goo blog サービス終了のお知らせ 

 橋本ひろし活動報告

“次世代につなごう!住みよい吹田”をスローガンに掲げ活動しております。

決算審査特別委員会二日目が終わりました。

2011年11月04日 | 吹田市・議員活動

 二日目の決算審査特別委員会は文教市民委員会所管分関係の審査で午前10時より始まり午後8時に終わりました。
本日も最後に何点か質問させて頂きました。
 始めに、少年自然の家(滋賀県高島市)について質問させて頂きました。
本施設は青少年の林間学習で良く利用されている施設ですが年間7,640万円がかかります。
同施設には小学生の利用者等には交通費等の補助金でひとりに付き1,030円が補助され年間で約520万円が支出されています。多額の費用を要しています。
また吹田市では北千里に青少年の活動施設があり、財政健全化を進めるにあたって、同様な施設を市が2つ持つことに疑問を感じる。
 次に地区公民館について質問させて頂きました。
吹田市では公民館は地区に親しまれている施設で、生涯教育、社会教育の地区の発信拠点ではあるが本当に生涯教育、社会教育となっているか?
また、将来的に地区公民館を地域コミュニティの活動拠点として見直すことができないか?
 次に吹田市では出前講座の開催しているが講座を利用して地域にもっと吹田市の施策を普及すべきではないか?

などを質問させて頂きましたが担当部局からは納得のいく答弁は頂けませんでした。
担当部局も幅広い視点に立ち、現在の市の財政を考えて事業を見直して欲しいと考えます。