goo blog サービス終了のお知らせ 

機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

雑呟120909

2012年09月09日 | 雑記
 動けなくなった味方(兄貴キャラ)の「俺ごと撃て!」に、涙ながら
に撃ち込んで敬礼したら皆が感動するとでも思ってるんですかねェ。

 さんざん使うことを渋ったクセに、怒りに我を忘れて発動させて、敵
をバラバラにしておいて、相手が脱出して結果的に死ななかった訳だし
ギリギリで我に返ったからってことでノーカウントですか(苦笑)?
 敵を倒すことにではなく、セリック・アビスを助けるためにバースト
モードを発動させてでもいれば、《浅はかな子供の我が儘》にも多少
の説得力と一貫性を感じられるんですけど・・・。

/////////////////////////////////////////////////////////
 

雑呟120904

2012年09月04日 | 雑記
 無免許運転による重大事故に対して「《準》危険運転(過失致死傷)
罪の新設を検討」って・・・・。
 法律(の少なくとも建前)上は、一定水準以上の運転技能の有無が
免許の有無に直結するはずで、正・準で区分する必要性があるとは
思えんのですが。

 単に《免許はないけど運転技能は一定水準をクリアしている》人間
なら、それ以前に別の重大事故や違反を犯して免許の停止(あるい
は取り消し)を受けた人間というのも少なからずいる筈なんですけど、
そういうのも含まれるんですかね。それとも流石に除外? それなら
それで、免許も取得しないまま運転業務・行為を為すことを公に追認
するようなもので、こういう規定の新設自体が問題ではないかと。

 そもそも、今回の検討のきっかけになった事例に危険運転致死傷
罪を適用しなかったことが問題であった訳で、その(人治主義的な
対応で生まれた)不具合を後付け的に糊塗しようとするものでしか
ないですよね、コレって。

/////////////////////////////////////////////////////////
   

出立:追記

2012年09月03日 | 同人活動
23:39 2012/09/03 追記
どうもです。

 帰りの新幹線車内で《信管が作動》したので、もうちょっと保つかと
思ったんですが、帰り着いて荷物を置いて、近所のスーパーで(閉店
間際で見切り値になった)酒肴を買ってきて、シャワーを浴びて飯
食って、ちょっと横になってたらそのまま朝でした。やはり《近接信管》
のようです。

 昨日、「こみっく★トレジャー20」にて『Mobile Graphix』新刊・既刊各種
およびサークル「流星改」さんの夏コミ新刊をお買い上げいただいた
皆さま、本当にありがとうございました。ご意見ご感想などありましたら
お気軽にお聞かせ下さい。流星改さんの新刊に関しては→【こちら】
まで。よろしくお願いします。

 品川6時発の(都内からだと一番早く出る)新幹線に乗って新大阪
へ。新大阪からは1日乗車券を買って地下鉄御堂筋線、本町から
中央線、そのままニュートラムで中ふ頭まで乗って会場入り。

 今回も友人サークルと隣り合わせで、一年半ぶりに《3サークル
合体》状態でした。烈風羅可庵さんの卓もちょっと離れてはいたけど
視線を巡らせたら見えるようなすぐそばだったので、開場前にも
ちょっとお話して夏コミ新刊をいただいて。

 開場してからも隣と駄弁りつつ売り子しつつ。卓前に来ていきなり
「新刊ください」と流星改本も含めてひと通り買って行く方もいて、
関西での認知度的にも定着してきたかな、という感じ。ただ『Ζ計画』
とAGE本の2冊セットで買って行く人も少なからずいらっしゃって、
どういう狙いでのことか「???」となってしまう局面もあったり。

 とまあ、何だかんだありつつも無事に閉会の時刻を迎え、片付けを
して会場を出るところまでは、四つ橋線方面へ向かう烈風羅可庵さん
も交えて退場。出入り口近くでお別れする時に何か締めの言葉を
言おうとしたんですが、頭が茹ってたのか気の利いた言葉が出て来ず
「・・・暑いね」としか言えずに失笑を買ったり。
 気温そのものはそんなに高くはなかったと思えたし、表の日差しも
刺すような強さはなかったし、会場内の空調も相応に利いていたはず
なんですが、終わった後の疲労感は例年並みかそれ以上だったよう
な気も。

