どうもです。
いつもは新規エントリーするたびに足跡を残してくれる人が、今日は
来ないなと思っていたら、Mixiの更新情報って更新したリアルタイムでは
なく、エントリー時に設定した日時が反映されるんですな。「最新の日記」
に1/17にエントリーした記事が反映されてなくて「???」だったんです
けど、まあそれも仕様だということで、仕様がないかと。
まあとりあえず。昨年末から積み残していた「チルドレン」レビューを
晒してますので、気が向いたら覗いてやってくださいませ(以下直リン)。
胡蝶之夢
夢幻泡影
それはともかくとして。昨日開催された「コミック☆トレジャー13」
にて『Mobile Graphix』および『Z計画』『舞乙Century』をお買い上げ
いただいた皆さま、ありがとうございました。ご意見ご感想などお聞かせ
願えれば幸いです。宜しくお願いします。サークル「流星改」さん発行の
2誌に関してはこちらまで。
関西人は渋チンだと決めつけるつもりもないし、こんな業界(?)まで
不況の影響が・・・なんて訳でもないとは思うんですが、想定していたほど
の戦果は挙がりませんでした。特に預かっていた委託本が殆んど動か
なくて「???」となることしきり。
ウチの卓に目をとめて同人誌を手に取る人はけっこう居たし、まず
手に取る回数は委託本の方が圧倒的に多かったんですが。
前回は買っていかれる方もそこそこ居たので、持ち込み数もちょっと
増やしてみたんですが、なかなか読み切れないものです。次回の参加
申込も会場での直接申込で済ませてきましたし、参加する/しないを迷う
ことはないですが。
ともかくこの冬の(対外的な)同人活動も、これで一応の区切りになり
ます。今年はワンダーフェスティバルもないし(*1)、まったりゆったりと
ではありますが、夏に向けての準備を進めていこうかと。
・・・・まあ、その前に積み残したブログネタを消化していかないととは
思ってますが(苦笑)。ガンプラも作る作る言いながら全然やってないし、
「絶チル」レビューも、なんとか昨年分は消化したけれど、今日また1本
増えてるし。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:ワンフェスではいつもお邪魔しているディーラーさんで、昨日もサークル参加されて
いた方の話だと、ぜんぜん後続の情報が出てこないそうで。今月末の模型誌で
告知が出てないようだと、夏ももしかしたらヤバいのかも?
いつもは新規エントリーするたびに足跡を残してくれる人が、今日は
来ないなと思っていたら、Mixiの更新情報って更新したリアルタイムでは
なく、エントリー時に設定した日時が反映されるんですな。「最新の日記」
に1/17にエントリーした記事が反映されてなくて「???」だったんです
けど、まあそれも仕様だということで、仕様がないかと。
まあとりあえず。昨年末から積み残していた「チルドレン」レビューを
晒してますので、気が向いたら覗いてやってくださいませ(以下直リン)。
胡蝶之夢
夢幻泡影
それはともかくとして。昨日開催された「コミック☆トレジャー13」
にて『Mobile Graphix』および『Z計画』『舞乙Century』をお買い上げ
いただいた皆さま、ありがとうございました。ご意見ご感想などお聞かせ
願えれば幸いです。宜しくお願いします。サークル「流星改」さん発行の
2誌に関してはこちらまで。
関西人は渋チンだと決めつけるつもりもないし、こんな業界(?)まで
不況の影響が・・・なんて訳でもないとは思うんですが、想定していたほど
の戦果は挙がりませんでした。特に預かっていた委託本が殆んど動か
なくて「???」となることしきり。
ウチの卓に目をとめて同人誌を手に取る人はけっこう居たし、まず
手に取る回数は委託本の方が圧倒的に多かったんですが。
前回は買っていかれる方もそこそこ居たので、持ち込み数もちょっと
増やしてみたんですが、なかなか読み切れないものです。次回の参加
申込も会場での直接申込で済ませてきましたし、参加する/しないを迷う
ことはないですが。
ともかくこの冬の(対外的な)同人活動も、これで一応の区切りになり
ます。今年はワンダーフェスティバルもないし(*1)、まったりゆったりと
ではありますが、夏に向けての準備を進めていこうかと。
・・・・まあ、その前に積み残したブログネタを消化していかないととは
思ってますが(苦笑)。ガンプラも作る作る言いながら全然やってないし、
「絶チル」レビューも、なんとか昨年分は消化したけれど、今日また1本
増えてるし。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:ワンフェスではいつもお邪魔しているディーラーさんで、昨日もサークル参加されて
いた方の話だと、ぜんぜん後続の情報が出てこないそうで。今月末の模型誌で
告知が出てないようだと、夏ももしかしたらヤバいのかも?
