私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

先ずは仏壇に手を合わせるから

2024年05月26日 | 自分のブログ

そんなに熱心な仏信徒ではありませんが、毎朝仏壇に手を合わせています。

お水を入れ替え、過去帳(日めくり命日)をめくり、お線香を立て、チンを鳴らし、お題目を唱えるだけです。

各宗派のお題目を唱えれば、すべての願いは届くのでしょう。

今では仏壇に手を合わせる方も少なくなったかと思います。

それは主(あるじ)の役割です。

コキアの寄せ植えも大きくなりました。これから株分けしてポットに移し替えます。

玄関先や庭の木々も繁茂してきました。

玄関や庭先を植木屋さんにお願いすれば、2日間で約10万円以上です。

少しでも、出来るところは節約しなければなりません。

+++++++

一方では母屋は、自分ではできません。

どう刈り込んでもらうか伝えます。

桜の木も大きくなってきました。春は見事なんですけどね。小ぶりにお願いしました。

庭師が5~6人来て、2日以上はかかります。(処分費と経費含めて、1人3万円くらいになります)合わせると・・・!

かなりの費用がかかります。以前は年に2回お願いしていましたが、今では1回にしています。

松は私にはできません。

もちろん高木もです。

柿木もふた周り詰めてくれとお願いします。秋の枯れ葉処理が大変だからです。

やはりプロですね。ハサミの音がいい!

一日目が終わりました。

いま、こうして庭師が入るような家は少なくたと言っています。

私だって、全部切り取って(処分して)駐車場にしたいくらいですが、先代が残した庭ですのでそうは行きません。

したがって、経費節減のために自分で出来るところは自分で行っているのです。

これが出来るのだから、贅沢な悩みかも知れません。また、道志もあります。

結局、自宅と本宅、そして道志の3軒を管理していることになります。

毎日、仏壇に手を合わせるとか、庭の草取りも含めてこれも家を守ることが私の宿命なのでしょう。

yuki76


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生き物を飼う | トップ | カスハラは昔からあったの? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎朝仏壇に手を合わせて (cyicyikatsuko)
2024-05-26 09:51:08
yukiさん おはようございます~♪
まぁ~なんて~立派なお庭でしょう。
家長として維持してゆくことの大変さ~お察しいたします。
よぉ⤴いいね~ってゆうような、植木屋さん!
装束も絵になりますね~(^^♪
伝統を守られてる昔ながらの植木屋さん!
yukiさんちのようなお屋敷も減ってきてるので、
技術の継承も大変でしょうね。💦
この先も生かされていくように、思案してしまいますね。👍
Unknown (cyicyiさん←yuki)
2024-05-26 10:11:24
おはようございます。
先ほどまで、玄関先の手入れをしていました。
なんか、オヤジのマネをして引き継いでいるような気もいたします。

我が家付近も庭のある家は少なくなりました。
植木屋さんはほとんど、道路の緑樹帯の仕事をしているようです。
まぁ~私の代までで、あとはさら地にして建売住宅になってしまうのでしょう。

手間暇だけでも、良い介護マンションに入れそうです。
しかし、150年以上続く江戸っ子では、やはり伝統?を守るしかないのでしょう。
外国人も良く来られますが、和風建築は珍しそうで、仏間や欄間、庭などの写真を撮って行きます。
やはり、宿命で残さざるをえません。
すごい庭 (カンレ)
2024-05-26 11:56:45
これはすごい庭ですね。
これでは、素人には手が出ませんね。
我が家の庭なんて、恥ずかしいです。
一代で終わると思うので・・・

さすが、庭師さんたちもカッコ良いし、代々続く庭はお金の掛け甲斐もあるってもんです。
良いお庭を見せて頂きました。
ありがとうございます。
Unknown (カンレさん←yuki)
2024-05-27 08:28:34
おはようございます。
私一代で成し遂げた分けでなく、先代からの流れを継承しているだけです。

全て取り払って、他のものに利用しようと思足りしますが、なかなか出来ないのが現状です。
それは、次世代にお任せすることになるのでしょう。
ここも東京の市街地ですので、小さな建売住宅が1億円近くしています。
まぁ~税金を支払えるうちはこのままでしょうね。

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事