 そんな気候は別にして友人が体調を崩していたので、ミナミ周辺
での《飲み》はパスすることにして。WTC内の喫茶店で軽食&お茶
だけしてニュートラム&中央線に。それぞれの乗り換え&降車駅で
再会を期して別れてきました。

 ホントはミナミ&梅田のまん◎らけによって探し物をしたかったん
ですが、早い時間帯に出る新幹線を予約していたので、それもパス。
 まあ近々、別件で関西に再訪する必要(これもホントは8月の頭の
予定だったんですが流れてしまって。予定通りならば梅田駅前で展示
されていたという「桂米朝アンドロイド」も観て来たかったんですが)も
あるのでその時にでも・・・ということで。

【昨日の戦果】
 ◎Tako工房 「ホバーではない! ホーバーと呼べ」
 ◎PAST'S ESTAB. 「LINKAGE 02」
 ◆XAT-STEW 「MACHWERK 20120812」

/////////////////////////////////////////////////////////
 

水陸両用MS

2012年09月02日 | 雑記
どうもです。

 予め公開日時を設定したうえでの事前のエントリーなので、ちょうど
「こみっく☆トレジャー20」が終わったところかと思います。果たして
今回の「全日本絵画」卓の《戦果》はどうだったんでしょうか?

            
 今回のイベント参加に合わせて制作したコピー本『仕事しろや!
AGEシステム!』改訂増補・第二版所載のヴェイガンMSです。

 第二~第三世代の間の時期に、ドラドをベースに地上で開発された
機体で、変形して潜航・水中巡航形態になる水陸両用型になります。
 地球上の各環境に合わせて改修された中の一種で、ここから発展
してウロッゾ(やゴメル)が生まれてくるということで。

 こいつのウリは、海棲爬虫類型に変形するに当たって脚部と腕部で
変形パターンが異なるのと、扁平な尻尾が分割して二本のキャノン
になるところでしょうか。ただ、足の甲をカバーする装甲が小さ過ぎて
潜航形態時に足首がどこかに消えてしまう(笑)のは失敗でした。折り
畳まれた足首&踵が隠れるくらい大きなものにするつもりだったのに。
 この辺りは今後の改定版制作時の《宿題》ということにしておいて
いただければ助かる、ということで。あと太腿部分が水流ジェット方式
の推進システムになっている(噴出口は膝部分)点は、夏コミで公表
したAGE‐2の水中用ウェアバリエと一緒で、我ながら芸がないです
な。

 送り手側の企画意図としてはある意味《大本命》である筈のゲーム
も発売されて、ゲームオリジナルのものを始め、今後は模型誌で
ヴェイガンMSVが扱われる機会も増えてくるんでしょうかね。
 今回はAGE‐2バリエネタが先にあったからギミックも含めてここ
まで形にできたという面があるので、現時点では他にヴェイガンMS
のアイデアがある訳ではないんですが、アデルやクランシェのバリエ
ネタはあるので次(さしあたっては冬コミ?)があれば《ETC...》
カテゴリも多少はボリュームアップできるんではないかと思っており
ます。


それでは今回はこの辺で。
/////////////////////////////////////////////////////////
   

出立

2012年09月02日 | 同人活動
05:07
 今まだここにいます。5時間後にインテックス大阪にてお会い
しましょう。



    

6:13 追記
 なお、今回もサークル「流星改」さんの夏コミ新刊の委託頒布を
します。

     Ζ計画      900円
     日本の軽空母 1000円

となります。こちらも宜しくお願いします。

22:42 追記
とりあえず帰り着きました。携帯(あるいはスマートパッド)からの
エントリーで色々不具合があったのを、ひとまず修正しました。
/////////////////////////////////////////////////////////