない実もあるのだけど。
あえて袋かかってるの食べちゃって。

本当、許せん(`o´)
どうにかしなくては

桃の生育(殺菌剤9回目、殺虫剤8回目)

2011-07-08 23:12:06 | モモの生育
7日の夜に夕立があったので、本日殺菌剤と殺虫剤散布。
袋掛けてない実にだけ散布したから量は少なめ。



7/8 殺虫剤:スミチオン乳剤(4回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
7/8 殺菌剤:トップジン水和剤(2回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて同時散布
----------------------------------------------------------------
6/27 殺虫剤:アクタラ(2回目) 18L散布 薬剤約12~9g(約1500~2000倍希釈)
6/27 殺菌剤:ダコニール(1回目) 18L散布 薬剤約18ml(約1000倍希釈)
----------------------------------------------------------------
6/19 殺虫剤:スミチオン乳剤(3回目) 18L散布 薬剤約18ml(約1000倍希釈)
6/19 殺菌剤:ベンレート水和剤(2回目) 18L散布 薬剤約18g(約1000倍希釈)
----------------------------------------------------------------
6/12 殺虫剤:スミチオン乳剤(2回目) 18L散布 薬剤約18ml(約1000倍希釈)
6/12 殺菌剤:トップジン水和剤(1回目) 18L散布 薬剤約18g(約1000倍希釈)
----------------------------------------------------------------
6/5 殺虫剤:アディオン乳剤(2回目) 15L散布 薬剤約15ml(約1000倍希釈)
6/5 殺菌剤:ロブラール水和剤(2回目) 15L散布 薬剤約15g(約1000倍希釈)
----------------------------------------------------------------
5/30 殺虫剤:スミチオン(1回目) 15L散布 薬剤約15ml(約1000倍希釈)
5/30 殺菌剤:ビスダイセン(2回目) 15L散布 薬剤約50g(約300倍希釈)
----------------------------------------------------------------
5/21 殺虫剤:アクタラ(1回目) 15L散布 薬剤約15g(約1000倍希釈)
5/21 殺菌剤:ベンレート水和剤(1回目) 15L散布 薬剤約15g(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて同時散布
----------------------------------------------------------------
5/4 殺虫剤:アディオン乳剤(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
5/4 殺菌剤:ロブラール水和剤(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
※3Lの水にロブラール水和剤とアディオン乳剤を同時に混ぜて、合わせて一緒に散布。
これを3回
----------------------------------------------------------------
4/24 殺菌剤:ビスダイセン(1回目) 9L散布 薬剤約40g(約225倍希釈)
----------------------------------------------------------------
3/28 殺菌剤:石灰硫黄化合剤(2回目)9L散布 薬剤約900ml(約10倍希釈)
----------------------------------------------------------------
2/25 殺菌剤:石灰硫黄化合剤(1回目)6L散布 薬剤約400ml(約15倍希釈)

桃の生育 袋掛け(856個&折れた)

2011-07-05 23:48:29 | モモの生育
桃の袋掛け。
昨日、今日と作業して、累計で856個に袋掛け。
いやー、今年はめっちゃ疲れる。

今年はなぜか作業に時間がかかる。
たぶん、実がかなり大きくなってから袋掛けしてるからだと思う。
実が大きいと袋が実と枝の間に上手く入らないわ、袋を縛るところが上手くできんわで大変
来年はもう少し早い時期から始めようっと。

実がこんなに大きくなっちゃって(5cmくらい)

袋を掛ける時は、この三つの中から二つ落として、残した一つに袋をかけます。

んー、早くも何かの幼虫に喰われた実が
真ん中の点のところに虫の糞が付いてます。


で、
袋掛けをする為に桃の木の枝に乗ってたら、枝が折れました。
ショック

結構良い実が付いてる枝だったのですが残念。

でもよく考えてみたら、これで実の数が減るから、手入れが楽になる訳ですな。
結果的には折れて良かったかも。
人が乗って折れるくらいの弱い枝だから、実が熟す頃には実の重さで折れてたかもしれない。
まあ、結果オーライです。



モモの生育 袋掛け(556個)

2011-07-03 00:34:45 | モモの生育
6月28日から袋掛け始めて、今日で556個袋掛け完了。
456個だったかな、かなり曖昧な記憶(-_-)

ウチは袋掛けした半分以上が病気・虫・鳥にやられて収穫できなくなる。
何か良い方法はないものか?


いやー、無理な姿勢で作業するから疲れること。
これ書いてる今現在もかなり眠い。


そういば、気づいたら枝に白い粉のような物が付き始めてた。
何だろう、カイガラムシ?

モモの生育 袋掛け

2011-06-28 23:25:15 | モモの生育
かなり遅くなってしまったけど、本日から袋掛け作業。
掛けないよりは掛けた方がよいので、あと一ヶ月ぐらいで収穫だけど袋掛け実施。

袋掛けしてなかったから、実が雨に当たって割れたり。
虫に穴を空けられたりとヒドイ状態に。



本日は100個分掛けて、156個分。

袋の色が異なるのは、特に意味が無く。
以前は茶色の袋を買ってたので、残ってた昔の袋を使っただけ。
白は2年前から使い出した袋。
白い方は防虫・防菌加工とか書いてあったので、白い方に変えました。

桃の生育(殺菌剤8回目、殺虫剤7回目)

2011-06-27 23:30:03 | モモの生育
本日、殺菌剤8回目、殺虫剤7回目の散布

今回はダコニールという殺菌剤を新たに使用。
効果が長く持続すると謳われていたので使ってみることに。

近所のホームセンター(ケイヨーD2)で購入。
500ml(1980円)

実はだいぶ大きくなって膨らんできてます。


昨年と比べて散布してる量が増えてるのは、実一個一個に対して菌を洗い流すかのように丁寧に殺菌剤をかけてる為
昨年平均15L散布 → 今年平均18L散布

6/27 殺虫剤:アクタラ(2回目) 18L散布 薬剤約12~9g(約1500~2000倍希釈)
6/27 殺菌剤:ダコニール(1回目) 18L散布 薬剤約18ml(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて同時散布
----------------------------------------------------------------
6/19 殺虫剤:スミチオン乳剤(3回目) 18L散布 薬剤約18ml(約1000倍希釈)
6/19 殺菌剤:ベンレート水和剤(2回目) 18L散布 薬剤約18g(約1000倍希釈)
----------------------------------------------------------------
6/12 殺虫剤:スミチオン乳剤(2回目) 18L散布 薬剤約18ml(約1000倍希釈)
6/12 殺菌剤:トップジン水和剤(1回目) 18L散布 薬剤約18g(約1000倍希釈)
----------------------------------------------------------------
6/5 殺虫剤:アディオン乳剤(2回目) 15L散布 薬剤約15ml(約1000倍希釈)
6/5 殺菌剤:ロブラール水和剤(2回目) 15L散布 薬剤約15g(約1000倍希釈)
----------------------------------------------------------------
5/30 殺虫剤:スミチオン(1回目) 15L散布 薬剤約15ml(約1000倍希釈)
5/30 殺菌剤:ビスダイセン(2回目) 15L散布 薬剤約50g(約300倍希釈)
----------------------------------------------------------------
5/21 殺虫剤:アクタラ(1回目) 15L散布 薬剤約15g(約1000倍希釈)
5/21 殺菌剤:ベンレート水和剤(1回目) 15L散布 薬剤約15g(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて同時散布
----------------------------------------------------------------
5/4 殺虫剤:アディオン乳剤(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
5/4 殺菌剤:ロブラール水和剤(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
※3Lの水にロブラール水和剤とアディオン乳剤を同時に混ぜて、合わせて一緒に散布。
これを3回
----------------------------------------------------------------
4/24 殺菌剤:ビスダイセン(1回目) 9L散布 薬剤約40g(約225倍希釈)
----------------------------------------------------------------
3/28 殺菌剤:石灰硫黄化合剤(2回目)9L散布 薬剤約900ml(約10倍希釈)
----------------------------------------------------------------
2/25 殺菌剤:石灰硫黄化合剤(1回目)6L散布 薬剤約400ml(約15倍希釈)

桃の生育(殺菌剤7回目、殺虫剤6回目)

2011-06-19 23:05:51 | モモの生育
本日、殺菌剤7回目、殺虫剤6回目の散布

実の大きさは先週から少し大きくなって3.5~4cmくらい


農薬散布してたら、枝からカメムシが落ちてきた。

たぶんコヤツが実に穴をあけてるんだと思う。

ネットで調べてみたら
オオクモヘリカメムシ
というヤツらしい

6/19 殺虫剤:スミチオン乳剤(3回目) 18L散布 薬剤約18ml(約1000倍希釈)
6/19 殺菌剤:ベンレート水和剤(2回目) 18L散布 薬剤約18g(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて同時散布
----------------------------------------------------------------
6/12 殺虫剤:スミチオン乳剤(2回目) 18L散布 薬剤約18ml(約1000倍希釈)
6/12 殺菌剤:トップジン水和剤(1回目) 18L散布 薬剤約18g(約1000倍希釈)
----------------------------------------------------------------
6/5 殺虫剤:アディオン乳剤(2回目) 15L散布 薬剤約15ml(約1000倍希釈)
6/5 殺菌剤:ロブラール水和剤(2回目) 15L散布 薬剤約15g(約1000倍希釈)
----------------------------------------------------------------
5/30 殺虫剤:スミチオン(1回目) 15L散布 薬剤約15ml(約1000倍希釈)
5/30 殺菌剤:ビスダイセン(2回目) 15L散布 薬剤約50g(約300倍希釈)
----------------------------------------------------------------
5/21 殺虫剤:アクタラ(1回目) 15L散布 薬剤約15g(約1000倍希釈)
5/21 殺菌剤:ベンレート水和剤(1回目) 15L散布 薬剤約15g(約1000倍希釈)
※殺虫剤と殺菌剤を混ぜて同時散布
----------------------------------------------------------------
5/4 殺虫剤:アディオン乳剤(1回目) 9L散布 薬剤約9ml(約1000倍希釈)
5/4 殺菌剤:ロブラール水和剤(1回目) 9L散布 薬剤約9g(約1000倍希釈)
※3Lの水にロブラール水和剤とアディオン乳剤を同時に混ぜて、合わせて一緒に散布。
これを3回
----------------------------------------------------------------
4/24 殺菌剤:ビスダイセン(1回目) 9L散布 薬剤約40g(約225倍希釈)
----------------------------------------------------------------
3/28 殺菌剤:石灰硫黄化合剤(2回目)9L散布 薬剤約900ml(約10倍希釈)
----------------------------------------------------------------
2/25 殺菌剤:石灰硫黄化合剤(1回目)6L散布 薬剤約400ml(約15倍希釈)