私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

生き物を飼う

2024年05月25日 | 自分のブログ

時間になるとワンちゃんの散歩みちになっているようで、多くの愛犬家がとおります。

ワンちゃん派、ネコちゃん派、そのほかと分かれるのでしょう。

私は基本的にはワンちゃん派ですが、家の中では飼いませんでした。

昔のことですから外犬の番犬として飼っていました。

何代も同じく柴犬でした。名前はぺるです。

それでも最後に飼った犬は18年長生きしてくれて、動物協会?から愛犬賞をいただきました。

ただの番犬でしたが長生きしてくれたからでしょう。

長男坊も、室内犬を3匹も飼っているようです。(種類は長くて覚えきれません)

どちらかと言うと、ネコちゃんは理由があって苦手になりました。

そして、今は熱帯魚にしています。

最初はメダカにしていましたが、こんな水槽では上手く育ちません。

庭先の水槽に放ちました。そろそろメダカの稚魚が生まれることです。

最近飼い始めたのは、熱帯魚のプラティー系です。

育成・管理も慣れて来ました。

夜間は暗くしてお休みタイムしています。

あとは水温(自動)と水質管理ですが、まめにフィルター交換をしていれば良いのかも知れません。

そして、あまり強い流れは作らないのがコツかな?!(流れに抵抗して泳ぎ回って疲れてしまうのでしょう)

今朝も元気に育っています。また、稚魚を産むようですね。

生きもは元気な時は可愛いのですが、人間さまより寿命が短く必ず早く別れが来ます。

可愛がれば可愛がるほど辛いモノがあります。それが嫌でいわゆる動物類はやめました。

これも生き物の部類ですかね?

タネを蒔いては草花を育てています。

そう大事な生き物がありました。人間さまです。

この1カ月くらい、女房は体調がイマイチでかかりつけ医から病院への紹介状をいただき、精密検査を受けています。本人はなんともないと言っていますが、やはり50年も連れ添うと心配です。

私も同じく、かかりつけ医から血液検査やエコー検査、鼻腔からの食道や胃の検査も受けました。

yukiさん、肝臓の数値が上がっているので、当分の間お酒はやめてくださいと言われ20日間ほど実行しましたが逆に飲まない習慣にするにはストレスも感じていました。もう、60年も飲んでこの状態なので、休肝日をつくるくらいで断酒はやめました。

最近、背中の張もあって整体に行ってきました。やはり、私の体調不良も心配しているようです。

*山椒が大好きで、たくさん振りかけています。

人間さまのエサ?やりです。

やはり、どんな生き物を飼うのは大変ですね。

これと言って食べたいモノも特にありません。年金生活者ゆえ、このご時世ではエンゲル係数も高くなっています。

yuki76

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする