goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

のほほーんと過ごす日々の記録。

(1月13日)芽キャベツ、大根、ホウレン草

2013-01-13 19:11:16 | 野菜の栽培
冬至から3週間後。
明らかに日差しが強くりましたね。
昼間、家の窓際、車の中など陽は当たるけど風があたらないところにいると、
ポカポカとあたたかいです。




【芽キャベツ】苗植えてから83日目
芽が大きくなったけど結球しません(-_-)


結球してる芽が少し大きくなったような。



【大根(11月17日種蒔き)】種蒔きから58日目
一週間前に比べて明らかに成長しました。


【大根(11月25日種蒔き)】種蒔きから49日目
こちらも一週間前に比べて明らかに成長しました。


【ホウレン草(11月17日種蒔き)】種蒔きから58日目
一週間前に比べて成長しました。
スーパーで売ってるようなホウレン草になってきました。


【ホウレン草(11月25日種蒔き)】種蒔きから49日目
一週間前に比べて成長しました。


葉が密集して固形の化成肥料が蒔きにくいので液体肥料に変えました。
効果があるでしょうか?


家で入れて持ってきたホットココア。

寒い外で農作業をした後のティータイム最高です(^-^)

一応、直近の日の出日の入り時刻を参照
国立天文台暦計算室
※携帯だとこちらが使いやすい
生活や実務に役立つ計算サイト>日の出日の入り計算

<東京>
-----------日の出-日の入
2012/12/21-6:47---16:32◆冬至
2012/12/22-6:47---16:32
2012/12/23-6:48---16:33
2012/12/24-6:48---16:33
2012/12/25-6:49---16:34
2012/12/26-6:49---16:34
2012/12/27-6:49---16:35
2012/12/28-6:50---16:36
2012/12/29-6:50---16:36
2012/12/30-6:50---16:37
2012/12/31-6:50---16:38
2013/01/01-6:51---16:39
2013/01/02-6:51---16:39
2013/01/03-6:51---16:40
2013/01/04-6:51---16:41
2013/01/05-6:51---16:42
2013/01/06-6:51---16:43
2013/01/07-6:51---16:44
2013/01/08-6:51---16:44
2013/01/09-6:51---16:45
2013/01/10-6:51---16:46
2013/01/11-6:51---16:47
2013/01/12-6:51---16:48
2013/01/13-6:51---16:49◆今日はここ。日の出時刻が最も遅い(-_-;)
2013/01/14-6:50---16:50
2013/01/15-6:50---16:51
2013/01/16-6:50---16:52
2013/01/17-6:49---16:53
2013/01/18-6:49---16:54
2013/01/19-6:49---16:55
2013/01/20-6:48---16:56
2013/01/21-6:48---16:57
2013/01/22-6:47---16:58
2013/01/23-6:47---16:59
2013/01/24-6:46---17:00
2013/01/25-6:46---17:01
2013/01/26-6:45---17:02
2013/01/27-6:45---17:03
2013/01/28-6:44---17:04
2013/01/29-6:43---17:05
2013/01/30-6:43---17:06
2013/01/31-6:42---17:07

(1月6日)芽キャベツ、大根、ホウレン草

2013-01-06 23:01:17 | 野菜の栽培
冬至から2週間後。




【芽キャベツ】苗植えてから76日目
ダメです、やはり結球しません(-_-)



【大根(11月17日種蒔き)】種蒔きから51日目
一週間前とほとんど変わらず。


【大根(11月25日種蒔き)】種蒔きから42日目
一週間前とほとんど変わらず。


【ホウレン草(11月17日種蒔き)】種蒔きから51日目
一週間前と比べるとほんの少し成長したかな。
冬はホウレン草ですねー。


【ホウレン草(11月25日種蒔き)】種蒔きから42日目
一週間前と比べるとほんの少し成長したかな。


(12月31日)芽キャベツ、大根、ホウレン草

2012-12-31 23:18:38 | 野菜の栽培
冬至から一週間後。
ほんの少し気持ち日差しが強くなったような気がするけど、、、
気のせいか?

【芽キャベツ】苗植えてから70日目
ダメです、結球しません(-_-)



【大根(11月17日種蒔き)】種蒔きから45日目
んー、ほんの少し成長してるような。


【大根(11月25日種蒔き)】種蒔きから38日目
んー、ダメかな。



【ホウレン草(11月17日種蒔き)】種蒔きから45日目
んー、ほんの少し成長してるような。


【ホウレン草(11月25日種蒔き)】種蒔きから38日目
んー、ダメかな。


芽キャベツの方もビニールトンネルにしてみました。
さて、成長が早くなるでしょうか?



(12月24日)芽キャベツ、大根、ホウレン草

2012-12-24 23:49:14 | 野菜の栽培
冬至前後の野菜の様子。
1年で一番日照時間が短い時期なので野菜全然成長してません。

【芽キャベツ】苗植えてから63日目
やはり、結球しそうにありません
(-_-)



【大根(11月17日種蒔き)】種蒔きから38日目
12月16日に比べると少し葉がだいぶ大きくなりました。
葉の大きさに比例して成長も加速してるような。



【大根(11月25日種蒔き)】種蒔きから31日目
あまり大きくなってません。


【ホウレン草(11月17日種蒔き)】種蒔きから38日目
12月16日に比べると少し葉がだいぶ大きくなりました。


【ホウレン草(11月25日種蒔き)】種蒔きから31日目
あまり大きくなってません。



(12月16日)芽キャベツ、大根、ホウレン草

2012-12-16 23:25:37 | 野菜の栽培
【芽キャベツ】苗植えてから55日目
やはり、一度開いてしまったわき芽は結球しそうにありません
(-_-)



【大根(11月17日種蒔き)】種蒔きから30日目
12月9日に比べると少し葉がだいぶ大きくなりました。



【大根(11月25日種蒔き)】種蒔きから23日目
あまり大きくなってません。



【ホウレン草(11月17日種蒔き)】種蒔きから30日目
12月9日に比べると少し葉がだいぶ大きくなりました。



【ホウレン草(11月25日種蒔き)】種蒔きから23日目
あまり大きくなってません。


(12月9日)芽キャベツ、大根、ホウレン草

2012-12-10 01:24:31 | 野菜の栽培
【芽キャベツ】
下の方の葉を落としたけど、一度開いてしまったわき芽は結球しそうにありません
(-_-)



【大根】
葉がだいぶ大きくなりました。

間引きして一本だけにしました。

【ホウレン草】
11月17日に種まきした方はホウレン草っぽい葉が出てきました。


11月25日に種まきした方もだいぶ芽が出ています。


(12月2日)芽キャベツ、大根、ホウレン草

2012-12-02 23:27:18 | 野菜の栽培
【芽キャベツ】
わき芽が結球しないで広がってしまってます。


下の方の葉を落とさないと結球しないそうなので、葉を落としました。
結球するでしょうか?


温度を保とうと思ってビニールで覆っていたのですが、日照不足も結球しない原因みたいなのでビニールを取ることに。
あと寒さにあてる必要もあるとか。


ビニールトンネルにしたおかげで大根とホウレン草が少しづつ成長してます。


【大根】
早めに間引きしてみました。



【ホウレン草】
11月17日に種まきした方はほぼ芽が出ました。


11月25日に種まきした方は少し芽が出ています。


薄曇りだとビニールトンネルといえども温度が外と大して変わりません。
10度


ちなみに外は8度




ビニールトンネル作成 冬野菜の種まき完了

2012-11-25 00:43:20 | 野菜の栽培
本日、3つ目の畝(写真手前)に黒マルチ被せて穴空けてビニールトンネルにして冬野菜の種まき完了。


2つ目の畝は11月17日に種まきしたんだけど全然芽が出ず。
そこで21日にビニールトンネルにしたら今日芽が出てた。
発芽は温度が重要なんですね。


1つ目の畝には10月頃メキャベツの苗を植えました。
一応わき目のようなものが出来てます。
こちらはビニールトンネルにぜず寒冷紗を被せてるだけ。


モロヘイヤ終了などなど

2012-11-04 00:46:28 | 野菜の栽培
8月頭に植えたモロヘイヤも葉が黒ずんできたので終了。
霜にあたるとダメみたいですね。


モロヘイヤ引っこ抜いてみたら、根にコブのようなものがついてました。
ネコブ病?


ナスももう花がつかなくなったので、今なってる実で最後になりそう。
葉っぱも若干枯れてきたような。


8月頭に植えたピーマンは今頃たくさん実を付けだしました。
でもこれから寒くなるので実が大きくなる前に枯れるかも。



バジルはまだ元気です。
モロヘイヤと比べるとバジルの方が寒さに強いようです。



10月頭に植えたメキャベツ。
モンシロ蝶が卵産み付けないように寒冷紗をかけました。



一ヶ月でだいぶ大きくなりました。


こちらメキャベツの隙間に植えた辛味ダイコン
種まいてから2週間位でしょうか。

ジャガイモ栽培 種芋植えてから8週間

2012-06-02 20:39:10 | 野菜の栽培
種芋植えてから8週目

土寄せを2回ほどして畝がだいぶ整ってきました。


たくさん芽が出てるところは芽かきを行って芽の数を減らします。

芽は大きかったのにジャガイモの実の部分が無い!
ん~肥料あげ過ぎて、芽だけ育って実が付かない肥ボケという状態になってしまったかも。
むずかし~(-_-;)

ん、あれ、
土寄せは高ければ高いほどよいと思っていたけど違うかも・・・

芽の高い位置まで土寄せしても、高い位置には根が出てない!