goo blog サービス終了のお知らせ 

 橋本ひろし活動報告

“次世代につなごう!住みよい吹田”をスローガンに掲げ活動しております。

決算審査特別委員会三日目が終わりました。

2011年11月07日 | 吹田市・議員活動

 今日の決算審査特別委員会は福祉環境委員会所管関係について審査が行われました。
私は委員会で“吹田市大気汚染に係る特定疾病患者に対する医療費助成事業”について伺いました。
この制度は国が昭和48年10月に「公害健康被害補償法」が交付され、昭和49年9月に施行され、公害健康被害補償法制度が発足し、吹田市南部地区が指定され、昭和63年3月に解除されました。
その後、吹田市大気汚染に係る特定疾病患者に対する医療費助度事業が昭和63年3月より始まり現在に至っています。
吹田市では今実施ししています“事業見直し”で、この医療費助成事業も対象となっています。

 皆様もご存じのように、吹田市では現在、平成25年春を開業目標として吹田貨物ターミナル駅の建設が進められています。吹田市ではJR貨物が吹田に事業所を開設することは市税が増えまた近隣の開発が進み大きな利点となりますがトラックが運行する沿線は公害による健康被害、安全面に対する不安が増すばかりです。
 今回の私の質問の意図はトラックにより大気汚染が起きないことを確認するまで吹田市の医療費助成を存続できないか、JまたR貨物が吹田市に収める市税の一部を公害健康被害者に対する医療費助成の基金として積立できないかを質問させて頂きました。
明快に答弁は頂きませんでしたが、地域住民の思いはこれからも機会があるごとに訴えて行きます。

尚、吹田市南部地域とは朝日町、元町、高浜町、内本町、寿町、清和園町、南清和園、中の島町、川岸町、東御旅町、西御旅町、西の庄町、泉町、金田町、穂波町、南金田、南吹田、昭和町、高城町、南高浜町、末広町、日の出町、幸町、吹東町、川園町、平松町、目俵町、・・・・・・