太宰府市M邸の土蔵

先般古民家調査にお伺いしたM邸の土蔵。
母屋も築120年ですがこの土蔵もそれぐらいです。
老朽化が目立ちますがそれなりの雰囲気がありこの風景に溶け込んでいます。
母屋の方も再生する方向でプランニング中です。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

吉木のモデル住宅の庭

今年見た最初のトンボ。アキアカネでしょうか・・・
目薬の木にとまって、ピクリとも動かない。
目薬の木は目にもいいそうですが、葉っぱを煎じて飲むと胃腸にもいいそうです。

後日調べました。
トンボの名前はオオキイロトンボ(通称極楽トンボ)でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉木展示場 アプローチ工事中

吉木展示場の駐車場を広げる工事をしています。
アプローチでは木陰に座ってくつろげるスペースも設け、
ご来場のお客様にもゆっくり吉木の自然と古民家の雰囲気を
楽しんで頂けると思います。
駐車場からもくれんの木のトンネルを抜けると古民家の入口が見えてきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉木展示場 庭園工事中です

吉木展示場は現在庭と駐車場を広げる工事をしています。
庭に植える木を購入してきました。
選んだのは、マルバの木、しゃらの木、目薬の木、かつら、夏ハゼ・・・
季節の移り変わりを、お庭の風景で感じていきたいですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山野草展に行って来ました。

八女の白木の旧大内邸のディスプレイをされている中野様(写真右端)が、ご自宅で
山野草展を開催されているとお聞きし、訪ねてみました。
毎年この時期に開催されていらっしゃるそうです。
趣のある日本家屋の和の空間の中で、緑の綺麗な山野草の鉢が“一枚の絵”のような
作品となり、しばし心が癒されました。
雑草と思われる山野草を大切に育てられ、改めてその素朴な美しさに感動しました。
近い将来、吉木展示場でも山野草展を企画したいと思っております。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )