goo blog サービス終了のお知らせ 

*温温花花*

ぬくぬくさせろや。

おひさしぶりみたいなようなきがするような?

2008-05-21 23:39:53 | 日日
なんか、久しぶりに家でネットしてる。
仕事で一日中パソコンみてんのに家でもかよぉ。
今日、ネットのお店がオープンしました。
顧客登録なんかも始めたので皆さん是非どうぞ。
メルマガ送りますよ。
オープンしたけど、22時半の時点ではまだ注文入ってなかった。
古いほうのページからは注文あったけど、明日やろうと思って帰ってきた。
キリないし。

仕事でもやってるせいか、パソコン打つのが少し早くなった。少し…ね。

今月の終わりから来月の初めまで仕事を数日休むから、休み明けに仕事がどうなってるかが怖い~。今までだって最高一日しか休んだことないし。注文がいっぱい入るのは嬉しいけど、さばくの考えると…きゃぁ。
そのときだけは、あんまりお客様来ませんように~。

さて、今日も12時間以上働いたので、夜はゆっくりしよう。



きっぺい。

2008-05-09 09:43:12 | 日日
夢みた。
椎名きっぺいと手繋いだ。

きっぺいはアクセサリーのセレクトショップの店長だった。
でも、今現在のように芸能人だった。
仕事のあと、高校生の私(!!)ときっぺいは手を繋いで歩いた。
…飢えてんのかな、はは。

起きたとき、しあわせは気持ちだった。
楽しかったなぁ~。
続き見たい。

カエル。

2008-04-29 23:49:10 | 日日
専門学校時代の友達が実家に帰ることになった。
東京に9年住んだけど、もーいっかってことらしい。

なので帰る前に会うことにした。
帰ったらちょっとなかなか会える距離ではないので…。

仕事はお休みをもうもらってるので、ゆっくり会ってこようと思う。

私は東京が好きだ。
ファーストフードのお店から外を眺めるのが好きだった。
道を歩いている人を見るのが、好きだった。
人がいっぱいいると、自分は一人だと、再確認できた。
バイトがない日はいつも、学校のあとぷらぷらしてた。
市ヶ谷から新宿まで歩いたり、カメラぶらさげて銀座行ったり、恵比寿→代官山→渋谷→原宿とウロウロしてた。
路地に入って座ったり、表参道でボーっと流れる人を見ていながら、何も見えてなかったりした。

時間があったからできたことだし、それなりにいろんなこと考えてたから、ファーストフードのお店でぼけーっと何時間もいられたんだろうなぁ。

今は…あんまり考えるような重大事件がないから、ぼけーっとしてられないかも。
あの頃考えてたのって、きっと好きな人のことばっかりだったし。うーん、つまらない人生だ、恋愛に時間を潰すとは。しかも考えてるだけって。無駄だった。
その無駄が、私の東京ライフを楽しくさせてくれてたんだけどさ。

病気になってから、最初は体力的に辛くて東京あんまり行けなかったから、久しぶりで楽しみ。去年は行ってる。あれ?毎年結局数回行ってるな。
行きたいお店がいくつかあるので、代官山に行こうと思う。恵比寿で降りて。
そのまま歩いて渋谷、原宿に行くかな。大丈夫かな、体力。
紫外線も強いので不安もありつつ、がんばってきます。日傘必要かな、やっぱ。

あきんこに会うの楽しみ~!!

うー銀座のお店もいいかげん行きたい。
でも今回はあきんこだし…。
またの機会に絶対行きますからぁ~!ありすさん!!




こみすぎ。

2008-04-11 20:56:03 | 日日
今日は仕事を早く切り上げて、今月母のお誕生日なので高級スシ(私にとって)を食べに行った。
金曜の夜だから混むとやだから早く行ったら、客が誰もいなくて皿も回っていなかった。
高級スシと言いつつ回るんかっ!と思った人いるでしょう。
回るけど高いんだいっ!
普段は絶対来れません。

で、回ってなくて客が私だけだったので、カウンターで目の前に職人がいて、回らないスシ屋に来てるみたいでよけいに高級感があった。
霜降りサーモンと中トロおいしかった!

タイトルの混みすぎは、スシではありません。
そのあとツタヤに行ったの。
明後日仕事暇だから本読むのに。
本買って、DVDレンタルしようと思ったら…15人ぐらい並んでる。
ぉいぉい、いすぎだろ。
まぁ、今がきっとピークで、DVD選んでるうちに減るだろ…と思って選んで、「好きだ、」にしようと思い、レジのほう見ると…さっきより増えてるじゃねぇーか!!