コミケと違って正気が残ってる?面もあるのかも知れませんね。
そういえば流出騒ぎの余波で4月のサンクリが潰れましたが
申し込んだのがComic1で良かった(^^;)
→ Kazさま
太閤のノリが残っているのか(笑)、大阪の人間って単純にケチという訳では
なく、ここぞという時には払ってもらう側がビックリするぐらい、惜しみなく
使う性質があるように思いますよ。
今回買っていったお客さんも、パラっと中を見て即決!みたいな人が多かった
し、手には取るけれど買うまでには至らなかった人にとっては、(内容に比して)
適正な頒価ではなかったのかも知れません。
何度もウチに来て、じっくり中身を確認していく(でも結局買わなかった)人
も、買おうと決断できる理由になる何かを探していたのかも。
残部をお返ししなきゃいけないし、お互い体調を崩してできなかったコミケの
打ち上げも兼ねて、今度会った時にでも飲みましょう(笑)。
しかしまあ、使ったこと自体がないから推測のしようもないけれど、他人の
個人情報が大量に入ったPCでWinnyやる心理って・・・・。
これが原因による事件(ストーカーとか自宅“襲撃”とか)が起きないことを
祈るばかりです。
→ ポルノビッチさま
どうもです。重複分は削除しましたのでご了承ください。
> ギラ・ドーガの口に○穴
ここしばらくはまともに模型誌は買ってないので、件の画稿も未確認なんです
が、出渕氏の画稿にはそういうのは無かったと思うし、カトキ氏の独自アレンジ
なんでしょうかね。HGUCでそういうデザインになる可能性もあったとか?
ギラ・ドーガ(のインスト解説)に関してはいろいろ言いたいこともありますが、
近々ネタにする予定ですので、その時にでも。
出渕画稿の頃から◎はあったような…
少なくとも旧キットのパッケアートには描いてありました。
模型誌に掲載されている旧キットの作例とかだと中に何もなくて、単純にザク
系と同じダクト式だと思い込んでましたが、手近にあったHJ別冊の設定画の
ページを見ると・・・・確かに丸穴になってますね・・・・orz orz orz orz orz orz
いやぁ“うろ覚えでテキトーかますと恥をかく”の典型ですな。どうも失礼
しました。
出渕氏的にはどういう意図があっての◎なんでしょうかね。ホントにザクⅢ
との繋がりを意識したものなのか、単に今までのザク系とは違うディテールを
盛り込みたかったのか。
旧キットのインストに描かれてる内部図解を見る限り、メガ粒子砲の砲身が
収まってそうには見えませんけど、これを描いた福地仁氏と出渕氏の間で設定に
関するコンセンサスが取れていたとも思えないし(←あくまで憶測)。
形状レベルでの最大公約数的繋がりは意識したかも知れないですが、何とも言えないですね。
◎=メガ砲については、出渕氏は考えてなかったんではないかと思いますねぇ。
出渕氏なりに「0090年代のザクはこうなるのでは?」という考えの下にドーガ
が描かれたのだとしたら、氏がザクⅢの設定(口がビーム砲)を踏まえていたか
どうかはともかく、ガンダム学(笑)的にはザクⅢとの繋がりを考えて然るべき
なんではなかろうかと。
とはいえドーガの口がビーム砲だとは自分も考えてないんですが、外観形状
のみの継承で機能の継承は為されない、なんてことってあるんでしょうかね?
そもそもザクⅢがあの口からビームを撃ってるシーンがあったのかどうかも
記憶が曖昧なので、今度手持ちのDVD〈現時点ではマシュマー機の登場回は
あったと思うけどラカン機登場回はなかったような〉で確認しておこうかとは
思ってますが。
> ◎=メガ砲については、出渕氏は考えてなかったんではないか・・・
だとすると、あの◎は一体何なのか? ザクと同じ(?)排気/排熱機構なんで
しょうかね。ギラ・ズールの防毒マスク風(笑)のアレへの過渡期的な何かとか。
あれだけザクっぽくなっていれば十分な気も…
「ザクⅢとギラ・ドーガは、祖先は同じだが親戚同士なので、似てはいるが違う部分もあるような感じ」なのでは?
>あれだけザクっぽくなっていれば十分な気も…
う~む、外観がザクっぽければザク系MSだっつーのもどうかと思いますけど。
外観なんて外装の選択次第でどのようにでもできそうな気がしますし。
>「ザクⅢとギラ・ドーガは、祖先は同じだが親戚同士なので、似てはいるが
> 違う部分もあるような感じ」なのでは?
「アクシズが開発したギラ・ドーガの原型機」に、ザクⅢよりも相応しい機体
があれば、そういうことでもいいとは思うんですけどね。
もしくは「ザクⅢとギラ・ドーガに直接的な関連性があるとするのは不合理/
他の設定との矛盾が生じる」ということであれば。
外観なんて外装の選択次第でどのようにでもできそうな気がしますし。
時間がないので簡単なコメントにとどめますが、
「外観が似ている程度」にしかザクⅢとギラ・ドーガは繋がりがないのでは?という考えです。
ギラ・ドーガがザクⅢと強いつながりがあるなら、なぜザクⅣとかギラ・ザクとか「ザク」の名前を継承しなかったんでしょうか?