諦めて帰りました。
そこまでしてはいいや…。
また今度。

おべんとう。

2008-02-17 23:23:41 | 日日

お弁当です。
今月は病院に行くのに、忘れて貯金してしまい(貯金ってゆーか引落としのハルンボの保育園代なんだけど)お金がないため、ちゃんとお弁当作ってます。
でも、どうでしょ、このお弁当。
母には「恥ずかしくないのっ?そんなお弁当で!」って言われる。
今日のお弁当は、ゴハンの上にしじみの佃煮乗せて、脇にピリ辛もやしが入ってるだけ。でも好物なので恥ずかしくない。
ま、私の胃袋には足りないが、我慢。我慢…しきれず夜7時にカップラーメン買ってしまった。うぉぉ、明日マック行くのに…。

いつもお弁当はそんな感じ。朝はめんどうだし、なんか目開かないし、めやにで視界かすんでるし。
冷凍食品を愛用してたけど、あの一件以来買ってない。
なので冷蔵庫に入ってるものでなんとかする。
何もなかったらゴハンだけ入れて、佃煮乗せるか鮭フレークだな、今なら。うんうん、イケる。

今日は仕事だったけど、東京マラソンずっと見てたからなんとか時間潰せた。
お客さんは衝撃的なほど来なかったけど、なんとか耐えられた。

今週はお出掛けの予定があるので楽しみ!
明日はマックで…うふふ…だし、火曜はかにしゃぶするし!きゃはは!


あ、ハルンボりんご病になりました。
あと、お腹の風邪。
吐いたりしたらしい。
かわいそうだけど、がんばれぇ!
もう治りかけで大丈夫らしい。
よかった、よかった。

4分。

2008-02-16 21:03:23 | 日日
この前、ガソリン入れにいきました。
私がいつも入れるとこはセルフだけど、お金と窓拭きは自分でやって、ガソリンは店員さんが入れてくれる。
車は全部埋まってたので、窓拭きしてるおじさんのあとにつける。店員さんも窓ふきしてるおじさん見てたから、もう入れ終わってすぐ帰るだろうと思った。
が、おじさんは窓を拭き続けてる。やっと窓が終わったと思ったら今度は車内を拭きはじめた。
そして3分経った。
ガソリンスタンドで3分窓拭きしてるの見てるの長いよ。
店員さんも、こっちをチラッチラ見て気にして頭さげてる。
それでもおじさんは拭いている。
店員さんもいかげんしびれを切らしたのか、おじさんに何か言った。そしてこちらに頭を下げる。
それでもおじさんは車内を拭いていたが、まだ拭き足りないと言いたげな表情で帰っていった。
結局おじさんは4分窓を拭いていた。というか、私が来た時点ですでに窓拭きをしていたから、一体どんだけ窓拭いていたのかは定かではない。

私は急いでなかったので、その状況を楽しんでいましたが、急いでいたらきっとイラッとしたでしょう。

ビューティフルライフ。

2008-02-11 23:32:59 | 日日
ビューティフルライフの主人公がSLEだって聞いたので読んでみた。
昔ドラマでキムタクと常盤貴子がやってたやつね。
ドラマは何回か見た事あって、でもうろ覚え。
ドラマだったり映画でやったやつって映像が簡単に浮かぶからパッと読めちゃう。
これもパッと読んでしまいました。
直接病名は出なくて、免疫不全の病気という紹介です。

ドラマ見てなかったらこのシュウジはすごいなぁって思った。キムタクが浮かんでちょっと…と思いつつ。
全くの偏見なしに初対面からいられるのって難しいと思う。しかも、しようと思ってしてるんじゃなくて、普通に、あたりまえにするの。
いるのかなぁ、実際こんな人。いないのかなぁ。

ま、この本は親には見せないでおこう、と思いました。
私は母がこのドラマあんまり知らないと思って
はまるり「おかぁさん、ビューティフルライフってドラマ知ってるぅ?」
母「あー、昔やってたキムタクの」
そして同時に
はまるり「あれ、SLEなんだってー」
母「最後死んじゃうんだよねー」
はまるり「…」
母「…」

まぁ、私は先生に「今すぐどうこうってことはない」と太鼓判を押されているので、大丈夫なんだが。

いやいや、読んだら設定や登場人物の名前が私の現実とかぶりまくってておもしろかった。なので、母には今は読んでほしくないな、と思った。
頭の検査や、骨の検査の話しもしてない。話すほどのことでもないし。余計な話しだ。

今日から時効警察読むんだ!

昔読んだ「ワンダフルライフ」がまた読みたい。誰が書いたのかも忘れたんだけど。死後の世界で自分の思い出を映像でつくる…とかの内容だったと思うんだけど。同潤会アパートで写真展もしてたんだ。
さがしてみよっと。


コンタクト。

2008-02-01 22:41:37 | 日日
右目のコンタクトを取ろうと思ったら…取れなかった。
右目に何か違和感はあったものの、視界は裸眼の視力だったので、取れたのかな?と思い、周りを探してみたけど落ちてない。
でもなんか右目に違和感。
目の中をぐりぐりしても、どうやっても出てこない。やっぱり目の中にはないか…。排水溝に運悪く落ちたのかな…。
と思い、左目も取った。
そしてお風呂に入り、化粧を落としていると……うぉぉぉぉぉ!右目の視界がぐにょぐにょぉ!違和感~!!
目をパチパチしていると…コンタクトが…出てきました…。
や、やはり入っていたか。
ぺしゃんこになって出てきたのでもう使えないかな?と思いつつ、保存液にまた浸けたはまるりなのでした。